• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

PWM制御を考える

PWM制御を考える 
この画像は、フォグランプをONにした時の電圧です。
コーディングでPWM制御を解除して電圧100%供給に変えた結果14.5V~14.6Vを表示しました。





フォグランプをHID化したが・・・のブログに書いているように、本来はPWM制御によって13.4Vの出力になっていますが、本当に13.4Vの出力なのか確認は出来ていません。


先のブログでお友達からPWM制御についてコメントを頂戴したのがこちら。

「高速にOn/Offをブリンキングしており、OnとOffの比(Duty比)を平均化した値が実行値(RMS)になります。
On時10V、Off時0Vのうち、Onの期間が80%なら実効値で8Vと言うことになるかと思います。」


このコメントを参考にして、14.5V~14.6Vの出力をPWM制御によって13.4Vにしているということは、ONの期間は約92%ですね。

フォグをHID化して点灯不良が起きましたが、バラストには安定的に電源が供給される必要があると思いますので、高速にOn/Offをブリンキングしているoffの期間約8%が点灯不良を引き起こしたと思います。

ハロゲンやLEDなら何も問題は起きないのでしょうが、私が付けたHIDキットには不向きな制御だったようです。

これと関係しているのかは不明ですが、昨日のブログであげたイグナイタの焼損。



もう一つのイグナイタは正常作動している?ので初期不良だと考えますが、点灯不良時に焼損していることからPWM制御が原因だったという考えも捨てきれません。

今回はコーディングでPWM制御を解除しましたが、コンデンサ(キャパシタ)でoff時期間にも電源を供給することも出来るようです。

コンデンサ内蔵のキャンセラーが販売されていますが、これを付ければ改善されるらしいですね。

アイドリングストップからのエンジン始動で電圧降下が起きますので、これは不具合が無くても付けておいた方が良いと思います。




何の問題もなくHID化出来ていたら、今回のPWM制御を知ることは無かったと思います。

今回の不具合で色々勉強することが出来ましたし、念願だったポジションONでフォグ点灯のコーディングも見えてきました。




う~ん、みんカラって本当に良いもんですね。
水野晴郎風(古ッ
 
 
Posted at 2013/09/19 11:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34567
89 101112 1314
1516 17 18 192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation