• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月08日

初レンタカーに輸入車を借りてドライブ、そして思考はまた森の中。

初レンタカーに輸入車を借りてドライブ、そして思考はまた森の中。 夏の激務の名残で生まれた平日の休みを活用し、
ちょっとレンタカーを借りてドライブしてみようと思い至った。
以前から気になっていた「ちょっとプレミアムな車種が借りられるレンタカー店」の料金が期間限定でお得となっていたこともある。

ちなみに私、代車以外でレンタカーを借用するのは今回が初めてである。
借用する車種は最初から決めてあり・・・
ランドローバー・レンジローバーイヴォークに一度乗ってみたかったのだ。
なお、イヴォー"グ”ではなくイヴォークである。
レンタル店のスタッフも、先日お邪魔したランドローバー正規代理店のスタッフも
皆一様に「イヴォーグ」と濁って呼称していたが「イヴォーク」である。
個人的には、商品名を正しく呼称することは重要だと思う。

話を戻そう。
なんせ私、この一年ほど初代イヴォーク(2012〜)に心惹かれてしまっている。
初代のカタログを読み漁り、せめて手元に置きたいとミニカーも購入する始末。





何が良いってまずデザインが超カッコイイ。
Z32に乗っている程なので、デザインインパクトには滅法弱いのだ。
加えて内装の質感の高さと装備の充実性、ひとクセありそうな操作インタフェース。
そして全高の高さ=視点の高さ。Zのような視点の低い車に乗ると、段々と「通勤は高め視点で楽に運転したいなァ」と思考に加齢が混じり・・・父親の気持ちが段々と分かってきた。
「50cmの水没までなら問題なく走行可能!砂漠も沼も専用走行モードで突破できる!」なんて、日本の市街地を走らせる分には一生使わないような機能がついているのも、ロマンで最高なのだ。

中古相場がこなれているとはいえ、初の輸入車にいきなり大金を放れるほどの
胆力も財力も生憎と持ち合わせていない。
が・・・Z以来久々にここまで惚れた車なので、一度乗ってみたいのは性というもの。
さて、レンタル店に事前予約の連絡を取ってみると・・・残念ながら初代イヴォークは既にレンタルラインナップから削除されてしまったらしい。HPには載ってたのに、ぐぬぬ。とはいえ折角なので現行型のイヴォークを借りることに。

ワクワク胸を昂らせながら仕事をやっつけ、レンタル当日。
クルマを借り受け、パニックワイパーに気をつけながら寄ったコンビニでまずはコーヒー一杯。


だいぶ緊張している。いや、イヴォーク思ったより大きいのだ。デカいのだ。
ただ運転が手に余るというほどではなく、むしろ見た目以上に操作しやすい。
「ドリンクホルダーの蓋兼スマホ置きは、ドリンク置くときはグローブBOXに放り込んでね!」はご愛敬。


衝撃的だったのはエアコン操作系。
最近の車だけにダイアル以外すべてタッチパネルなのだ。
停車中に操作していたのであまり問題はなかったが・・・やはり触感で操作位置を推察したくなるもの。

さて、純正ナビをセットしスマホをBTでつなげ、らしく静かな曲を流しながら出発。


今回の目的は奥様を多摩動物公園に連れて行くことも兼ねている。
都心を掠め、ETCカード認識エラーのトラブルに辟易しながらもなんとか山手トンネル〜中央道から多摩方面へ。超安全運転である。
初レンタカー、それも慣れない輸入車で首都高使う日が来るとは。

中央道を下り目的地までの途上、曲がり角を間違えるポカをやらかし川沿いの袋小路に迷い込むハプニング。離合もできない狭い道である。終わった。
顔面蒼白になりながら何とか切り返し、ナビの示したそれは狭い踏切を抜け・・・大通りへ脱出!
障害物センサとカメラ、そして車高/視点の高さと旋回半径の意外な小ささに助けられた。すごいぞこの車・・・何ともなくて良かった。



紆余曲折を経て多摩動物公園に到着。正直とてもホッとしたのを覚えている。
動物園の中は別記事で書こうと思う。奥様がカメラデビューした。

夕方まで動物園を散々歩き、雨も降りはじめたのでそろそろ帰路に。
帰りは都心をさけ、あきる野まで下道を使い圏央道と関越道の大回りコース。
折角上質なクルマを借りたのだ、遠回りしてでも満喫したい。

もちろん記念に写真も撮っておこう。休憩中のPAである。

ワイド感溢れるフロントフェイス。


後部に行くにつれルーフが下がるのがイヴォーク的。


前後のアルファベットロゴは代名詞。最近は日本車もこの手のデザインに引っ張られているようで



エッジのないフェイスが非常に美しい。



ライトも点灯、今風の近未来感があり、下品さのない綺麗なもの。


ドアノブは駐車中や走行中は自動格納。


タイヤは意外な18インチ。思ったよりロードノイズが大きく、てっきり20インチでも履いているのかと。


リアガラスはデザイン上小さいので視野が制限されるかと思いきや、
バックミラーがデジタルモニタ式なのであまり気にならない。


レンタルしたモデルは2.0L 9速オートマのP200 S
パノラマルーフ付きのモデルも乗ってみたかった。

合間合間でアダプティブ・クルーズコントロールの便利さも試しながら、
往路よりも格段に快適に、ゆとりを持ってレンタル店へ。
エンジンも2Lと車格に対して控えめに見えても、力不足感は全くなかった。

とても名残惜しいが、今回はここでイヴォークとはお別れ。
種々トラブルもあれど、たった1日のレンタカーライフで非常にイヴォークを満喫できたと思う。
やはり万人が見ても美しくカッコいい車なのか、町中でも視線を感じることが多かった。でもこれ「わ」ナンバーなんだぜ!

乗って感じたことを総括してみる。
・外も中も美しい。これに尽きる。非日常感の塊。
・非常に快適だし大きすぎもなく、日常的にも十分使えるクルマと感じた。
・静→動の切り替わる操作には、ゆとりを持てる人に向いていると思う。
例えばP→Dのギヤチェンジやアイドルストップからの復帰は、普通のクルマよりも
更に一呼吸空けた方がこの車には優しいと思う(でないと、変速系のイヤなショックを感じる事があった)。
・このクルマで今私が通勤するとしたら、あと30分は早く家を出ないと勿体ない。気を急かせて乗るクルマではない。
・ガソリンはハイオク。燃費は決して良くはない。でもカッコいいので。
・茶系のボディカラーって意識したことなかったけど悪くない。
・車内(前席)広い!助手席が普段よりずっと遠くに感じた。

初代イヴォークは正直時期通勤車に結構本気で欲しいと思っている。
イヴォーク試乗後、奥様にその旨を話してみたが・・・
・ちょっと全幅が大きすぎて奥様が運転できない
・初代はシフトノブがダイアルだと?操作間違えそうで怖い←変態的で良いのに。
ということで、無事「買ってはいけない」リストに加わってしまった。
ちなみに現在の我が家の「買ってはいけない」リストは以下の通り。
・アルファロメオ 4C
・アルファロメオ MiTo
・レンジローバー イヴォーク初代 ← New!

次期通勤車は、また検討し直しである。
・デザインが良い(曲面構成)
・視点が高い(SUVかな)
・ドリンクホルダーが人間向けである
・マニュアルモード付きオートマ(パドルだと尚よし)
・シートヒーターあり
・内装の質感が高い
・(Bluetooth対応)←つけなかった事を最近激しく悔いている
・アダプティブクルーズコントロール
こんなそこそこ価格のクルマ、また探してみよう。

以上、長文でした。
最後に、今回対応いただいたレンタカー店(タステックレンタリース様)の
次回キャンペーン告知を貼って筆を置くことにします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/09 01:01:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

カエル
Mr.ぶるーさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2021年10月9日 2:08
こんにちは。御疲れ様です。

楽しい非日常ですねぇ。
確かに、運転席が高いと楽ですよね。。。。

アウディのQ2、Q3、辺りは候補として如何でしょうか??
どちらも運転した事が有りますが、とても乗りやすいお車でした。
コメントへの返答
2021年10月9日 8:51
おはようございます。
視点が高いと先の先まで見渡せるので、運転に余裕が出ると感じますねえ。

なるほどアウディですね、リサーチしてみます。
ありがとうございます😊
2021年10月9日 14:27
こんにちは。(初めまして…ですかね😃)
ブログ、楽しく読ませていただきました。イヴォーク検討されてるんですね!(結果奥様の許可が出なかった、とのことでしたが😥)
ただ、最後の条件を拝見する限りは、やはりイヴォークおすすめです。
ご存知の通り、価格は大分こなれてきていますので思ってる以上に手が届く範囲です。あとは維持費や故障率等ですが…Z32に乗られているとのことで「こんなはずではなかった!」という感じにはならないかと予想しています(;'∀')

現行型と旧型の違いはあるかもしれませんが、イヴォーク、運転していて不思議な高揚感ありませんでしたか?いろんなものがしっくりくるというか、これが英国車なのか…という不思議な感覚があるかと思います。初回運転時は緊張して感じない(私がそうでした)かもですが、乘りなれてくると表現しづらい良さがわかってきます(笑)

私も国産車から初めてイヴォークに乗り換えたくちです。もう一度、再検討いただけると…うれしいです😊

イヴォーグと呼び間違い、あるあるですね(笑)youtubeの試乗レビューなんかほぼ全滅でみんなイヴォーグって言っています(笑)

長文、失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2021年10月9日 23:30
こんばんは、熱いコメントありがとうございます😊
現オーナー様と言うことで非常に参考になります。
維持費はともかく、故障率はやはり気になるところです。
(結構な過走行車がそこそこ出てくるので、メンテさえすれば安心して長く走れるクルマかも、と感じてはいます)

今回たかだか100km程度しか走れておりませんが、それでも帰着時には確かに「ちゃんと乗れてる」感があった気がします。車がドライバーをジェントルにしてくれたというか(笑)
やはり初期型にも実際に乗ってみて、判断に繋げられればと。地元になかなか中古が入ってこないので、気長に待ってみます。
MERIDIANのオーディオも是非試してみたい事ですし!

ブログ、興味深く拝見させて頂きます🎵
2021年10月10日 9:04
おはようございます。

私は残念ながらイヴォーク降りてしまいましたが、車はめちゃくちゃいいですよ。

ガソリン車は現在は250馬力モデルからになっているので、パワーはレンタカーよりありますので、日常使いとしても問題ないと思います。
日常使いの燃費を考えるとディーゼルモデルを検討されるのもありだと思います。

イヴォークのコマンドポジションは慣れるとくせになりますよ。
ぜひディーラーで試乗してみてください。

コメントへの返答
2021年10月11日 10:51
おはようございます!
良いクルマですよね、本当にそう思います。

そうなんですよね、燃費的にもディーゼルが魅力的に見えますが初代モデルのディーゼル仕様の少なさに驚きました。後発で追加されたのですね。

コマンドポジションの話で言われて気づいたのですが、折角だから後席にも乗ってみるべきでした(゚o゚;;
2021年10月23日 17:48
こんばんは!
初代イヴォーク に乗って8年目を迎えていますが、今のところ故障は一度もありません。快適なファミリーカーとして使っていましたが、先日初めてオフロードを走りました。びっくりするような走破性で新たな魅力を発見した感じです。お好きならば迷わず行きましょう(^^)
コメントへの返答
2021年10月24日 10:18
こんにちは、コメントありがとうございます!
8年ノントラブルは国産車でもなかなか無いかもしれませんね?!きちんとメンテされてる事もあるのでしょうが、凄いです。

オフロードトライアル、貴ブログ拝見致しました。
楽しそうな気分が伝わって来ました♪
また覗かせて頂きます😆

プロフィール

「そういやZ32のフロントグリルの上下パッキン有無って年式や仕向で実は違う?遊びナットも多いし不思議」
何シテル?   08/14 19:07
みっちぇる@Z32です。 Z32 TwinTurbo 2 Seater T-bar Roof H3式に乗っています。色はスーパーレッド。 子供の頃からZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おつかいしながらのドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:32
暫定復活〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:06:58
みっちぇる@Z32さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 10:22:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分でもどうしてか分からないくらいにどうしようもなく、Z32というクルマにホレ込んじまい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022.12.10納車。 このご時世、10月の契約から2ヶ月で納めていただけるあたりと ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
奇縁で入手、トコトコ気軽に乗ってみます。
スバル R2 あーる君 (スバル R2)
転職に伴い、通勤のためノートとバトンタッチしたSUBARU入門車。 車体6万の個体を栃木 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation