• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2020年04月20日 イイね!

ステアリング交換

念願だったガングリップDシェイプのステアリングに交換しました。

前回交換したのがこちら。

alt


カーボン部分の太さもコブの太さも合格レベルでしたが、ステアリングスイッチ下の本革の部分の太さが細いんです。
せめて純正ステアリングの太さは欲しいと感じていました。

コブ下の凹みも親指がすっと馴染むような凹みで良い感じでしたが、どうしてもお気に入りのステアリングにはなってくれませんでした。

で、今回チョイスしたのがこちら。

alt

到着までは心配でした。
手に取って触ることもできないので、唯一の情報は小さい写真のみなんです。
何度も観察してポチッとやりましたが、到着するまでは前回と同じような不満点があればどうしようかと不安もありました。

駄菓子菓子、価格も安いのに、不満点はありません。
午前中に速攻で交換して、午後からのお出かけに備えました。

運転していて非常に握りやすいと感じたことが、ステアリングスイッチ横のステアリング裏部分なんです。
alt

写真では分かり辛いのですが、赤丸で囲んだ部分が親指以外の指4本でしっかりとグリップできるように張り出しているんです。
9時15分の位置で握ると操作性抜群の優れものでした。
なお、この写真は販売サイトから拝借したしました。


やっと満足できる1本に出会えましたので、箱替えまではこのステアリングで楽しませてもらおうかと考えています。



たぶんですが・・・





Posted at 2020/04/20 14:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年03月18日 イイね!

Road_Map_JAPAN_EVO_2020-1ダウンロード

Road_Map_JAPAN_EVO_2020-1ダウンロードRoad_Map_JAPAN_EVO_2020-1がアップされているという情報がありましたので、ダウンロードしてみました。

2日前?にもダウンロードを試みてみましたが、その時には2019-2となっており、2020-1はダウンロード出来ませんでした。




どうやら解凍されたファイル構成に問題があったようなので、再アップされたのではないかと考えます。

それにしても、64GBを超えるファイルをダウンロードするだけでも時間がかかるのに、USBメモリに解凍する作業まで含めると半日以上かかってしまうのではと言うほど時間がかかります。

試しに、解凍作業が10%以上進んだところで、ダウンロードされた地図データを別のフォルダにコピーして解凍してみましたが、こちらの方が遙かに早いですね。それをUSBメモリにコピーした方が時短になるのではないかと感じました。

ちなみに、地図データのダウンロード場所は下記のとおりです。
C:\Users\○○○○(ユーザー名)\bmw-dlm\dl

一応、ダウンロードマネージャーからUSBメモリに解凍されたものと、上記の方法でコピーしたUSBメモリを用意して、土曜日のお出かけの際にアップデートを試してみることと致します。



USBメモリ解凍後の追記

ブログを書き終わってから暫く待って、やっとダウンロードマネージャーからの地図データの解凍が終わりました。
確認してみるとJAフォルダとfscフォルダができており、JAフォルダには地図データ、fscフォルダにはActivationコードファイルが格納されていました。

ダウンロードされたRoad_Map_JAPAN_EVO_2020-1.zipファイルを解凍して出来るフォルダはJAフォルダのみなんです。肝心のfscフォルダはありません。

どうやらダウンロードマネージャーからUSBメモリに解凍後にfscフォルダがVINにあわせて作成されているようですね。

なので、時間がかかるとしてもダウンロードマネージャーからUSBメモリに解凍しなければActivationコードを得ることはできない結果となり、アップデートすることができません。

確認してみましたが、C:\Users\○○○○(ユーザー名)\bmw-dlm\dlにダウンロードされた地図データファイルは、解凍作業終了時に自動的に削除されていました。




Posted at 2020/03/18 12:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年01月31日 イイね!

ゾロ目きました

ゾロ目きました。

今回は、もうすぐだなと分かっていましたので、狙ってました。





毎回のことですが、撮影時には運良く路肩が空いています。

僅か2㎞手前までは国道走ってましたから、国道上でゾロ目がきたら撮影アウトでしたね。



Posted at 2020/01/31 08:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月11日 イイね!

ESysLauncherPRO2.8.1を試してみる

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


さて、新しいノートパソコンが届いたので、ESysLauncherPRO3.x.xをインストールしようと思ったのですが、半年弱でトークンの期限が切れるため、先日紹介したESysLauncherPRO2.8.1をTokenBusterでインストール。

E-SYS3.30の起動までは前回確認していたので、今回は車両と繋いでデータ読み込みと保存、コーディングまで試してみました。

G系車両は最新のLauncherPROが必要なようですが、F系ならPRO2.8.1でも問題ないようです。

PRO3.x.xのトークン期限が切れても、おそらく更新はしないでしょう。
というか、このままPRO2.8.1を使うと思います。


トークン期限は50年ですよ。



Posted at 2020/01/11 15:59:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | コーディング | 日記
2019年11月12日 イイね!

M3ルックMカラーグリルに交換

 
昨日、家内が留守のときにM3ルックグリルが到着。

何シテル?でも書いていましたが、家内に見つからないように交換しようと企んでいました。

MカラーからMカラーなので、グリル形状がM3ルックになったとしても、家内は気付かないはずなんです。

問題は何時やるか。
今度の土曜日は家内不在なので、土曜日にゆっくりやろうかとも考えました。
グリルの取り外し作業自体は何度かやっていて、コツは掴んでいるつもりです。

で、今朝事務所の駐車場に車を止めて、用意していた自作工具(ダイソーのマドラー加工品)で取り外し。
気温が低くなってきているので、グリルの爪は幾分か硬くなっていましたが、5分ほどで取り外し完了。


パキッと入れて交換終了でした。




すっきりした感じになったと思いますが、一般人は誰も気付かないと思います。

このグリルは樹脂が少し固いのと、嵌合がしっかりしていたため、外す時には一苦労しそうです。

グリル奥のトーションバーに貼っている赤カーボン調シートは、1年程で色褪せてくるので、来年夏には貼り替えます。

スムーズに外れてくれれば良いのですが・・・




Posted at 2019/11/12 08:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation