2016年04月14日
先日、ライトスイッチONでフォグランプを点灯している状態からフォグスイッチを押すと消灯できるようにしてみましたが、保安基準に違反しないかの問い合わせに対し、ディーラーから正式に回答がありました。
まず、ライトスイッチONでフォグランプ点灯の設定は、フォグスイッチを押しても消灯しないので保安基準違反。
そこで、フォグスイッチを押せばフォグランプが消灯する設定ならば車検OKかと考えたのが事の始まり。
この考えはコーディングで設定できたのだが、フォグスイッチを押せば消灯するのに、フォグランプ点灯のインジケーターランプがメーターに表示されてしまう。
これは、自分にとってフォグランプが消灯されたという表示なのだが、ディーラー(陸運局)は保安基準適合と判断してくれるかの問い合わせだった。
以下、ディーラーからの回答文書のとおり。
問
ライトONでフォグランプ点灯、フォグスイッチ押すと消えるがメーターパネルのインジケーターは点灯している。保安基準はOKですか?
回答
ライトONで点灯して、スイッチを押すと消えるのは問題ありません。
が、インジケーターは点灯を示している為、実際の動作とは異なる為、保安基準には適合しておりません。
つまり、あらかじめ届け出られて認可を受けているメーター表示方法が変更されるのは駄目だということでした。
保安基準OKならフォグ点灯派の方には朗報だったのかもしれませんが、あえなく撃沈の結果になってしまいました。
フォグ点灯状態からのフォグスイッチによる通常動作は、コーディングで解決出来そうにありません。
点検や車検の際には、素直に元に戻すことが肝心ですね。
追記
このコーディングは、フォグスイッチでの消灯後暫くすると「異常なライト系の・・・」というエラー警告が表示され、左右のフォグランプ点灯異常のエラーも記録されてしまいました。
元に戻してエラー消去しました。
Posted at 2016/04/14 09:14:34 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2016年03月29日
コーディング専用機として使っているノートパソコンですが、スペックが悪いというようなことはありません。
Windowsの起動時間もE-SYSの起動時間も買ったときとさほど変わることはありませんし、これが普通だと思って使っていました。
先日Rheingoldをインストールしたのですが、ISTAの起動時間が遅く感じられたのです。もう少しスパッと起動できないかなと心の中にモヤモヤするものが・・・
そんなときに頭に浮かんだのがSSDでした。HDDより高速に読み書きが出来るんです。
Windowsの起動時間は大幅短縮なんですね。E-SYSやISTAの起動時間も短縮されるんじゃないかと思ったんです。
一昔前のSSDは容量も小さく、そして高額でしたのでSSDは使ったことがありませんでしたが、今は違うんですね。
使っているノートパソコンと同容量の512GBでも2万円を切る価格帯で販売されていました。
換装してみようか?と考えていたら「やってみなさい」と聞こえるんです。
楽天で税込17,300円送料込を発見してポチッと。
昨日発送されましたので、明日午前中には届くかと思います。
イメージトレーニングは出来ているつもり。
フォーマットして~、パソコンバラしてHDD取り外し~の、データコピーし~の、SSD取り付け~の、パソコン組立~で完了ですね。
今回は、以前買ったデュプリケーターが活躍してくれます。HDDからSSDへ丸ごとコピー出来ますので、面倒なインストール作業が省けます。
Posted at 2016/03/29 11:28:19 | |
トラックバック(0) |
コーディング | 日記
2016年03月28日
Rheingoldをインストールして、先週金曜日に接続確認をしてみました。
下の画像は接続前の画像です。
ディーラーで使用されている車両診断やエラー消去、その他色々なことができるソフトです。
日本語化に際しては、ひであださんに情報を頂戴いたしました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

ICOMなどの専用アダプタを用意する必要も無く、E-SYSコーディングで使用しているENETケーブルで接続可能です。
接続結果としてのエラー数は7で、車検完了後に行ったコーディングが影響していると考えられます。
日曜日にじっくり検証する予定でしたが、オバサンにフロントバンパーをゴツンとやられてしまい、緊急入庫となったため、検証はおあずけとなってしまいました。
修理入庫でディーラーに行ったときに、Rheingoldの取説を見せてもらえないか聞いてみたのですが、丁重に断られてしまいました(笑
英語の取説はあるのですが、何て書いてあるのか分からな~い。
暫くは翻訳ソフトと格闘ですな(爆
Posted at 2016/03/28 10:51:45 | |
トラックバック(0) |
コーディング | 日記
2016年03月28日
一昨日、土曜日のこと。
卵と鶏肉を仕入れに行った帰りに家内の命令でドラッグストアに寄ったんです。
色々とカゴに入れてレジに向かおうとしたときに店内アナウンスが・・・
ナンバー○○●●××-××でお越しのBMWのお客様、店内にいらっしゃいましたら店舗入口までおいでください。って
私の車に何かあったなと思いつつ入口まで向かいました。
すると店員さんが一言。「お車がぶつけられました・・・」
慌てて車に向かうと、オバサンが申し訳なさそうに私を待っていまして、斯く斯く然々とぶつけたことを説明。
バック中にフロントバンパーにゴツンとやってしまったと・・・
見た目では大きな被害はなさそうですが、ナンバープレート曲がってます。
カバーとダクトの隙間も空いてます。
逃げずに正直に申告してくれたこともあり、不思議と怒りが湧いてこないんです。
逆に、私がサングラスをしていたこともあり、オバサンはかなりびびっているご様子(笑
住所氏名と携帯番号を紙に書いてもらって、私の名刺を渡しました。
私を見て怖かったでしょ?安心してください、こういう者ですって(爆
その場で保険屋さんに電話してもらって、警察呼んで事故処理してもらいました。
担当さんにも連絡したら、5分後には代車の用意が出来ていますって素早い対応。
自宅まで引き取りに来てもらえることになっていたのですが、ディーラーまで持って行きました。
後は、専門の板金工場がきちんと見てくれると思います。
それにしても正直なオバサンで良かったですね。
ぶつけられたことは嫌なことですが、お陰で5シリのシルキー6を楽しませてもらってますよ。
Posted at 2016/03/28 09:21:02 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記