• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちぇる@Z32のブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

JMS2025その一:代官山モーニングクルーズ外伝

JMS2025その一:代官山モーニングクルーズ外伝今回もJMS参加してきました。超楽しかった。

事前に「40歳未満の方、チケット2枚付きでビッグサイト前の広場に車停めませんか」な公募を見かけ、半信半疑で申し込んでおりました。

だって30代も一度きりだし!
最近だんだんと「迷うくらいなら手を上げろ」マインドになってます。
本家モニクルも一度行ってみたいですね!


午前6時のビッグサイト前、4時起きです


すでに先客が何台か。欧州車が多い気がします。
フルノーマルでもなんでもない私の愛車が場違いオートサロン感を漂わせ始めます


大体こんな雰囲気で整列。参加者は30台前後いましたかね

ぱっと見イベントの趣旨がわからないくらいのオールジャンル参加な感じでして


クラシカルなベントレーだったり




鮮やかなA110がいたり


美麗な458も参加していたり


国産もシティ&モトコンポなコンビが揃ったり
歩いてて飽きない空間になっていました




でもこんな都会のタイル張りで愛車を見る機会なんてないので、田舎民はテンション上がって写真を撮るなど

次第にJMSの開場も近くなると、来場客が駅からどっと押し寄せるわけですが
想像以上に大量の方々に愛車を見られることに
万人単位だ…一生分の視線をZが受けている…しかも往復…

入場の並びこんなだったもの。



通り掛かりの学生や子供から年配の方まで、喜んでZの写真や、Zとの写真を撮ってくれていたのが印象的でした。
特に開催期間最後の平日だったせいか、学生や子供の参加者が多かった気がします。
外人の方はチューニングカー大好きなので、結構会話が弾んだり。

参加者同士も40歳までと年齢が近いこともあり、愛車の話からライフスタイル、特殊な車を維持するにあたる悩み(家庭とか住環境とか)の話など普段のミーティングではしないような会話がたくさん。
新しいコミュニティを広げるきっかけに。

皆さんそれぞれ大事そうに乗られてる感じでした。
良きです。
知り合ったシトロエンBXのオーナーさんなどは同い年で、きっちりチャイルドシートも設置されていました。2シーターではできないうらやましいpointです


面白くて素敵な車だったなあ。

それから驚いたのは、イベント終盤に通行客に話しかけられたのですがなんとZの樹脂部品を作っていたメーカーの社員さん。
「大事に乗ってくれてありがとう」と嬉しい言葉をいただくとともに、その方もレパード乗りということでネオクラ車のメンテ談義にも花が咲きました。流石に秘蔵の補修品も無いようです(笑)

また、参加されていたMGB(ナンバーの地名被り)ですが近場の車屋さんで売っていた個体でした。しかも学生のオーナーさんはまさかの高校が同門。学生時代から楽しい愛車遍歴を送られていて羨ましい限りです。こんな事もあるんだ。



モーターショー観覧も終わり、撤収前の夕焼けタイミングで役得撮影タイム










運営さんに感謝を告げ、誘導のもと退場しました。
首都高は事故渋滞で関越に抜けるまでだいぶかかりましたが、心地よい疲労感に包まれながら無事帰宅しました!

人見知りするので結構不安がりながら参加したイベントでしたが、様々なジャンルのクルマのオーナーさんと交流できて良かったです。

Zも好きですが元々自動車という機械が好きな人間なので、様々なクルマと人との関わりや物語を聴くのは大変興味深いですね。
クラシックやオールジャンルのミーティングを好むようになってきたのも、だんだんと自分の、車との向き合い方が定まってきたからな気がします。
こういったイベントがあると、Zを中も外もメンテして綺麗に乗り続けるモチベーションに繋がりますね。



次回もあれば、ぜひまた応募してみようかと思います。

モビショー本編は次回に続く。

おまけ:帰りの首都高にセンチュリーSUVいた

Posted at 2025/11/09 22:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月26日 イイね!

最近読みがちな本と読まずにいられない本

最近読みがちな本と読まずにいられない本本はできるだけ書店の店頭で購入する。
表紙や帯、ぱらぱらとめくった時の「これ面白そう」感を楽しみにしている面があるからだ。

ところで、なんとはなしに書店で目を引かれ手に取る本が大体ダイヤモンド社の自己啓発本、という現象に名前をつけたい。
40歳近くなってから段々とこんな現象に頻繁に遭遇するようになってきた気がする。
漠然と現状に対する不安感とか「自分はこれでいいのか」という思いもあるのかもしれない。

それはそれとして、キノの旅の刊行がまだ続いていることに驚いた。
今年の9月にも新刊が出版されていたようだ。
最後に読んだのは高校生の頃だろうか?とても面白い物語なので、一揃い買って読み直すのも良いかもしれない。


今回通販で購入したのはこちら。
33 Stradaleにアルファロメオが込めた「夢」の書籍、The Courage to Dream。
洋書だし高いが思い入れの強いモデルなので、予約していた。発売が延びてようやく到着。
美麗なグラフィティはもちろん、夢の具現化に携わった人々のインタビューは訳してでも読んでみたいと思う。
実車見てみたいなあ…
Posted at 2025/10/26 22:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月28日 イイね!

修繕・朝練・収穫

修繕・朝練・収穫

不注意でガナドールミラーの鏡面を割ってしまったので、補修用新品レンズと交換です
純正新品は無いのでkabukiミラーから出ているレンズキットを導入。
https://kabukijpn.official.ec/items/75936024




細心の注意を払って交換。
600R&ブルーレンズで視認性もクールさも向上
運転席側は調整モーターがほぼ動かないですね。
とはいえそう頻繁に調整するものでも無いので、ズレてきたら手修正です。


最近は月に一度の楽しみになってきている朝ドライブ
今日は458に遭遇できて眼福です🎵



いつものルートは100kmマラソンに勤しむランナーでいっぱいでした
 

一度通り過ぎた時に値札が目に入り慌てて戻った直売所
どこの店でも高くて買えないトマトが、驚きの量驚きの価格…早起きして良かった。




毎度の如く昭和インター手前で休憩
そろそろタオルを持ってきて足湯に浸かるのもアリですね。

ようやくZ向けの気候になってまいりました!
Posted at 2025/09/28 11:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月22日 イイね!

免許更新とラムセス大王展観覧

免許更新とラムセス大王展観覧ずっと気になっていたラムセス大王展、会期の終わりも迫ってきたので朝イチで運転免許更新したのち東京まで出ました

免許更新は優良ドライバーなのでサクッと。
講習を通して直近の法規改正なども再確認できるのでありがたいですね


というわけで電車で豊洲まで。遠い。


クレヴィアベース東京、という新しい会場を使っていました


古代エジプト好きで有名な河野太郎氏が来てました


ファラオ、ラムセス2世がここまでクローズアップされた展覧会って初めてみました


会場内エントランス。撮影はOKでした




ラムセス2世の特徴は、まず長寿かつ強大な王だったこと。
その強大さを後世に残すため、かつてのファラオが作った彫像や神殿を「リノベ」して、自身の顔や名前を彫り直すというケースが多くみられます
また、神殿の建築事業も多く行なっていたため建築王とも。

ご本人のミイラは、新婚旅行でカイロに行った時に拝謁してきました。感慨深い。






こちらが目玉の木棺。
レバノン杉で製作され、今は装飾などもなく素地が見えてます
まるで日本の仏像のような趣があります


手の造形とかとても精緻です


凛々しいお顔
実はこの棺も、当初はラムセス2世本人向けのものではなかったという話も


棺が最初に墓所に納められてから、保護のため各地を転々とした履歴が当時の神官たちにより書かれているそうです




多くの木棺って大体こういった、装飾がなされているイメージですよね


初めて見ましたが、頭部がホルスの形をした棺もありました


被葬者がホルス神に何か思い入れがあったのでしょうかね


人型と違った神聖さがあります


ラムセス2世はやはりガタイの良い彫像のイメージが強いです





アブ・シンベル神殿詣では一生の思い出



他にも、時代が近かったりラムセス大王の血縁のファラオなどの様々な副葬品展示があります





エジプト展は久々に観覧しましたが、またエジプトに行きたくなりました。
大エジプト博物館はまだオープン延期中らしいけど…


なお、エジプト展に行くときの最近の正装はコレです(笑)


地元に帰ってきてから、前から気になっていた沖縄そば屋についにお邪魔しました
美味しかったです!!
Posted at 2025/08/22 21:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月15日 イイね!

夏季休暇DIY〜ガナドール復活祭〜

夏季休暇DIY〜ガナドール復活祭〜ふるさと納税で届いたビールと肉を愉しんだり
無駄に防災袋作ってみたり
親族回りなどしていたらもう夏休みも終盤です

このままじゃ終われないので手を動かしました


まずはGDミラー
いつもの板金屋さんに塗り上げてもらいました
今回は赤一色です


最近パチモンが出回ってますがちゃんとホンモノです


ドア内装外しなんて慣れたもんなのであっという間に装着です
ハーネスさえ無視すれば三角パネル外しだけでいけるんだが…
毎度毎度ブチルに触るのだけは辟易です


反対側も。ある程度調色はしてもらったものの、多少周りから浮きます


ついで。預けていた初代フロントガーニッシュも塗り直してもらいました
ツヤテカです


パッキンなど移植してこちらもサクッと交換
チリ合わせはまた後日です


とはいえ元々着いていたパーツのせいか、以前のものより収まりが良い気がします










そんなこんなで仕上がりです
フロントバンパーの色褪せが目立つようになりました😅

ドア内装のタッピングがいくつか死に始めているのであまり付け外ししたくないですね…

外観いじりは10年くらいあれこれやってますが
ようやく満足いく形に落ち着いた気がします
あとは本当にメンテナンス、という感じで
とりあえず保管と鑑賞セットでやれる家を早く建てよう、なっ








涼しくなったので早速夜間走行に行ってきましたとさ🎵
エアコンの風向切り替えだけなんとかしないと暑くて敵わん…
Posted at 2025/08/15 01:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「センチュリーブース単体で1時間待ち?!」
何シテル?   11/07 12:44
みっちぇる@Z32です。 Z32 TwinTurbo 2 Seater T-bar Roof H3式に乗っています。色はスーパーレッド。 子供の頃からZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おつかいしながらのドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:32
暫定復活〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:06:58
みっちぇる@Z32さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 10:22:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分でもどうしてか分からないくらいにどうしようもなく、Z32というクルマにホレ込んじまい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022.12.10納車。 このご時世、10月の契約から2ヶ月で納めていただけるあたりと ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
奇縁で入手、トコトコ気軽に乗ってみます。
スバル R2 あーる君 (スバル R2)
転職に伴い、通勤のためノートとバトンタッチしたSUBARU入門車。 車体6万の個体を栃木 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation