• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんずのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

山梨へ~桜・富士山~

山梨へ~桜・富士山~4/13(土)~14(日)にかけて、山梨県へ出かけてきました。
車仲間との今年度一発目の旅行となりましたが、快晴の中、桜と富士山のキレイな景色を楽しむことができました。
花粉症の症状もそれほどなく、自分もレビンも快調な旅でした!


13日(土)
3:00に自宅を出発
北陸道~関越道と走りますが、月と星がとてもキレイな夜空でした。

5:00頃には少しずつ空も明るくなってきます



5:30頃になると太陽が顔を出しました、太陽の力を感じるひと時ですね



7:00、富士山が見えてきました



道中は渋滞もなく赤城高原で一度トイレ休憩した以外はノンストップで順調に走行、こんなにキレイな富士山を見ると疲れは吹っ飛びます



時間に余裕があったので、待ち合わせ場所に行く前にコンビニでトイレ休憩、近くのエネオスセルフで満タン給油しました。新潟よりも10円/ℓ以上高かったデス(>_<)

8:00頃に道の駅富士吉田に到着、9時の待ち合わせ時間に合わせて皆が揃いました。青空に雪化粧の富士山が素晴らしい



WRX STIに5人乗車して新倉山浅間公園に向かいます。
レビンの乗り心地と比べて…車高調でローダウンしていても乗り心地が良くて驚きました。ボディ剛性が良いからでしょうか、車格も違うので比べてはいけないのでしょうけど車の進化を実感しました。

WRXを臨時駐車場に停めて、シャトルバスで公園へ向かいます。
シャトルバスを降りてからも少し歩いていくと富士山と桜を拝むことができます



展望台に続く道はものすごい行列なので他の所から楽しむことにします



この公園は、赤い五重塔と富士山がセットで見られることが有名ですが、それを見る展望台は上記のごとく大行列なので、自分はこの程度の写真で(^^;)



満開の桜と富士山は最高ですね



帰りはシャトルバスには乗らずに15分ほど歩いて臨時駐車場へ戻りました。
歩いていても常に富士山が見られるので疲れも軽減されます。
再びWRXに5人乗車して昼食へ向かいます。

ほうとう蔵 「歩成」 というお店です

美味しかったです


ほうとうはボリュームがあるので満腹になりました。
一旦、集合場所に戻ってそれぞれの車を取りにいき、次の目的地である冨士霊園へ向かうことにしました。これまた富士山がキレイ!



冨士霊園に到着すると満開の桜が待っていてくれました。



駐車場は混んでいて車と桜の撮影は難しかったですが、係員さんの優しさで「一瞬」だけ時間を頂き撮影して撤収しました



この日の宿は八ヶ岳になるので、ここからは宿泊地に向けての移動します。
途中のSAで再び富士山



道中は混雑もなく5台で連なって高速移動は気持ち良い。満腹で眠気が心配でしたが、不安は的中することなく快調な移動でした



スーパー経由で17時頃にチェックイン完了



チェックイン後にすぐにバイキングへ、ほうとうの影響がまだ残って苦しい…、温泉に入った後に再度バイキング会場でデザートと水分補給、2回もバイキング会場に入らせてくれた受付のお姉さんは優しさに溢れていました(笑)

その後は部屋飲みでしたが、木曜日、金曜日と連続飲み会(アルコールは飲んでいませんが)の疲れと睡眠2時間の体力は限界となっており、23時半には撃沈して朝まで爆睡で初日は終了しましたzzz


14日(日)
快晴の前日とは違い、天候が心配された今日ですが、何とか午前中はもちそうです。チェックアウト後は近くの滝を見に行きました



熊出没注意の山道を少し歩いていった先にある滝です



吐竜の滝



自然の力を色々感じることができる場所でした



駐車場へ向かっていると電車が来たので急いで撮影



道の駅南きよさとへ移動して信玄ソフトを頂きました

これはウマイですね♪


この日の昼食は小作のほうとう


ほうとうはお店によって違いますね。
メンバー間でも昨日のお店と今日のお店と好みが出ているようでした。

自分は…両方うまいからどちらも好き(笑)
山梨に来たらほうとうは絶対に食べようと思えます。

昼食を食べ終えて外に出たところで小雨がパラついてきました。
ここで皆とは解散してそれぞれの帰路へ。

今回は千葉県、神奈川県、新潟県からの参加でしたので、新潟勢の2台はR141で佐久市方面へ、道の駅佐久南までランデブー走行して、ここで2度目の解散としました。

自分はその後、小諸市方面へ走り、R144~R406と走って菅平高原を抜けて、R292~R117で新潟入りしました。オール下道で20時頃に無事に帰宅できました。2日間で約850キロほどのドライブとなりました。


そういえば菅平高原付近で、そこそこのペースで走っていたのですが50プリウスが付いてきてびっくり。長野ナンバーは山道慣れしていますね(^^;)
サーキット走行したい熱が再び上がってきました(笑)
レビンが持つかな、ドライバーもブランクありですし…


今年は3月に千里浜なぎさドライブウェイ、4月に福島、山梨と出だし良くドライブに出かけています。下旬には志賀草津道路に行けるか!?
可能な範囲で時間を作って走り回りたいですね(^-^)
Posted at 2019/04/15 21:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2018年05月20日 イイね!

山梨へ

山梨へ19(土)~20(日)にかけて山梨県へ出かけてきました。
クラッチに不安のあるレビンで行くかギリギリまで悩んだのですが、一緒に行く仲間からルートも考慮してもらったので、せっかくの遠出なのでレビンで行くことにしました。

両日に渡って美しい富士山をたくさん見れて、新緑の中をドライブできて楽しい二日間となりました。レビンも大きなトラブルなく約1000キロを走り切ってくれました♪


19日(土)am2:30に新潟を出発
大雨の中の出発でしたが、高速に乗ってしばらく走ると高速から消防車が見え、近づくと視界が一瞬ゼロになる煙と火の粉・・・高速道路近くで火災が発生したようでした。真夜中でかつ大雨の中、火災の原因は何だったのでしょう。気になりつつも先に向かいます。

北陸道~関越道~圏央道~中央道と走って山梨県へ。
一度トイレ休憩をはさむ程度で順調に走り、6:30頃に談合坂SAに到着しました。

ここで先着していたお仲間一人と合流です。
待ち合わせは9:00なので、それまではしばしおしゃべりタイム。

それにしても談合坂SA・・・早朝から賑わっていて今何時?って思うほどでした。
朝食時ですでに満席状態。新潟では中々見られない光景です(^^;)

もう少し先の谷村PAまで移動します。この頃には天候も良い感じ


谷村PAでさらに二人と合流し、今回は4人4台で山梨ミーティングスタート。
天気が良さそうなのでドライブしつつ富士山を見る計画となりました。

中央道から富士五胡道路へ、走りながら至る所で富士山が視界に入って感動します


山中湖の駐車場に停めてしばし富士山を眺めながら談笑タイム

少し雲がかかっていますが、本当にキレイでしたねー

到着時はバラバラにしか停められませんでしたが、他車の移動があったので4台を並べます。が、この時にはすでに富士山は雲の中へ…


しばらく待つも雲が晴れなそうなので、昼食へ向かいます。
吉田うどんかほうとうか。議論!?の結果、ほうとうを食べに行くことなり最寄りの小作へ。
「きのこほうとう」

美味しかったのですが、めっちゃ腹いっぱいになりました。

移動して河口湖の駐車場へ


すごくキレイな景色、美しい富士山を見ることができました


食後のソフトクリーム


初日は移動の疲れもあるので、その後は15時ジャストに早めのチェックイン、バイキングでたらふく食べて夜のおしゃべりを楽しみますが、自分はいつも通り日付が変わる前に夢の中へzzz


20日(日)
朝食をたらふく食べて出発です。

おはようの4台

松の木の下だったので、樹液?と花粉?で車がめっちゃ汚い(笑)

この日は快晴の一日。
白糸の滝、富士宮焼きそば、これらを目的にしつつ富士山を楽しむルート計画となり、10:00頃に宿泊先を出発します

R139で白糸の滝を目指してドライブ


出発早々から新緑がキレイ~と呟きつつ


そして富士山が美しい


レビンと富士山


富士山を視界に収めながら白糸の滝を目指します


道の駅朝霧高原、新緑の山々もキレイで


11:00頃、白糸の滝へ到着しました
初めて来たのですが、一緒に行った仲間からはすごく空いていると特に渋滞もなくでした。
駐車料金500円を支払って、久しぶりに三脚も持って(笑)、いざ白糸の滝へ。

快晴の天候も相まって滝と木々の緑がキレイ~


しばらく癒しの時間


時間もちょうどお昼近くになったので、白糸の滝の敷地内にあるお店で富士宮焼きそばを頂くことにしました。

こんにゃくとセットで800円

美味しかったです

この日も食後のソフトクリームを…自分はお腹いっぱいでやめておこうと思ったのですが、上から滝を見た仲間が虹が出てるよーと。

そこに行くにはソフトクリームの売ってるお店の中を通らないといけなかったのでお店に入ったら…すっごく美味しそうで結局(^^;)

美味しいソフトと虹のかかる滝を見れて大満足です♪


静岡側に行くか山梨側に戻るか…山梨側のほうが雲がなさそうということで戻ることに。

本栖湖でも美しい富士山


河口湖大橋の上からもキレイな富士山



富士山を中心に山梨を楽しんだ二日間のミーティングもここで終了です。
15:30頃に解散とし、新潟勢の二人は河口湖ICから高速へ。

渋滞を避けるために、長野経由のルートとし、中央道~長野自動車道~上信越自動車道~北陸道と走って新潟へ。トイレ休憩のみで順調に走り切って20時過ぎに自宅近くのGSへ到着、給油&洗車機に入れて無事に帰宅しました。

1日目は430キロ、二日目は500キロ、合計930キロの山梨ドライブとなりました。
レビンはクラッチに若干の高山病が出ましたが、大きな支障なく帰宅できました。
(翌21日からクラッチ交換に入るのでこれで直るといいな)

2年半ぶりくらいの富士山は、やっぱり美しくて、キレイで。
なんかパワーをもらえた気がしますね。

レビンが戻ってきたらまた次のドライブを考えたいなと思います。

Posted at 2018/05/21 23:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2017年07月02日 イイね!

群馬ミーティング

7/1(土)~2(日)にかけて群馬へ出かけてきました。

1日(土)9:00頃の「道の駅八ッ場ふるさと館」

あいにくの雨模様
ちなみにレビンはトラブルのためプリウスで参加しました。


予想以上の雨だったので、だべりつつ行き先を検討。
夕方は温泉とバイキングなので日中の焦りはありません。

野反湖方面へ走って滝を見学(世立八滝の一つ、大仙の滝)



下まで降りるとすごい水しぶきと風で寒い!



しばし走って野反湖へ。何年振りかに来ました。

すごい風と雨ですぐに退散です(^^;)


「かない亭」さんでお昼にしました

限定カツ丼にせず、モツ煮定食にしました


初日は雨模様は変わらずなので、買い出しして早めにチェックイン。
四万温泉です。

バイキングに温泉に楽しんで日付変わる前に安定の爆睡ですzzz


2日(日)
自分は知らなかったのですが、「チャツボミゴケ公園」というところに案内してもらいました



500円の協力金をお支払いして駐車場へ。混んでて停められず少し手前のスペースで駐車。
数分程度歩いていくとキレイな景色が見えてきます。







鉱泉が湧き出ているので硫黄の匂いも



一眼をレビンに積みっぱなしにしていたのでコンデジでの撮影になったのが惜しい



苔のじゅうたん



ほんとにキレイでいいところでした。
次は一眼を持って…三脚立てて長時間露光している人は若干お邪魔でしたけどね。


道の駅草津に戻ってお昼過ぎに解散です

二日目の3台


草津からはR145等で月夜野ICから高速へ、16:00頃に新潟へ到着しました。
コケを見にいく道中が中々の道路事情だったので汚れたプリウスを洗車機に入れてから帰宅です。
小雨降る中でしたが、今回の汚れは落とせたかなと。

約600キロの2日間でしたが、やはり群馬はレビンで走りたくなるような道がたくさん(^^)/
プリウスも頑張ってくれましたが、上りではバッテリー残量が心もとなくなりました。
次回はレビンで走りまくれるようにしっかり整備しようと思います。

今回も楽しいミーティングでした♪
Posted at 2017/07/02 23:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2016年12月11日 イイね!

忘年会♪ 千葉県へ。

記録代わりなので、内容がないブログです。


10日(土)
7:00にレビンで出発。
まずはお世話になるショップへ向かって、レビンの触媒交換です。

9:00に到着して1時間ちょっとで作業は無事に終了

キレイ!


ゆっくりしたい気持ちを我慢して新潟へ帰ります。雪が・・・



新潟に着くころには雪は消えました

レビンで約200キロの触媒交換へのドライブは終了です。


11:00頃、すぐにプリウスに乗り換えて再出発、千葉県へ向かいます

小千谷を過ぎたあたりからは道路状況は雪です


少し晴れたー。と思うのもつかの間でしたが。



湯沢付近ではまたもやスノードライブ



関東へ入ればいつものように晴れ!



千葉県の某所で待ち合わせし、20:00頃に忘年会メンバーと合流しました。
夕飯求めつつブラブラ走り、焼肉食べて今夜の宿となるメンバーの秘密基地へ。
いつもは早く撃沈しますが、日付変わって2:00頃までダベッて爆睡~zzz

1日目はレビンとプリウス合わせて約630キロのドライブでした。


11日(日)
この日は成田空港付近へ



航空科学博物館でバイク鑑賞



成田空港ってこんなにひっきりなしに飛行機が飛んでるんですね。



ここからは少し場所を変えつつ飛行機鑑賞会













昨日は焼肉、今日はお昼にステーキを食べて解散です。
帰りは東北道経由で約470キロ



二日間で約1100キロ。
忘年会企画には初めて参加して楽しい一年の納めミーティングでした。


Posted at 2016/12/27 00:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2016年06月12日 イイね!

群馬~長野M

群馬~長野M6/11(土)~12(日)にかけてミーティングへ!
関東は梅雨入り後でしたが、天候に恵まれて曇り~晴れの中で楽しむことができました。
下界は蒸し暑いですが、軽井沢、万座高原、志賀草津道路は涼しくて本当に気持ちいい。
おぎのやの釜めしも何気に初体験。
二日間、約720キロ、楽しいミーティングでした♪




11日(土)
5:00に新潟を出発

北陸道~関越道で待ち合わせの群馬県、おぎのやドライブイン横川店付近を目指します

道中はハイドラが飛ばないように高速は法定速度で順調に走行。
少し時間に余裕があるので高崎玉村ETC専用インターで高速を降りて周辺の主なCPをいくつか回ります。

道の駅玉村宿、キレイな道の駅です

R18で待ち合わせ場所へ。集合時間ほぼちょうどに無事に到着。
少しだべってここからは3台で出発。

すぐ近くにある「碓井峠鉄道文化村」へ

入園料500円(JAF割で450円)

屋内外に多くの電車などが展示されてました。

中々楽しめて良い施設だなぁと思いました。きっと鉄道の知識がもう少しあったらさらに楽しめるんだろうなぁと感じました。

出発の前に近くのエネオスで給油。このあたりガソリン高い!
ガソリン満タンで、ここからは少しドライブです。
旧碓井峠を走ってCPゲット~。

11:00 かぎもとや塩沢店で昼食

うまい!

お次は、鬼押出し園を目指します

新緑がキレイ、軽井沢周辺はやっぱり涼しくて気持ちいい。

歩いて散策します

キレイな景色と適度な運動。火山の力はすごいですね。

浅間山観音堂付近からの景色


この日は、万座温泉に宿泊です。
万座ハイウェイを超ゆっくり上って、どんどん涼しくなって、15:00にはチェックイン完了。

ステーキ付きバイキングでお腹いっぱいになって、夜は混浴露天風呂で疲れを癒して。
いつも通り24:00前には撃沈していました。


12日(日)
起きて、今度は明るい混浴露天風呂へ。夜もいいけど朝もいい。
そしてバイキングで満腹。。
ゆっくりチェックアウトして、この日は志賀草津道路を上ります。

今年は小雪だったこともあって開通直後には来なかったので久しぶりの志賀草津道路。

感動します。

今年も湯釜付近は駐停車禁止のせいか、それほど混雑しておらず景色を眺めながら国道最高地点へ。少しモヤっていますが、それでも本当にきれいな景色です。


昨日の宿から一台合流して今日は4台です


今回は初めてスカイレーターとリフトに乗って山頂まで行きました

スカイレーターは面白い♪

山頂付近からの景色


再び、リフトとスカイレーターで横手山ドライブインまでおります。
今日は、長野方面へは行かずに、再び群馬方面へ降りました。

草津~軽井沢を通って碓氷軽井沢インターから高速へ
横川SAでお昼ごはん。

何気に初めて頂きました。「おぎのやの峠のかまめし」釜は持ち帰りしませんでした(^^;)

藤岡PAへ

ハイウェイオアシスになっているので、ガトーフェスタハラダのラスクをお土産に買って解散です
車のイベントもやってました。
涼しい高原から降りてきたので群馬の暑さが体に厳しい・・・

帰りもまったり関越道~北陸道と走って17:30に新潟に到着。
給油と洗車機入れて帰宅しました。

二日間で約720キロ。
群馬は何度も行っているのですけど初めて行く場所も多くて楽しいミーティングでした。

新潟も梅雨入り・・・この期間に次のドライブを考えましょう(^^)/

Posted at 2016/06/18 16:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「レビン42万キロ通過!」
何シテル?   07/29 07:09
AE101レビンで大学4年間を過ごし、AE111レビンに乗り換えました。いつのまにかAEシリーズの虜です。 いつまでも乗り続けていきたい車です♪ 愛車で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025GW 北東北へドライブ 
カテゴリ:≪ドライブ・旅≫
2025/05/10 22:45:36
 
2024.11.2 レビン40万キロ整備後に雨の奥只見へドライブ 
カテゴリ:≪プチドライブ≫
2024/11/02 22:01:14
 
2024.6.29~7.1 老神温泉と那須キャンプ 
カテゴリ:≪ドライブ・旅≫
2024/07/01 21:58:11
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
愛機  トヨタ カローラレビン ■主要諸元■ 年式:1998年(H10年3月) 駆動方式 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初代セカンドカーであるミラジーノの後を継いで導入しました。元々、家族が新車で購入後乗って ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
2014.5.18 クロスバイクデビュー 友達に譲ってもらいました。 2022.5 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
メインカーのカローラレビンが20万キロを超え、長距離通勤の負担軽減のためにセカンドカーと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation