• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2015年10月21日 イイね!

エアフィルターが汚いのなんのって


2年程前にK&Nエアフィルターに交換していましたが、一度もメンテナンスしていませんでした。

ずっと気にはなっていたのですが、いざやるかと思うと何かしらの用事で忙殺されていたんです。

昨日ぼんやりとしていた時にエアフィルターの事を思い出し、物凄いやる気が出てきてしまいました。


取り外したK&Nエアフィルターがこちら。
流し台も汚いですね。物置部屋の使っていない流し台ですから錆が浮いています。




写真では分かり辛いですが、物凄く汚れています。
恐らく吸気効率も悪くなっていたことでしょう、真っ黒になっていました。

新品の時はピンク色をしていた記憶が・・・


クリーニング手順に従い、
フィルターウォッシャーを吹き付けて30分ほど放置後水洗い。

通常はこれで綺麗になると思うのですが、何しろ2年間で4万㎞程放置した汚れは簡単に落ちてくれませんでした。

もう一度
フィルターウォッシャーを吹き付けて、一晩放置してから水洗いしたら綺麗になったと思います。




あとは、水気を切ってから明日まで陰干ししてフィルターオイルを吹きつけて完了です。

新品の頃のピンク色が復活すると思います。


今回のメンテナンスで思いましたが、過走行な私は少なくとも年に一度はメンテの必要があるようです。



昨日純正エアフィルターに戻しましたが、調子が良くなったように感じるのは気のせいでしょうか?(爆








Posted at 2015/10/21 09:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年10月16日 イイね!

マフラーと言ってくれ・・・

 
先日、福岡都市高速を流していた時のこと。

右車線後方にBMW発見。
F30かな?なんて思いつつ、抜かれた時に見えたBMW ALPINA D3 Bi-Turboのエンブレム。

うおっ、良いな~とか思いながら眺めていると、家内が横から一言。


えっ!なんあのBM、穴の四つ出とる!!!


思いっきり苦笑いしながら家内に一言注意しました。






穴じゃなくて、マフラーと言ってくれ・・・






Posted at 2015/10/16 17:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年10月06日 イイね!

末端価格

末端価格この量の末端価格なんですが、以外と高いと感じたんです。

でも、その辺に売ってある訳でもなく、手間と労力かかってますから高額になるのは仕方ないですね。




価格が気になる方にこっそりお教え致します。








末端価格7円弱(爆






タイトル画像で犯罪の臭いを嗅ぎ付けたそこの貴方

病気かもしれませんので、精密検査を受けてください(笑



この量で、大体2グラムほど入っていると思います。


内容量160グラム、税込価格550円の壱岐の塩です。
2グラムで7円弱の価格ですね。意外に高いと感じました。




お昼は、家内が作った弁当を頂くのですが、たま~にもう少し塩気が欲しいとか、塩をかけて食べる物とかが入っていたりします。

そんなときのために、小袋に分けて事務所に置いてあります。

6月に壱岐旅行に行った時に買った塩なんです。



商品説明によれば、

周囲を海で囲まれた美しい島、長崎県壱岐。
人々の生活や自然はとても穏やかで、いまだ昔ながらの風情を残しています。
そんな、壱岐のきらめく海水をくみあげ、平釜でじっくり煮詰めた「壱岐の塩」は海からの贈り物です。
マリンブルーに輝く壱岐の海水を汲み上げています。都心部から離れた壱岐の海は美しく、汚染の心配もありません。
昔ながらの平釜で、壱岐の海水を100%使用して手間ひまかけてじっくり煮詰めた壱岐の塩。
海の成分(マグネシウム・カルシウム・カリウム)を含み、まろやかな、美味しいお塩です。





お塩ですよ!





Posted at 2015/10/06 12:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2015年10月05日 イイね!

トランク灯増設失敗談

トランク灯増設失敗談
こんな感じにトランク灯を増設してみました。

これで、床下収納の蓋を上げても明るく照らしてくれるようになりました。



整備手帳には全部を紹介しきれないので、失敗談をこちらに(笑


前車クラウンの時には、遠慮無くエレクトロタップで電源を分岐していた私ですが、配線を傷つけること無く分岐したいと考えたのが事の始まり。





ライコウのトランク灯の端子に配線をハンダ付けして電源を分岐しました。
我ながら良い考えだと悦に入る私。





アルミのカバーを戻して完了。
完成品は下の画像。





ルンルン気分で早速取り付け・・・・なんですが、点灯しないんです。
何度接続し直してもダメなんです。

恐らくショートさせていると感じました。

これですよ。




アルミのカバーが配線に干渉した結果、コードの被覆を破って直結状態に(汗

ヒューズが飛んでましたよ(爆


ハンダ付けをやり直し、カバーを削って絶縁処理しました。






同じ方法で電源を分岐される場合には、アルミカバーの処理にはお気を付けください。





Posted at 2015/10/05 09:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5 678910
1112131415 1617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation