2015年12月24日
ホイールに次ぐ高額パーツを買ったのですが、本日到着かな?なんて思いながらワクワクしています。
さっきから取り付けのイメージトレーニングをしています。
1.ボンネット開け~の
2.エンジンカバー外し~の(手前を持って上げるだけ)
3.***上部外し~の
4.***下部外し~の
5.***寸法測って切り~の
6.***寸法測って切り~の
7.***セットし~の
8.***セットし~の
9.***下部取り付け~の
10.***上部取り付け~の
11.エンジンカバー戻し~の
12.ボンネット閉め~の
で、完成♪
時間にして15分あれば楽勝な気がする~
佐川急便、さっさと持ってこい!
Posted at 2015/12/24 11:41:50 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2015年12月21日
最新のI-LEVEL対応表です。
ISTA/PバージョンがI-LEVELに対応するPSDZDATAバージョンです。
Posted at 2015/12/21 15:06:52 | |
トラックバック(0) |
コーディング | 日記
2015年12月18日
BMW2015カウントダウン・キャンペーンなんてやっていますが、思い出した時にポチッとしています。
http://www.bmw-countdown2015.jp/
殆どは5シリーズ購入で30万円値引きとか、使わないクーポンしか当たらないんですよね。
今朝もやってみました。
そしたらですよ、見慣れないクーポンが表示されました。
8,000円以上の買い物で使えるそうなんです。
先日、担当さんがカレンダー持ってきてくれた時にタッチアップペイントを頼んでいたのですが、本日夕方にお届けしますって連絡があっているのを思い出したんです。
このクーポン、使わないなんてもったいないじゃないですか。
で、今しがた担当さんに電話してアロマ・ディフューザーとエッセンシャル・オイルを追加して8,000円以上になるように適当に持ってきてって(笑
これで今年の運は尽きたかもしれませんね。
宝くじは買わないことに致します。
Posted at 2015/12/18 10:31:27 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記
2015年12月15日
コーディングソフト配布板を閉鎖してしまいましたので、ルールを守っていたメンバーの皆様へは大変ご迷惑をお掛けしたことと思います。
少なくともメンバーになっていた方は、コーディング環境が整っているはずなので、今後コンピュータのアップデートなどで最新のPsdZDataが必要になった場合には、下記サイトからダウンロードすることが出来ます。
フォーラムに参加する必要も無く、外国語を使って、ソフトを下さいとか、そんな面倒なことはしなくてもリンクからダウンロード出来るようになっています。
https://www.drive2.ru/l/7183131/?page=0
ロシアの方が開設しているサイトのようですが、最新のPsdZDataが出てからの更新も比較的早いので、コンピュータアップデートにも充分対応可能です。
すでにご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、当ブログにて告知致します。
Posted at 2015/12/15 11:55:36 | |
トラックバック(0) |
コーディング | 日記
2015年12月03日
おはようございます。
水瓶座AB型のチャーミー。ですが、本日も少しお付き合いください。
E-SYS3.27.1がリリースされてから、やっと出回り始めましたが、少し厄介な問題もあるようです。
私自身、3.27.1は持っていますがインストールはしていません。
まずは、下記TokenMasterのブログをご覧ください。
http://tokenmaster.blogspot.jp/2015/10/e-sys-launcher-243-pro-and-premium-and.html
大半の方は、ナンジャラホイ?だと思います。
私もその中の一人なんですが・・・
翻訳ソフトがどれだけ有り難いか、身に染みておりますです。
このブログは、E-Sys 3.27.1 の注意事項が書いてあります。
翻訳ソフトって、日本語の文章を無視して訳していますので、かなり意味不明な部分があったりします。
私なりに理解したことなのですが、E-Sys 3.27.1は多くの問題でクラッシュすることがあること、メモリ不足によりクラッシュすることがあることが書かれています。
特に、NBTのような複雑なECUのコーディングをしようとすると、クラッシュさせる可能性があることが書かれています。
F30の場合、メモリの設定をデフォルトにして、次のフォルダを削除又は別の場所へ移動することにより、これらのデータベースがE-SYS起動の際に読み込まれ、メモリに保存されることを回避することによってE-SYSのクラッシュを防止できるようです。
C:\Data\psdzdata\kiswb\S15A (G-Seriesで使っている)
C:\Data\psdzdata\kiswb\K001 (オートバイで使っている?)
C:\Data\psdzdata\kiswb\KE01 (オートバイで使っている?)
C:\Data\psdzdata\kiswb\RR01 (Rolls Royceで使っている)
C:\Data\psdzdata\kiswb\I001 (i-3, i-8で使っている)
C:\Data\psdzdata\kiswb\F056 (Miniで使っている)
つまり、上記フォルダを削除して無駄なデータをE-SYS起動の際に読み込ませないようにすることが大切なようです。
3.26.1でも不自由していないので、わざわざ3.27.1にバージョンアップする必要があるのか疑問ですが、インストールされる方は参考になさってください。
* このTokenMasterのブログは、3.27.1のバグ情報ではなく、使用上の注意としてのブログと理解しています。
Posted at 2015/12/03 10:24:53 | |
トラックバック(0) |
コーディング | 日記