• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちぇる@Z32のブログ一覧

2022年10月02日 イイね!

ツーリング:新潟空港超楽しい!!

ツーリング:新潟空港超楽しい!!久々の快晴な週末、少しは涼しくなってきたこともあり
この週末はZを出して少し遠出してみました!

何となく海に行きたい感もあったので今回は日本海へ
柏崎は以前行ったので、地図を見てたまたま目についた新潟空港を目指してみることに!

関越から北陸道に乗り換えながら新潟空港ICへ。
(空港最寄りの交差点の小ささにビックリ)


正面駐車場でも空きだらけ(笑

それでも空港内は結構賑わっており、旅行業にもだんだん活気が戻ってきてるのですかね。
どこかタイミングがあれば、新婚旅行でお世話になったHISに何かお布施できないかな〜

まずはゲートに100円入れて、屋外展望フロアへ






ちょうど、三機が駐機しているタイミングでした!
国際線は停止中ですが、国内線は1時間に一本くらいは離着陸するようで
(茨城空港とえらい違いだな)

せっかくなので3機の離陸を見送りました。


ボンバルディアのプロペラ機なんてちゃんと見たの初めて。元気な音を響かせながら飛んでいきました〜
展望フロアも結構賑わってましたね!

そろそろお昼時だったのでレストラン街へ
蕎麦、中華、魚介の3店舗しかないんですが、元々魚介を食べたかったので


こちらの神楽さんへ。
離陸便の合間だったのでガラガラでした


雪男サイダーとやらで喉を潤し
(ラムネみたいで爽快)


サーモンとのどぐろの炙り丼を頂きました
サーモン柔らかい!
香ばしさもあって満足でした
漁港から空港直送らしいので、下手にお店探すより快適だったかもしれない(笑
もちろんお酒も置いてあるので、旅帰りでこのままバスで…といった方は一杯やれて良いですね!

食後は空港内をぶらつきながらお土産物色。
豊富な品揃えのショップがあり、柿の種始めお菓子や干物に瓶詰め、当然日本酒もずらり。



今回はこの柳都という、新潟限定販売のお酒を買ってみました〜
あとは柿の種詰め合わせなども。
食事と買い物の割引で、駐車場代金が無料になりました♪


なんで空港にニパ子が?!と思ったら、このニパ子がイメージキャラクターを務めるゴッドハンド株式会社は新潟の企業でした。刃物有名ですもんね。

空港を後にして少し海沿いをドライブ。


こじんまりとした浅瀬
水が綺麗で脚を浸すと気持ちよかったです




暑いくらいの陽気になっちゃいました
佐渡島もうっすらと

いい時間になってきたので、そのまま高速道路で帰ってきました〜
最近故障続きだったので少し心配でしたが、1日何もなくZは走ってくれました(笑

新潟空港は今回存在知ったくらいなんですが、
飛行機の離着陸は楽しめるしご飯美味しいし、お買い物もしっかりできるので無茶苦茶良かったです!
空港の雰囲気(綺麗、広い、いい匂い)が結構好きなので、またドライブがてら遊びに行ってもいいかも。
今度はお酒リサーチしてから行こう…
Posted at 2022/10/02 11:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月25日 イイね!

お初のe-Sports参戦など

お初のe-Sports参戦などこの週末は、来場プレゼントに釣られまずは富士スバル店舗さまへ。


こんな可愛らしいマスクコンテナをくれました!
わたしはいつもSHARPから配送されてくる小分けマスクを使用しているため、整理にとても有用ですね💡

ついでにレヴォーグのSTI-SPORTの試乗をさせていただけました。
聞けば、しばらく前は半年掛かっていた納期が今は2.4Lエンジンで1ヶ月半、1.8Lエンジンで3か月程度とかなり改善されたようです👀
昨今の納期遅延事情を考えても驚きの短さ!

以前レンタカーでレヴォーグを借りてからというもの、次の車のイメージが完全に固まった感がありますね。疲れず安全に遠くまで乗れちゃうカッコいい車!
そんな車をいつ買おう、というのが最近のモチベーションです。

さて、その足でいつもの日産サティオさまへ。


担当営業さんからお声がけいただき、今日はレースゲームのイベントに参加してきました。


このように店舗にはご立派なレーシングゲーム環境が。
やっぱり家でもこんな環境でやりたいですね!

思ったより競技時間が短かったのでちょっと必死になりましたけど、なんとか店舗暫定一位のタイムを刻んできました(笑
うまくいくと来月に本戦があるんだとか??

色々お土産もいただき楽しい週末でした。


ところで、先週は中学生の頃から聴いている聖飢魔IIの新たな大経典(アルバム)が発布され、毎日聴き込んでます!
23年ぶりの新作大経典、つまりわたしがファンになってから初めての新作大経典。遂に聖飢魔IIの活動を生で追えている、と言う感慨深さがあります。
今年は大黒ミサツアー(全国ライブツアー)が地元にも来るため、初ミサ参拝のためチケット確保済みです!
Posted at 2022/09/25 22:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月11日 イイね!

わたくし的最高造形美を感じた話とR2の快適性的悪あがき

わたくし的最高造形美を感じた話とR2の快適性的悪あがき先月末に有給を取り、人目をしのんで秋葉原某店へ


大河コミック作品のファイブスター物語(F.S.S)シリーズにまつわるガレージキット完成品の展示があったのです。
作者サマの常軌を逸した(褒め言葉)デザインセンスを立体で再現するというこれまた常軌を逸したキットが肩を連ねております。

学生の頃に初めてこの漫画を読んでまぁ衝撃を受けたこと。
永野メカのピンヒールに踏み潰されたいと何度思ったことでしょう。






様々なスケールが一堂に会します。
一部の旧モデル等を除いては撮影可。





ナイト・オブ・ゴールドはいつ見ても眩い



モーターヘッドもゴティックメードも勢揃い。




目玉はこのツァラトゥストラ・アプターブリンガーの完成品展示。キット(未塗装未組立)で20万円…


個人的にはL.E.Dミラージュの胸像を生で見られてよかったです









そして何と言っても伝説のヤクトミラージュ・ツインタワー。全高2mの化け物キット。
組み立て塗装に何年かかるんでしょう。


ほぼこの為だけに久々に東京まで往復しました。
いやあ眼福だった…

さてDIYネタ。
R2で通勤してはや5ヶ月ほど。
オーディオ出力のプアさが気になってきました。
オークションでそれなりのスピーカーとツィーターのセットがあったので替えてみます(結局古いけど)


作業は省略。デッドニングするほどの車ではないのでポン付けです。
ツィーターは初体験。


結果…期待していたほどの低音域強化はできず。ヘッドユニット側の設定との相性もあるようですが根本的にクルマの構造として容量が足りてない。
ツィーターは有効で、ロック曲のギターがクリアに聴こえるようになった気がします。
まぁ…いい音が欲しけりゃもっと対策するか、相応の車をさっさと買え!ということか…
とりあえずこれでもうしばらく持たせてみます。


また歳を重ねたのですが奥様が粋なプレゼントをくれました。


この写真をもとに作ったオリジナルiPhoneカバーです。最近ゴツいバンパーを撤去したのでちょうどよかった。感謝です。
Posted at 2022/09/11 21:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月04日 イイね!

上野三碑が一、山上碑と山上古墳を見に行こう

上野三碑が一、山上碑と山上古墳を見に行こう夢の中で何か古代遺跡的手招きを受けたような?
朝起きると無性に遺跡が見たくなった。

夢では何か山に由来していたような…と「山 古墳」で調べてみると結構近くに「そこそこ山中に古墳があってしかも古の石碑とセット」な山上古墳があるという。

山上碑とは、群馬県民なら割と知ってる史跡「上毛三碑」の中はもちろんのこと、日本で最古レベルの「漢字が彫られた石碑」。
藤岡の辺の山名という土地にある。
ちなみにJR高崎駅の構内には、上毛三碑レプリカが2,3セット置いてあった気が。探してみてね!

そこで奥さんとコメダで甘いものでも食べて、ちょっとドライブしてこようということに。


シロノワール、初めて食べたけど食べやすいね!
 
さて、Zはメンテ中なので今回はR2で。
というか山名は結構高低差があるので、車高低い車はやめておいた方が良い。

一応Googleマップをセットして案内に従ってみるも…どう見たって離合できない生活道路なんだかよく分からん風景をヒヤヒヤしながら進む。まぁちっちゃいR2なので楽ちん。
ものすごい激坂を登りながらたどり着いた「目的地」は…いや霊園ですやん。
後戻りしてよく見れば、ちゃんと「山上碑」の案内が。その先には立派な駐車場とこれまた立派なトイレが(笑

さて、目的の碑と古墳はこれまた結構な石段を登った先。
下界では蝉の声がそろそろ息絶えてきたものの、コチラはまだまだ全力投球。
蝉の抜け殻もチラホラ見られました。
長雨の切れ目、汗だくになってようやく登り切れば…


山の中にひっそりと佇む山上古墳。
こんな高いところにある古墳には初めて来た。
(石室は入れるようになっているが、決して天井を照らしてはいけない…カマドウマ的な意味で…)


これが山上碑。
古墳に葬られているお方について書いてあるそう。
スイッチを押すとライトアップと案内アナウンスが流れます。
2020年にユネスコの「世界の記憶」に登録されたので、保護施設がかなり豪華になっているようですね。


こんなゆるキャラまで出来てたのか。


コチラは古墳の由来。

このあと無人販売所でゴーヤとミョウガを買い、山名駅方面に抜けたら全然ちゃんとした道でした。いつものことですが、Googleマップにナビさせる時はちゃんとネットで下見しましょう😓
今度は残る金井沢碑と多胡碑も見に行ってみよう。
トンボと戯れたりと遅い夏を満喫した1日でした。
Posted at 2022/09/04 22:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月21日 イイね!

地元のSLに乗ってみる

地元のSLに乗ってみる地元群馬には現在、横川方面と水上方面の2路線に日時限定で蒸気機関車が運行している。
偶に近所を散歩中に、ちょうど帰り際のSLを見かけて気になっていた。

せっかくの夏休みなので、こんな状況だが県内ならば良いかと今回試しに切符を予約してみた次第。ちなみに乗車券と指定席券込みで片道1500円ほど、案外リーズナブル!
今夏の夏休みレジャー、この旅だけである。


というわけでSLぐんまみなかみ号で水上まで行ってみた。


D51型 498号の機関車である。
私は子供の頃みたアニメでその存在を知った。
新幹線がメインのアニメで敵役の中にD51とC55が登場しており、幼少の私はなぜかD51のオモチャを買ってもらったので馴染みが深かったりする。
だって格好いいじゃん。

行程を進めながら、車掌さんがこのSLの出自や客車の解説、沿線の群馬の名所について説明アナウンスをしてくれる。


道中の渋川駅で点検のため停車。
不調があったとかではなく、安全に運行するためのスケジュールされた点検とのこと。
古い車体をしっかり労って運行していることがよくわかる。




我々乗客にとっては撮影タイムとなる(笑
運転室はまぁ暑そうなこと。この日も決して涼しくはなく、乗務員の方々は色々と熱中症対策をされていたようだ。












みんな大好きギミック部分。
点検に従いちょくちょくカチカチと動いていて目が楽しい。


銘板など。昭和15年なので80年も前の車輌って事である…鉄道省て。


ちなみに渋川市、日本のへそ(中心)を自認しているので伝統のへそ踊りが披露されていた。
SL仕様のかま飯などの販売も。


列車はどんどん坂を登っていく。
電車とは全く異なる、独特のトルク感覚を楽しむことができる。
グイグイ引いてってくれるぜ!




おおむね2時間の行程で水上駅に到着。
すでに体が煤くさい(笑
これも醍醐味!熱さと臭いとロマンはトレードオフよね。


この後機関車は一度客車を切り離し


再度の点検ののち


復路への準備のため、転車台へと向かう。
シンエヴァでも出ていたクルクル回るアレ!


ここでちょうどD51の紹介板があったのでおさらい。
今回乗車したD51 498号の由来は上記の通り。


この青いのが転車台。機関車を乗せて360度回転させることができる。


高崎から到着した水上向きのSLがバック走行し


転車台に乗り上げる


乗り上げが完了すると…


電気のパワーでぐんぐん回転していく。


ちなみに、人力でも回転させられるらしい…




必要なのは180度回転のみだが、サービスで360度+180度の一回転半も回してくれる!


転車台の制御と周囲の注意も大まじめ。


間近でさまざまなアングルを楽しめる


乗務員さんもご挨拶。


連結部分までまじまじと。


さて、転針を終えた機関車はさらに一度バックし


今度は帰路につくためのメンテナンス路線へ。
ここで燃料や水の補給と諸点検作業を行うそう。
休みなしである…


お隣には常設展示の745号。
お役目を終えたコチラはだいぶ遺跡のような雰囲気


点検作業を尻目にこちらはお昼をいただく。
鉄道旅の醍醐味だね!


そういえば水上駅は初めて降りたかもしれない

この後駅前をぶらつきながら往路の出発時刻まで、軽く温泉に入るなどした!
真夏の温泉も乙なもの…♨️


帰路も窓際で、山川を眺めながら。
ゆったりとした景色を、時々響くSLの汽笛を愉しみながら下っていく。


帰りも渋川で運行上の点検。
ボルトの緩みなどをチェックしているようだ。


つきっきりの点検部隊。
本当に頭が下がる。




ちなみにアンケートに答えるとこのようなクリアファイルを貰える。
往復別だったので3種コンプしてしまった(笑

朝から夕方の往復旅程、ちょっと煤くさくもかつての鉄道旅を体験できる、タイムスリップな1日を味わうことができた。
音と臭いを楽しむために窓を開け、トンネル直前で慌てて窓を閉めるというのもなんだか楽しい。

このような遺産をしっかり管理運行してくれるJRスタッフの皆さまはもちろん、沿線住民の理解もあって成り立っている事業であると実感した。
音や煤、匂いもなかなか凄いからね…
それでも沿線や沿線の駅にはどこにも近隣住民が笑顔で手を振りっていて、機関車が毎度それに応えるように汽笛を吹き鳴らす様は胸が熱くなるものがあった。


夏休み最終日、近所の公園に今日も水上へ向かうSLに手を振りに行った。
D51は今日も猛々しく温かい汽笛を鳴り響かせていた。ちょっと涙腺が熱くなった。年だなァ…

もっと昔から頻繁に見にいけばよかったなあ。
ぜひまた乗ってみたい。
Posted at 2022/08/21 22:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「そういやZ32のフロントグリルの上下パッキン有無って年式や仕向で実は違う?遊びナットも多いし不思議」
何シテル?   08/14 19:07
みっちぇる@Z32です。 Z32 TwinTurbo 2 Seater T-bar Roof H3式に乗っています。色はスーパーレッド。 子供の頃からZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おつかいしながらのドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:32
暫定復活〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:06:58
みっちぇる@Z32さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 10:22:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分でもどうしてか分からないくらいにどうしようもなく、Z32というクルマにホレ込んじまい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022.12.10納車。 このご時世、10月の契約から2ヶ月で納めていただけるあたりと ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
奇縁で入手、トコトコ気軽に乗ってみます。
スバル R2 あーる君 (スバル R2)
転職に伴い、通勤のためノートとバトンタッチしたSUBARU入門車。 車体6万の個体を栃木 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation