• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

エマージェンシーサービス発動

この間から出ているドライブトレーンの警告ですが、本日またまた出てしまいました。

暫く走ったところで信号停止、青になって発進しようとしたタイミングでエンスト。

エンジンかけても前に進まずエンストばかりで、交差点抜けるのに6~7回ぐらいエンストしながらやっと脱出するも、交通の妨げになっているわけで・・・

何度かエンジンかけ直していたら、少し動くようになり路肩の比較的広い場所へ移動することは出来ました。

こんな時って担当さんに電話しても繋がらないんですよね。
直接ディーラーのサービスに電話したら、レッカーの手配など時間がかかりすぎるので、エマージェンシーサービスを利用した方が手配は早いとのアドバイス。

エマージェンシーサービスの電話番号を調べて連絡するとのことで、一度電話を切ったが少し冷静に考えると、IDriveから接続出来ることを思いだし早速接続。

少し時間をおいて繋がったので、斯く斯く然々と状況を説明しレッカーと代車を手配してもらいました。

レッカーが到着するまで1時間弱、その後30分ほどでレンタカー到着でした。

原因が判明するのはディーラーで見てもらってからなのですが、恐らくディフェクトエラーが出ているEGRバルブだと思います。
これが原因なら、リコール対策部品交換で快調に戻ると思うのですが。


初めて利用したエマージェンシーサービスですが、車両の位置情報なども発信してくれており安心出来るサービスだと思います。


二度と利用したくはありませんが。







Posted at 2019/02/05 17:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月01日 イイね!

ドライブトレーン警告

1月19日、1月30日と続けてドライブトレーンの警告が表示されてしまいました。

一度イグニッションをOFFにすると警告は消えるのですが、ラインゴールドを繋いでディフェクトメモリーを見てみました。

リコールが出ているEGRの可能性が高いかなと考えていましたが、ビンゴでした。

担当さんに電話して2月12日入庫で調整してもらっています。

40㎞/h過ぎの速度域でもたつく現象もあるので、早く調子が良くなれば良いのですが・・・



Posted at 2019/02/01 11:43:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2019年01月11日 イイね!

パドル操作後のDドライブ強制復帰

前所有車の2013年モデルでは出来なかったパドル操作でのDドライブ強制復帰。

パドル操作後にDドライブに強制復帰したい場合には、シフトレバー操作でDドライブに復帰させる必要がありました。

以前に乗っていたクラウンをパドル化した際には、パドル操作でDドライブ強制復帰が可能でしたので、コーディングで何とかならないかと試してみましたが撃沈され、不便な思いをしていました。

昨年6月にLCI後の車両に箱替えしましたが、パドル操作でのDドライブ強制復帰は出来ないものと思い込んでおり、依然としてシフトレバー操作でのDドライブ復帰をやっていました。


昨日の帰宅時のことなんですが、信号停車中に何気なくパドルをパコパコやってたんです。
先日パドルシフターを交換して、クリック感が心地良いものに変わりましたから遊んでいたんですね。
そうしたら、なんと偶然にもDドライブに復帰したんです。それから色々操作してみて復帰方法を見つけました。

シフトアップ操作をしながら、シフトダウン操作をするとDドライブ強制復帰となりました。
恐らく取説には書いてあるとは思いますが、取説なんて見たこともない私ですwww

私の場合、パドル操作を多用しますし、操作後はすぐにDドライブに復帰させたいので良い発見でした。



そんなの常識だぜ!って声が聞こえてきそうですが、小市民には嬉しい出来事でした。




追記

ベンツCクラスでパドル長押しでD復帰の裏技コメントを頂いたので、お出かけついでに試してみたら、シフトアップ操作長押しでもD復帰いたしました。

こっちの方が使い勝手としては良いですね。

すぐにD復帰ならシフトアップ操作+シフトダウン操作、少し待って良いならシフトアップ操作長押しでD復帰と二つのコマンドがあることが分かりました。








Posted at 2019/01/11 09:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月08日 イイね!

横方向補助灯が欲しいということで

 
フォグランプをプロジェクタータイプに交換してから、前方照射は大変明るくなったのだが、横方向への光の広がりが無くなり、街灯が無いまっ暗い場所での左折時に安全確認で怖い思いをしたことがある。

この時から前方真横を照らしてくれる補助灯のような物が欲しいと考えるようになった。

フロント部分を何度も観察するうちに気付いたのが、ナンバーベース。
ここが利用出来るのではないかと考えて、一度ベースを外してみたら良い感じに利用可能なスペースがある。

早速、使用出来そうなLEDを試してみることにする。



これを

すべて




こうする

すべて





恐らく1WタイプのLEDだと思われるが、フォグ連動で点灯するようにしてみたらこれが良い仕事をしてくれた。
真っ暗な場所での補助的な明かりとしては充分で、直近横方向をバッチリと照らしてくれるようになった。
正面から見てもナンバーに隠れて前方への光の漏れは無いのだが、横から見れば結構眩しい・・・。


これが保安基準に適合しているかが問題となるのだが、ディーラーでは判断不能とのこと。どうしても判断したければ陸運局の判断となるそうな。

ベース裏で2極ソケット接続としているので脱着はすぐに出来るから、車検の際はベース交換で元に戻せるようにベースも注文しておいた。


毎年恒例の御守りを買いに行ったのに今年はディーラへ来ていないし、判断不能という残念な結果になってしまった。


真似する人なんていないと思うので、整備手帳はありません。



今年もよろしくお願いします。






Posted at 2019/01/08 09:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年11月28日 イイね!

祝!!! リコール当選

外-2754
届出日 2018/11/27

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

ディーゼルエンジンの排気ガス再循環装置(EGR)モジュールにおいて、排気ガス冷却装置の耐久性が不十分であるため、冷却水が漏れるものがある。 そのため、排気ガスに含まれる煤が冷却水と混合して排気ガス再循環装置(EGR)モジュールの内部に堆積し、高温になった堆積物がインテークマニホールドに流入し付着して、インテークマニホールドが溶損すると、エンジン出力が低下するとともに、エンジン警告灯が点灯し、最悪の場合、火災に至るおそれがある。


改善措置の内容

全車両、排気ガス再循環装置(EGR)モジュールの点検を行ない、不具合のあるものは対策品と交換する。なお、点検の結果、不具合のない車両についても、使用者に対して注意喚起するとともに、対策品の準備ができた段階で再度連絡し、対策品に交換する。



http://bmw-japan.jp/after-service/recall_search.html

車台番号を入力して検索してみた。






見事に当選!!!


いずれ、D担さんから連絡が入ると思います。




Posted at 2018/11/28 10:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation