2015年12月15日
コーディングソフト配布板を閉鎖してしまいましたので、ルールを守っていたメンバーの皆様へは大変ご迷惑をお掛けしたことと思います。
少なくともメンバーになっていた方は、コーディング環境が整っているはずなので、今後コンピュータのアップデートなどで最新のPsdZDataが必要になった場合には、下記サイトからダウンロードすることが出来ます。
フォーラムに参加する必要も無く、外国語を使って、ソフトを下さいとか、そんな面倒なことはしなくてもリンクからダウンロード出来るようになっています。
https://www.drive2.ru/l/7183131/?page=0
ロシアの方が開設しているサイトのようですが、最新のPsdZDataが出てからの更新も比較的早いので、コンピュータアップデートにも充分対応可能です。
すでにご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、当ブログにて告知致します。
Posted at 2015/12/15 11:55:36 | |
トラックバック(0) |
コーディング | 日記
2015年12月03日
おはようございます。
水瓶座AB型のチャーミー。ですが、本日も少しお付き合いください。
E-SYS3.27.1がリリースされてから、やっと出回り始めましたが、少し厄介な問題もあるようです。
私自身、3.27.1は持っていますがインストールはしていません。
まずは、下記TokenMasterのブログをご覧ください。
http://tokenmaster.blogspot.jp/2015/10/e-sys-launcher-243-pro-and-premium-and.html
大半の方は、ナンジャラホイ?だと思います。
私もその中の一人なんですが・・・
翻訳ソフトがどれだけ有り難いか、身に染みておりますです。
このブログは、E-Sys 3.27.1 の注意事項が書いてあります。
翻訳ソフトって、日本語の文章を無視して訳していますので、かなり意味不明な部分があったりします。
私なりに理解したことなのですが、E-Sys 3.27.1は多くの問題でクラッシュすることがあること、メモリ不足によりクラッシュすることがあることが書かれています。
特に、NBTのような複雑なECUのコーディングをしようとすると、クラッシュさせる可能性があることが書かれています。
F30の場合、メモリの設定をデフォルトにして、次のフォルダを削除又は別の場所へ移動することにより、これらのデータベースがE-SYS起動の際に読み込まれ、メモリに保存されることを回避することによってE-SYSのクラッシュを防止できるようです。
C:\Data\psdzdata\kiswb\S15A (G-Seriesで使っている)
C:\Data\psdzdata\kiswb\K001 (オートバイで使っている?)
C:\Data\psdzdata\kiswb\KE01 (オートバイで使っている?)
C:\Data\psdzdata\kiswb\RR01 (Rolls Royceで使っている)
C:\Data\psdzdata\kiswb\I001 (i-3, i-8で使っている)
C:\Data\psdzdata\kiswb\F056 (Miniで使っている)
つまり、上記フォルダを削除して無駄なデータをE-SYS起動の際に読み込ませないようにすることが大切なようです。
3.26.1でも不自由していないので、わざわざ3.27.1にバージョンアップする必要があるのか疑問ですが、インストールされる方は参考になさってください。
* このTokenMasterのブログは、3.27.1のバグ情報ではなく、使用上の注意としてのブログと理解しています。
Posted at 2015/12/03 10:24:53 | |
トラックバック(0) |
コーディング | 日記
2015年12月02日
昨日夕方にコーディングソフト配布板を閉鎖しました。
正確には、リンクのスレッドを削除して閉鎖告知をしています。
もちろんリンクの共有設定も解除しました。
あるサイトでこのような書き込みがありました。一昨日の夜ですね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 23:42:09.13ID:7kRF5BGp0.net
>>299
それは暗にチャー◯の事?
おれ会員になって色々な所にばら撒いてるよw
バカみたいな規則だからねw
当の本人は知らないかもな
この書き込みは、スレッドの以前の書き込みから総合的に判断して、配布板からのソフトをばら撒いていると書いているんです。
私の知らないところでシェアするなり、大人な書き方してるなら許せたのかもしれないですが、私には到底許せない書き方です。
メンバー特定には時間がかかりますし、貴重な時間をこのような輩のために使うなど無駄なことです。
よって、配布板開設当初の考えに従い、閉鎖の措置としました。
今後は、ご自身の努力でソフトを調達してください。
Posted at 2015/12/02 08:59:04 | |
トラックバック(0) |
コーディング | 日記
2015年12月01日
グローブボックスのランプは電球を使っているのは知っており、電球色でもさほど不満を感じていませんでした。
暗くなってから運転するのは冬期ぐらいですし、夜間にグローブボックスを開ける機会ってさほど無いので放置していたんです。
そんな私でしたが、先週夜にグローブボックスを開けることがあったのです。
何かしら電球色の橙色が嫌に感じてしまって・・・
そんな訳でLEDに交換することに。
先ほど交換予定の3チップ6連のブツが届いたのでサクッと交換・・・・・
のはずだったのですが、横幅が若干広すぎることが判明したので削って対応してOKかと思いきや、長さが少し・・・
長さの調整は無理だったので、ソケットにマスキングテープを巻いて無理矢理押し込みました(爆
取り付けたのが3チップ6連ですので明るいのなんの。まさに便所の100Wです(笑
そのまま取り付けOKのLEDだったらパーツレビューにでもアップするのですが、まともに取り付けできなかったので、ブログにて顛末紹介です。
写真なんて撮る気も起きません・・・
Posted at 2015/12/01 16:18:07 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記