• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

手袋

手袋
冬になると欲しいと思うのが手袋。
運転用の奴なんです。

冷え込みの厳しい朝一の運転時に手袋が欲しいなと思いつつ何年も経っていました。





ドライビンググローブとか洒落た奴なんて近くに売っていませんし、私の手は小さいので殆どの手袋は指先が余ってしまい使い物にならないんです。
試着必須なので、ネットで良さげな奴を見つけても気軽にポチッと出来ないんですね。

革手袋も試してみましたが、滑るような感覚が有りしっくりこないんです。

で、昨日ホームセンターへ買い物に行ったときに見つけたのが画像の手袋。
整備・作業用の手袋で、試着したら私の小さい手にも馴染むし、値段も安くグリップ力があるということで買ってみました。

実際に運転してみましたが、素手で運転するよりグリップ力がありますし、ゴワゴワした感じも許容範囲で、スイッチ類の操作も問題無く行うことが出来ました。

調べてみたら、鉄腕DASHでも使用したハード作業向きスタンダードタイプ手袋とのこと。

良い買い物が出来たと思います。



さて、本年も色々なことがありましたが、全ての出来事に感謝すると共に、私との関わりがあった全ての方のご多幸を祈念して、本年最後のブログにしたいと思います。



皆様、良い年をお迎えください。







Posted at 2016/12/26 08:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月24日 イイね!

プロジェクターフォグランプの光軸

プロジェクターフォグランプの光軸今月初めに交換したプロジェクターフォグランプ。

私にとって理想的で、対向車に迷惑とならない光軸に調整すること数知れず。



やっと納得できる光軸になったような気がします。



薄暮時に調整していますが、写真では赤枠範囲がフォグランプによって照らしている範囲です。

パチンコ屋の立体駐車場ですが、ここに駐車している車は皆無と言っていいほどで、光軸調整には丁度良い場所です。

車から前方壁までの距離は、大体40メートルくらい。膝ぐらいの高さまで照らしています。




助手席側を若干高く、運転席側を少し下げ気味で調整することで、対向車への幻惑を防止しながらより遠くまで照らすようになったと思います。



フォグランプだけを点灯している画像ですが、薄暮時でもこの明るさです。グレアも無く、カットラインがはっきりしています。




HID55Wにしていますので非常に明るく、ベッドライトと比較してもフォグランプの方が明るいので、フォグランプだけでの走行も可能です。
このため、対向車への幻惑には非常に気を使いました。


私の理想としては、100メートル先でバンパーの少し上を照らす感じの光軸ですが、そんな調整場所はありません。


通常のヘッドライトLOでの照射距離は40メートル~50メートル、HIで100メートルと言われており、事故防止のため対向車がない場合はHIビームが推奨されています。

プロジェクターフォグの照射距離は長いため、事故防止にも役立ちそうです。






Posted at 2016/11/24 09:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

ヘッドライトが暗い

ヘッドライトが暗い 
最近、ヘッドライトが暗い気がしていたんです。

家内のスティングレーの方が明るく、何故こんなに違うかな~?なんて思ってました。




そんなときに思いついたのが、HIDバルブのことでした。
納車時に社外品の6000Kに交換してもらっていますので、ヘッドライトの明るさに関しては最初から社外バルブの明かりなんです。

交換したバルブは35W/55W兼用の物。試しに商品レビューで評判が良かった35Wの送料込み3,000円の安いバルブで比較してみることに。

先日、フォグランプをプロジェクターフォグに付け替えましたが、作業のついでにヘッドライトのバルブも交換してみました。

考えたことは見事に的中。安物のバルブが良い仕事をしてくれて、ヘッドライトが明るくなりました。

プロジェクターフォグとの併用で更に明るくなり、夜の運転が楽になりました。



ヘッドライトのバルブを交換している方で、暗く感じている方はバルブが原因かもしれませんよ。





Posted at 2016/11/07 09:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年10月20日 イイね!

DPF再生

 
BMWのクリーンディーゼルに採用されているDPF(ディーゼル パティキュレート フィルタ)ですが、排出ガスのうち粒子状の物質(いわゆる煤)を取り除く装置ですね。

このDPF、排気熱で煤を燃焼させて自動的に再生される仕組みになっているんですが、短距離走行や低回転での走行を続けていると、再生が追いつかずにフィルタが目詰まりを起こすようになってきます。

昨日、サービスキャンペーンでのマフラークランプ交換から愛車が戻ってきましたが、入庫させる前にランプ系のコーディングを一部ノーマル状態に戻しました。

この時にISTA+でディフェクトメモリーを見てみたのですが、DPFの目詰まりによる排気圧低下のエラーが出ていたのです。

最近は遠出することもなく、燃費重視の低回転運転が続いていましたので、高回転で暫く運転すれば強制再生される?と思い、自動車専用道路で30㎞程3000rpmから4000rpmでの運転を試してみたところ、吹けが良くなりエラーも表示されなくなりました。


サービスキャンペーン入庫にあたり、このエラーの内容を伝えてDPFの再生方法を調べてもらいました。

メカ曰く、DPFの目詰まりによる排気圧低下のエラーはよく見るそうで、整備的には異常無しとして処理しているとのこと。
長距離走れば自動的に再生するそうで、あまり気にする必要は無かったようです。

DPFの再生方法は、110km/hの速度で30分運転すれば良いのだとか。
もちろん、それ以下の速度でも運転時間を長くすれば再生はされるそうですが、そこまではディラーとして対処できないそうなんです。

高速道路で速度超過は出来ないですし、故障じゃないので当然ですね。






Posted at 2016/10/20 09:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年10月19日 イイね!

代車は330e

代車は330eサービスキャンペーンでクランプ交換のため、一日預かりで昨日入庫となりました。
今まで色々な代車を用意して頂いていますが、今回はプラグインハイブリッドの330eでした。



下ろし立ての新車で、今朝から何気にキリ番をパチリと撮ってみました。




プラグインハイブリッドの走行性能も良いですね。
スポーツモードでの加速もしっかり楽しませてもらいましたが、電力だけでの走行も素晴らしいと思います。

静かにアクセルを踏み込むと、タコメーターの針は微動だにせず、スピードメーターの針が動き始めます。
電力だけでの走行ですので、無音で加速していきます。加速感も物足りなさを感じることがありません。
動力バッテリーが満充電されているなら、50㎞ぐらいは走行可能なようですので、通勤プラスαぐらいなら充電さえしておけばガソリン不要です。



もう一つ気になっていたものがこちら。




LEDフォグランプなんですが、前々から明るさがどのようなものかを知りたかったんです。

ハロゲンフォグにも流用可能なので、これが満足できる明るさなら私の車にも流用しようかと考えていましたが、暗いです。

交換するなら、社外品のプロジェクターフォグですね。



夕方までは試乗し放題なのですが、陰謀なのか気が利かないのか・・・、ガソリンがあまり入ってません(爆





Posted at 2016/10/19 09:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation