• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2014年03月03日 イイね!

ブレーキランプをLED化してみたいが・・・完結編

ブレーキランプをLED化してみたいが・・・完結編ブレーキランプ及びリアフォグのLED化、完結しました。

リアフォグの輝度がちょっと不満ですが、ブレーキに連動させているリアスモールとの点灯時期もずれることなく、ブレーキランプとリアフォグ、リアスモールがスパッと同時点灯してくれるようになりました。




リアフォグの輝度不足については、原因が分かっているんです。
リアフォグ用のハロゲン球は小さいのですが、今回加工したLEDが長いため発光点が違いすぎるのです。

下の写真の長い奴がリアフォグ用



発光点がもっと内側に来ないと、リフレクタの反射が弱く、輝度が弱いんです。
これについては、リアフォグ用LED第2弾の製作で改良しようと考えています。

ま、T10の50Wタイプの赤色発光の奴が手に入れば解決するんですけどね。


リアフォグの取り付けにあたっては、ちょっとしたハプニングが・・・
頭の部分はすんなりと入っていくのですが、T20を加工したので根元が少し太かったんです。

ギリギリで入りませんでした。
根元をルーターで削ること30分・・・

取り付けようとすると、BA9sソケットの角度が違う・・・
出っ張りを削ってなんとか完了でした。




今回のLED化で、コールドチェックとウォームチェックの解除について試してみました。

まず、イグニッションONで球切れ警告が出るかどうか。


球切れ警告が出る場合。
この場合にはコールドチェックとウォームチェックの双方をnicht_akitvにする必要があります。

球切れ警告が出ない場合。
この場合にはコールドチェックは必ずnicht_akitvにします。
球切れ警告が出なくてもコールドチェック(ライト不点灯時の定期的なチェック)の際にLEDがチラチラッとフラッシュしますので要nicht_akitvです。
ウォームチェックはライト点灯時の球切れチェックなので、nicht_akitvにする必要性はありません。点灯中でも問題は発生しませんでした。


純正でLEDを使用している箇所のコールドチェックとウォームチェックはnicht_akitvとなっていますが、これは球切れ警告のキャンセラーなんて付けていないためのことと考えられます。


ギアをバックにして、車内モニターで家内の車に反射したブレーキランプをみていると点灯中に交互にチラチラチラッとフラッシュを起こしたように見えました。
この時にはウォームチェックakitvでしたので、これが原因かと思いましたが、肉眼で見るときちんと点灯していました。

この現象は、電源のPWM制御のブリンキングが影響していると考えられます。




リアフォグの光り方はハロゲンの方が綺麗に見えますね・・・


Posted at 2014/03/03 11:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 345678
9101112 131415
16171819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation