• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

午後4時の謎

 
昨日、業務賠償保険の更新手続をした時のこと。

始期平成28年3月15日午後4時から終期平成29年3月15日午後4時までとなっていました。

何気に午後4時に目が留まり、担当の方に質問してみました。

自動車の任意保険や損害賠償保険などは、午後4時で始まって1年後の午後4時に終わるけど、何故午後4時なんだろうって。

担当の方も考えたことも無かったらしく、答えに困った表情をされながら「分かりません・・・」と答えるしか無く、でも非常に興味を持たれたようでした。

気になったら解決しないと気が済まない私、早速グーグル検索で調べてみました。


分かってしまえば、こんな単純なことだったのねと妙に納得。
最近は午後4時にとらわれない契約も多くなってきているのだとか。


これを読んでいる方々は、さっさと結論書けよ!なんて思っていらっしゃると思いますので、ずばっと書いてみようかと。










午後4時は、かつて保険会社の終業時間だった。




終業時間にあわせた期間設定だったということでした。

単純と言えば単純ですね。



これにて一件落着です。






Posted at 2016/03/04 08:34:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年03月03日 イイね!

パーツ取付からの課題確認とエコプロ卒業

 
ボルト6本外して取り付けるパーツの件ですが、週末まで待つことが出来ず昨日帰宅後取り付けてしまいました。

ちょっと驚いたのが、運転席側と助手席側でボルトの大きさが違うことなんです。

運転席側の方が小さかったんです。

そんなのはソケットを変えれば良いことなので、何故ボルトの大きさが違うのかに付いては考えても結論は出ないので追求しないことに致します。





ということで、タワーバー取付完了致しました。
20分ほど格闘してしまいました(笑



ヤフオク販売のメーカー不明格安商品です。

今朝通勤路を走っただけなので、インプレのようなことは後でパーツレビューにでも書きたいと思います。


タワーバーを取り付けてから風呂に入ろうと思ったのですが、脱衣所には素っ裸になった家内が・・・
一緒に入っても良かったのですが、昨日の課題を確認することにしました。

ライトスイッチONで、ドアミラーウインカーをほんのりと点灯させている私ですが、今回の車検でウインカー点滅時は、反対側のウインカーは消灯させなければならないとの指摘を受けて、今後の研究課題が出来たなんて昨日のブログで書きました。

これって、USサイドマーカーでウインカー作動時に反対側を消灯するのと考え方は全く同じなんですね。
そして、このことはお友達が詳しく研究されていました。

その研究成果をそっくりそのまま拝借してチョロチョロと書き換えてコーディング。
見事にウインカー点滅時は、反対側のウインカーは消灯されました。


せっかくパソコン繋いでいるので、もう一つコーディングを。

エコプロモードをデフォルトに設定していましたが、本来のコンフォートモードをデフォルトに戻しました。

2、3ヶ月程前からエコプロモードとコンフォートモードの燃費の違いを観察していましたが、低燃費を心がけた運転では殆ど違いを感じないし、むしろコンフォートモードの方が燃費が良い印象がありました。

それに、グイッと加速したい場面ではコンフォートモードの方が有利です。

夏ぐらいまでコンフォートモードをデフォルトにして更に観察を続けてみたいと思います。



少しぐらい燃費が悪くなっても、軽油価格は下がっているのでイインジャネ?ってことで(笑







Posted at 2016/03/03 09:18:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年03月02日 イイね!

車検終了♪


昨日夜7時、車検を終え我が愛車が帰ってきました。

ドアミラーウインカーのコーディングで急遽ディーラーにてコーディング戻しをするなんてハプニングもありましたが、次回車検に備えての研究課題も出来たような気もします(追記 あっさりと解決したような・・・)。

今朝からあんなことやこんなことのコーディングで私仕様に戻してあげました。



車検にあたって、一緒にお願いしていたこと。

一つはリアルームランプ附近からの異音対策と過走行によるブレーキオイル交換時期になっていましたので、ついでにGruppeMのブレーキラインへの交換でした。

異音対策としては、内張天井を一度剥がしてコードや別の何かがルームランプ取付ケース?に干渉していないかを確認してもらい、干渉又はその恐れがあるならば対策してもらうというものでした。

この異音は以前から悩まされていたのですが、放っておくと異音が止んだり暫くすると再発したりと気まぐれな症状であることに気付きました。

丁度、粘着質の何かで留めてあるコードか何かが、あるきっかけで外れて悪路の振動でケースに干渉して異音が発生しだし、悪路の振動のきっかけで粘着質の何かにひっついて止まるような感じでした。

このことは、異音が出ている時にルームランプ本体を押し上げてやれば異音がピタリと止んでいましたので、一つの仮定としてディーラーに説明しておりました。

結果は、やはりコード類がばらけていて、それが干渉していたのではないかとのことで、干渉しないように一纏めにして固定したとの報告を受けました。
これでおさらば出来ることを密かに祈ってます。


ブレーキライン交換ですが、前車クラウンでも味わったようにブレーキペダルの揚力がダイレクトにパッドに伝達されているのが分かります。
純正の効きの良いブレーキでも、ブレーキラインが膨らんで揚力を逃がしていたことがはっきり分かる結果となりました。

これで、ローターを変えればもっと良くなりますが次回車検の際に考えてみようかと・・・


バラバラな車高の修正については、規定の加重での計測で10ミリ以内の誤差であることを理由に誤差範囲内にあたるとして、修正見送りとなってしまいました。

車高差については、元々が左ハンドルで乗ることを前提とした設計であるためとか工場長が言っていましたが、車高調整はサスの入れ替えなど大掛かりな作業であることの説明を聞いた時には、修正見送りを素直に受け入れました。


週末にはホイールを社外品に変えたり、ボルト6箇所外して取り付けるパーツを付けたりと足腰に厳しい作業が待っています。




大丈夫か?  俺。






Posted at 2016/03/02 09:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年02月29日 イイね!

急遽ディーラーへ

 
金曜日の夕方、担当さんから電話連絡。

ブレーキラインの交換工賃やその他車検に要する整備費用等の連絡なのは分かっていましたので、安心しきって金額を聞きました。

法定費用は先に支払っていましたので、整備費用25,596円とお安い車検費用となりました。

その他、リアルームランプ辺りからの異音に関しては、ルームランプを取り付けるケース内側で何らかの干渉が疑われることを伝えて、対策をお願いしていましたが、案の定コード類が干渉していたようでした。

その他お願いしていたことの報告を受けて、話は終わりかと思ったところ、肝心なことが一つありますと。
ドアミラーのウインカーがごにょごにょと・・・

最初は何を言っているのか???だったのですが、ライトスイッチONでウインカー部分をほんのり点灯させるようにしていたことを思いだしたんです。

ウインカー点滅時は、反対側のウインカーは消灯しないと車検に通らないっていうことだったのです。

問題のある部分は全てコーディングを元に戻していたはずだったのですが、ドアミラーのウインカー点灯は完全に忘れていました。

ということで、パソコン持ってディーラーまで行くはめに。

作業自体は5分で終了して、工場長に確認してもらい、これで大丈夫ということになり一安心。


その時に話が出たのがデイライト。普段はデイライトを点灯しているのを工場長は覚えていたんです。

ニコルでの研修の際に話題に出ていたそうですが、現状ではデイライトはやはり車検不可ということでした。国交省とも話をしているらしいですね。

デイライトは300カンデラ以下じゃないと駄目だそうですが、イカリング100%照度ではなんと600カンデラ越えなんだそうです。

照度は自由に落とせますよって話もしましたが、今後の動向が気になるところです。




さて、明日には車検を終えて車が戻ってきます。

ポチッたパーツも本日到着ですので、週末にはホイールを社外品に交換してパーツ取り付けのイベントですね。






Posted at 2016/02/29 08:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年02月25日 イイね!

諭吉さんが草陰から出てたときから3ヶ月


今から3ヶ月前の11月25日のこと。

こんなブログを書いてました。

遺失物法の規定により、本日3ヶ月の満了を迎えます。

よって、明日には諭吉一名の受領権限が発生することになりますので、書類を持って警察署の会計課に行けば、 嫌々ながら 事務的に支払ってくれます。

でも、諭吉さんは家内が発見したものなので、受領したら家内に引き渡して一件落着なんですよね。





明日の夕食 

豪勢な料理が出て来るかは乞うご期待なのであります。




Posted at 2016/02/25 16:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation