• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちぇる@Z32のブログ一覧

2023年10月18日 イイね!

250RRがめちゃくちゃ欲しい!!

250RRがめちゃくちゃ欲しい!!涼しくなってきたので久々にFTRに乗りました

最近気になっているのがヘルメット。
元々かなりの年代物を使っていて、安全性から考えてもどう考えても新品入れ替え時期。

バイクショップへ行きアライとかSHOEIとか色々みて素敵だなと思ってます。特に近々出るこれが良い。



しかしすごい高い!私のバイク頻度や速度域から考えて、SHOEIのハイグレードモデルはやり過ぎでしょう(笑
今はKABUTOを品定め中。
新調してこの秋は乗り回したいなあ。

そんな中、ちょっと私の中でCBR250RR熱がとても再燃してます。
大体デザインにやられちゃう私にはカッコ良すぎるこのバイク。
街で見かければ目で落っちゃう。

しかも初期の頃のモデルは相場も落ち着いてきてて…だいぶ手が出やすい。
スポーツモデルだけど小排気量でガンガン飛ばすわけでもなし。

FTRと入れ替えだったら買って良いかなあ。
でもFTRも気軽に乗れるしかわいいからなあ。
Posted at 2023/10/18 21:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月19日 イイね!

決着:BNR34ブレンボにZ32純正キャリパーいけんのか問題

決着:BNR34ブレンボにZ32純正キャリパーいけんのか問題フルノーマル戻し計画で間違いなくハードルとなる純正ホイール問題。
我が家のZはBNR34ブレンボがフロントに鎮座。

まぁポン付けでは入らんだろうと思いつつ、ネットの海を彷徨っても「BNR34キャリパーに純正ホイールはNG🙅‍♂️」な記事が見つからん。
めんどくさいのでクソ暑い中試してみることに。

外周でなくオフセットの問題かと思ってたので


フィッティングトライのためだけにアプガレで安物スペーサー買ってみた


画像でお察しの方は良い勘してます
ワイトレ固定用のナット頭が干渉するのでスペーサーはまらないwww

とりあえずスペーサー浮かせた状態で在庫の酷い純正ホイールはめてみたが…



結論ギリダメ。
マウントこそできるけど、手回しでキャリパー外周がホイール内に擦れる。


元に戻してトルクアップ。
当面&次のニュータイヤはこのホイールだな。
ところで全然関係ないけど17インチのVS5リミテ新品箱付きが流れて来てまかり間違って買いそう。買わないけど。



朝活で草木ダム行って来たけど、早朝でも暑くてダメ🌀
けど沼田までの峠道なかなか楽しかったな(笑
以上夏休みでした。
Posted at 2023/08/19 14:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月01日 イイね!

無惨!有給に降り注ぐ氷つぶて

無惨!有給に降り注ぐ氷つぶてわたしのレヴォーグが何したっていうんだ。

昨日は人間ドックのため有給取得。
無事に検査も終わり帰宅してルンルン気分で断酒を解除




気分よく、届いたばかりの聖飢魔II35周年++黒ミサの活動絵巻を拝見していると外から不穏な音。


やめろお。


これが噂のゴルフボールですか
びしょ濡れになりながら慌ててバスタオルを敷こうとしましたが後の祭り
雹って当たると痛いんだね…

嘘のような穏やかな夕焼けとなり。
納車半年の我がレヴォーグはお察しの状況












今日改めて見ましたがルーフが恐らく4,50箇所
ボンネットで10〜箇所、意外とサイド面やドアにも点々と。
ガラスは幸い無事に見えました、走行には問題なし

まぁ…車両保険にはしっかり入っているので修理はできるのでしょうが、この近隣一帯はみんなやられたでしょうから当面は入庫不能でしょう。
取り急ぎ保険屋さんには届出て、販売店さんでの検分予約中です

ショックはショックなんですけど…
レヴォーグ購入の動機が安全性と運転フィールの良さだったので、通勤におけるわたしの中での価値はほぼ落ちてないです意外と。
今日も快適に通勤できましたよ(笑
たまに目につくボンネット凹みで心が凹むけど

レヴォーグには可哀そうですが、天候と業者の方々が落ち着くまでは当面このままになりそう…
とはいえ洗車のたびに気が落ちそうです

教訓として:バリア張るならタオルや毛布より敷布団がおすすめですが、何より自身の保護を優先しましょう。意外と痛いです雹。
Posted at 2023/08/02 00:06:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年07月15日 イイね!

ほどよい初夏のドライブ

ほどよい初夏のドライブ久々に週末に☂️マークがなかったので
午前の用事を済ませ、午後からZを出しました

まずはとりあえず榛名湖畔へ!




ご同類も何台か。
トイレ休憩に歩き回っていると、桟橋が藪の中に




爽やかで気持ちがよいですね!

まだまだ走り足りないので裏榛名から八ッ場へ
そしてそれでも足りず嬬恋方面へ…と急に風景が絶壁に、そして流れ出る滝


一度通り過ぎましたが気になってUターン(笑


車を乗り入れられました。
「瀬戸の滝」というらしいです
少し滝の飛沫が舞ってきて気持ちがいいです😁
 



かなりよい雰囲気の場所でした!
思いがけない出会いにすごい得した気分です

そのまま嬬恋から鬼押出し園に抜ける道中、野菜の無人販売が🥬



すごい、大きな高原キャベツが百円ですよ
思わず買って帰りました!
夕食に食べましたが甘みが段違いです


炎天下でなかったとはいえ、やはり高原は涼しい🎵
夕方前でも24℃でした。エアコン要らずの快適ドライブ😍

鬼押出し園からは軽井沢を通り、上信越道で帰路につきました〜

日曜日は炎天下ということもあり、久々のZドライブに出かけて正解でした🤗
Posted at 2023/07/15 21:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月09日 イイね!

地元に出来たBYD正規販売店

地元に出来たBYD正規販売店中国の電動車メーカーであるBYD
北関東初の正規販売店が群馬に出来ました

以前登録していたメルマガからデビューフェアのご案内を頂いたのでちょっと寄ってみました!


お店の正面はこんな感じ


充電コーナーは試乗車?のATTO 3でいっぱい


入り口は展示車のATTO 3がお出迎え
国内では現状ATTO 3のみ販売。
そのうち海豚(Dolphin)の展示も来るそうです


まずはブランド紹介のムービー


続いて展示車のATTO 3
東京オートサロンでも見ましたね


ブースの雰囲気がすごかった思い出




これはコンパクトのDolphin


こちらはセダンのSEAL

さてATTO 3に戻って。
オートサロンでも思いましたが内外装ともに結構出来良さげなんですよね。
これまでの「どっかで見た」ばっかりの中国車イメージが塗り変わった感あります。
走りはどうでしょうかね?!


ダンベル様のエアコンルーバー


サンルーフ


握り心地にこだわったというシフトノブ
意外とタッチ式入力は少なく、ハードSWなあたり安心感あります。

やはり日本に馴染みのないブランドで、かつ日本ではまだまだ広がらない電動車という事もあって盛り上がりはこれからでしょうけれど
接客・案内など結構気を遣ってそうだなあという印象でした。
ぜひ試乗してみたいところですが、今回は時間の都合でまた今度。
アンケートに答えて失礼しました。


特典でお米が貰えました(笑
販売店さんのビジネスでお米も作ってるそうで…

奥さんとお買い物ののち、少しだけ群馬パーツショーへ


自衛隊の車両がご開帳中でした


使い込んでます


最終日の午後ということもありお目当て企画は終わってましたが、ピンバッチだけ貰いました(笑
Posted at 2023/07/09 23:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「センチュリーブース単体で1時間待ち?!」
何シテル?   11/07 12:44
みっちぇる@Z32です。 Z32 TwinTurbo 2 Seater T-bar Roof H3式に乗っています。色はスーパーレッド。 子供の頃からZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おつかいしながらのドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:32
暫定復活〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:06:58
みっちぇる@Z32さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 10:22:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分でもどうしてか分からないくらいにどうしようもなく、Z32というクルマにホレ込んじまい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022.12.10納車。 このご時世、10月の契約から2ヶ月で納めていただけるあたりと ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
奇縁で入手、トコトコ気軽に乗ってみます。
スバル R2 あーる君 (スバル R2)
転職に伴い、通勤のためノートとバトンタッチしたSUBARU入門車。 車体6万の個体を栃木 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation