• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月14日

みんカラ11年 除電とバッテリー保温

みんカラ11年 除電とバッテリー保温 前車の不調から始めたみんカラ、あっと言う間に11年です。
また今年は3回目の成人の歳🐍でもあります(笑)。

現車については、センサー配線汚れとインバーターからの除電がしっかりと製造時からされていれば文句無いですね。
やれと言っても改善策が出ないから自分でやって今に至っています。

きっかけはどうであれ、静電気を除電すれば車本来のフィーリングを引き出せて楽しんでいます。
本年もお付き合いお願いいたします。


alt
年末年始は寒くて・・・^^;
クルマいじりする気にもなれず、パソコンOSを消して再構築していました。
車の制御用コンピューターは精密機器だと思います。私にとって自作PCはコレと同様、触れないと分かり辛い物かと。
LinuxとWindowsそれぞれ20年、25年と触っていますが、新規にデュアルブート環境でインストールすると疲れますね。
LinuxはフリーソフトSteamを起動しWindows用ゲームを購入したり、ネットを見たりメインで使っています。
alt
・自分の好きなOSディストリビューションを選べる(私のOSは8位のUbuntuベースの75位UbuntuStudioです)。
・updateがアプリで簡単短時間
SteamアプリをOSに入れればalt
windows用ゲームも快適にLinuxで遊べる(windowsとの比較も出来る)。画像はエースコンバット。

alt

・Windows11の最新パッチ入り(24H2)のOSイメージをインストールしたらbenchスコアが少し低い
・ネット回線速度が速いalt
Linux
alt
Windos11(24H2適用)

・インストール直後から高音質
・ボケ防止など
色々なOSを試し、古いパソコンハードウェアでも最新のセキュリティ対策を施し安全にネットに出るのも良いかと思います。

とまぁ、所有するハードウェアの基本性能を活かす遊びを楽しんだ年末年始でした。
孫たちと雑煮食べたり初売り行ったりもしましたよ(笑)。

今年の目標は??
車の基本性能を引き出す・・・天候や走行条件など一定じゃ無いので難しいのですが、普通に走って滑らかにエンジンが回って、乗り心地を楽しんで、音楽も良い音質等・・・欲張りですね(笑)。
alt

2024年8月23日(金)10:21
39.9km/l、暖機完了後の去年の最高記録でした。
今年はフェライトコアで41km/lあたりを目指します(笑)。

去年はリアクター自作で始まり、リアクターの効きを良くするリアクターテープ巻き等で遊びました。
今年も静電気除去のためリアクターで始まります(・_・)。


alt
1年前にみん友さんから頂いたリアクターテープ吸気センサー下流を除電しました。
を貼る正しい場所が此処らしいです。
少しアクセルが軽くなったかな。

alt
ステンレスタワシでのマフラー除電をしての再学習は調子良かったのですが①、解除したら燃調が狂ったので②、始めたフェライトコアでの除電です。タワシは何れ汚れ除電能力が低下し、僅かながら制御学習がズレる・・吸気のバランスを①に近づける事が出来るかなぁ??
再学習しないマフラーステンレスタワシでの除電は、トルクが痩せる感覚で高速巡航でエンジン回転が少し高くなる経験を5年前にしました。
定期整備の度に制御学習がズレない除電方法(純正状態に近い加速フィーリングを保って)を考えてます。
エンジンオイルとギアボックスにステンレスたわし除電していますが、除電能力安定後は汚れる頻度がマフラー程では無いかと思って継続使用中です。振動で自己接点復活してるでしょうし。アースベルトに移行するか、リモーブ?
再学習するまで燃費の悪化は忍耐っす。以下は参考までに。


フェライトコアで静電気除去
・スロットルバルブ_ボディアース線にフェライトコア3つ

徐々に付け足したら3つ目で安定、滑らか〜〜
+帯電摩擦静電気をボディにアースする過程でフェライトコア除去する(低減)には複数個必要だと分かりました
また、複数個のフェライトコア無しでボディに+静電気をアースするとリアクターで発生したー静電気を相殺してしまい、ボディ全体に行き渡っていたー静電気が減り、リアクターの効果が薄れてしまいます。
リアクターを強化しー静電気を多く出し過ぎてもゴツゴツザラザラします。
±0付近の帯電が理想です。ー静電気を作るよりフェライトコアで+静電気を削る方が簡単です。少しずつ個数を調整していけば良いだけです。
alt
VTECサーボモーターボディ(吸気カムの左端)_ボディのアース線に4つ

alt

9mm径と7mm径のフェライトコアを買い足しました。アマゾンで2000円くらいです。
今回は使い回しも含め18個使用しました。
alt

エンジン_バルクヘッドアースに3つ
alt

エンジンマウント_ボディ純正アースに3つ

alt

シリンダーブロック_ボディアース線

それぞれフェライトコアをアース線1本に3つ以上付け足しました。此処はもう少し増やしたほうが良いかも知れませんね。以前はアース線を宙に浮かせた状態で放電索付けていました。
ボディアースとフェライトコアでスロットルバルブ周辺の+帯電が減った分、リアクターのー帯電が各部に行き渡り効きが良くなるかと。
取り付けて直ぐ感じたのは、オーディオ音質です。それだけシリンダーブロックからの摩擦静電気量が多いのかと思います。
・オーディオ音質が良くなっています。ボディアースして若干低下した音質が戻っただけですね。フェライトコアを付け足していくと全音域が濁った状態から低音が出てきて、更に付け足すと高中音も出てきました。音圧が下がる感じになりますが、全音域のメリハリが付いて聴き易くなりました。
・エンジンの振動減っています。エンジン音が静かになっています。今までエンジンが再始動した時のザラつきはオイルが帯電していたと考えます。冷却水は帯電していませんでしたのでラジエーターキャップに貼ったリアクターテープを外しました。
・ボディ剛性感も上がってシャキっとした感じです。
フェライトコアでリアクターの効きを改善(復活)出来ました。
アース線施工は3年以上前にやっていたので、作業時間は1時間以内でしたw。ちょー簡単です。
おすすめは??まだ分かりません
2週間後にこの状態で再学習して、燃費が改善すればOKでしょう。
乗り続ければエンジン内の空気流路が汚れ効率が下がるので、現状に合わせて適時再学習が必要かと思います。自動で学習してくれるECUなら良いのでしょうけど^^;
現状、瞬間燃費計は施工前より敏感に反応し、少し高めに推移してます。
吸気と排気の流量バランスに静電気が影響を及ぼすって事は分かりました。
大量のフェライトコアをエンジン全体のアース線にて除電すれば、リアクターの効きも良くなることも分かりました。
フェライトコアとアースは、まるで仮想アースですね。

HVメインバッテリーの保温もしました。
alt


alt

プチプチ凸をバッテリー側に向けて敷きました。エアフローを確保しています。
フィット1、3で雨漏りして水が貯まることが有りましたが、4では今のところ無いです。

リチウムイオン電池の動作環境は0~45℃で、16~25℃が最も適温らしいです(AI調べ)。
昼間30分乗れば28℃〜32℃ぐらいです。朝一番は外気+2℃程度まで冷えています。やらないよりマシかな(笑)。
夏は42℃ぐらいまで上がっていました。フィット4HVはMACオートパーツのハイブリッドモニターでバッテリ温度がOBD接続で分かります。エアコン空調で冷やさないと効率がダウンしますね。
リアクターテープをリアクター配線に巻きましたが、画像なしです。リアのハブベアリングに効いた感じでクリープでも良く転がります。荷重が掛かったスポット溶接部の剛性感も上がった様で、しなりが減っちゃったかな。今はフレーム硬いけど落ち着くでしょう。


今年夏は2回目の車検です。
ここ数ヶ月、良き相棒かも??って思える様になってきました。燃費ばかりでは無く、乗り易さ、快適性、疲労低減性など満足出来るようになりました。
身近になったリライブシャツと同じですw。走るリライブシャツ・・・???
静電気除去の効果でブッシュ、フレーム、サスの劣化を抑えられているか長期的なモニターをも継続していきます。
自分の忘備録ですが、今年も宜しくお願いいたします。
除電に関して皆様の愛車、御身体のお手入れの参考になれば幸いです。

ではまた(^_^)/~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/18 11:42:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

懐かしい写真
aki(^^)vさん

リアクターのフェライトコア有無によ ...
aki(^^)vさん

記録更新
aki(^^)vさん

オイルフィルター除電具の変更
aki(^^)vさん

PCUのアース線強化 と なみえ焼 ...
aki(^^)vさん

吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ
aki(^^)vさん

この記事へのコメント

2025年1月18日 12:00
おめでとう🎉✨😆✨🎊ございます㊗️👍☺️
コメントへの返答
2025年1月18日 12:20
ありがとうございます。
老いて益々探究心が止まらない😂です。
2025年1月18日 12:01
aki(^^)vさん、こんにちは。

11周年おめでとうございます!
昨年は実際にお会いして大変為になるお話を伺えて光栄でした。

私も先日シリンダーブロックに近いところにアース追加しましたが、やはり違いが出ますね〜。
※フェライトコア装着忘れたので後日修正します…。

今年は昨年より帰省の頻度が上がりそうなので、またいつかお会いできたら幸いです!
コメントへの返答
2025年1月18日 12:24
たかbouさん、ありがとうございます
またお逢い出来る事を楽しみにしております。今後とも宜しくお願い致します🙇。

大した話はしていませんが、聞き止めて頂けただけでも嬉しいです。沢山話し過ぎて失礼しました。

昔ながらのフェライトコアですが、侮れないかと感じました。
冬の燃費は暖房でガタ落ちしてます。

2025年1月18日 12:03
還暦おめでとうございます🎉(๑•̀ㅂ•́)و✧🎉
コメントへの返答
2025年1月18日 14:35
akiさん、ありがとうございます。あれまぁって感じに歳を重ねてしまいました。
私は気持ちが若いつもりではいるのですが、みんカラのおかげでしょう。

今年も健康第一、身体にはお気をつけていきましょう☺。
2025年1月18日 13:02
こんにちは~😄
みんカラ11周年おめでとうございます🎉🎊🎉
それと今年は赤いちゃんちゃんこなんですね👏👏👏
今は除電は休止しておりますが、フェライトコアはやってないので興味深いです。
そろそろ除電を再開しようとしておりますので参考にさせて頂きます。
引続きよろしくお願い致します🤗
コメントへの返答
2025年1月18日 14:42
コッペパパさん、ありがとうございます。

自車まだまだ除電し終えていませんでした。いつでも帰ってくる事を楽しみにしています。また、色々とお教えください。
ちゃんちゃんこ着る頃は仕事せずリタイヤしたかったですねぇ。
フロントアンダースポイラーの出来は素晴らしいの一言ですねぇ。器用なのが羨ましいです^^;。

今後とも交流宜しくお願いいたします
2025年1月18日 13:07
akiさぁ~~ん こんにちは(≧∇≦)

この度はみんカラ歴11周年記念おめでとうございます😊

昨年も大変お世話になりました。遅くなりましたが改めて本年度もどうぞよろしくお願い致します🙇
コメントへの返答
2025年1月18日 15:42
愛さん、ありがとうございます。

先日の焼きそば美味でしたm(_ _)m。
峠の釜めしOFFとかしたいですねぇ。いつも遠方から来て頂いての交流ありがとうございます。

年々自己中心型ドライバーが増えてきた気がします。お互い交通安全、健康第一でこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。
2025年1月18日 14:37
こんにちは。
みんカラ11周年おめでとうございます❗🎊
私も年末年始は寒いので車弄りよりも新しく購入したPCを弄ってました。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2025年1月18日 15:35
どらたま工房、こんにちは。
ありがとうございます。

いつものツール(パソコン)が整わないと落ち着きませんよね^^;私は除電のアイディアをも浮かびませんでした(汗)。

御身体、無理せず日々しっかり鋭気を養うこと切に願います。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
2025年1月18日 19:42
aki(^^)vさん 11周年おめでとう🍾御座います🎉
PCも除電もスゴいなぁって思うばかりです。
半分も理解できないです😅
勝てるのは年齢(63式です😱)とみんカラ始めた歴くらいですかね🤣
これからもいろいろ教えてください。
よろしくお願い致します🙇‍♂️
コメントへの返答
2025年1月18日 21:27
cappriusさん、ありがとうございます。

PCは、TVやゲーム機ににも使われていますLinuxです。身近になってきたと思います。USBにインストールして一度お試しください。LinuxMINTのユーザーが多い様です。

プラスに帯電静電気はゴムにも鉄にも悪さをしますが、フェライトコアでも簡単に軽減出来ました。軽減できた分、リアクターからのマイナス静電気がプラスに相殺されず車体に行き渡るので恰もリアクターの能力が上がったかの様な状況でした。
説明が下手で失礼しました。書くことが多いと(汗)😂

今後とも宜しくお願い致します。
2025年1月18日 22:19
こんばんは aki(^^)v先生😊✋

みんカラ11周年♪
㊗おめでとうございます🎊🎉🙌🙌🙌

「クルマ本来の性能を」
akiさんのチューニング✨
自分も刺激を受けております🤩
クルマイジり楽しいですよね💃

今年も宜しくお願いします♪🤗
コメントへの返答
2025年1月19日 6:01
R.K 蟹江 龍三🦀さん、おはようございます。
ありがとうございます。

「クルマ本来の性能」を引き出すためにはしっかりメーカーが作り込んでいるか見極める事が大切だと感じています。
大事なのは耳ですねぇ。

3流メーカーのホンダ、物理ノイズとユーザーの声を聞く耳が無いので(笑)買ってから苦労します。ノイズの大きさにビックリします。
だからこそ静電気の影響を知ることが出来ました。
財務省の耳に関しては🐢かめさんにお任せするとして・・・(笑)

今年も宜しくお願い致します。
群馬行って峠の釜めし食べに行きたいなぁ☺
2025年1月19日 19:00
akiさんみんから11周年おめでとうございます!それにしてもakiさんはパソコンについて精通されてのですね!😊自分なんて全然パソコンを扱えないので仕事が限定されてきます😔世の中には自作でテレビの映り良くされてる方なんているのですね!それも除電のような仕組みのようですね😊除電で乗り物が良くなったら本当に愛着沸きますよね~😄自分もNSRが除電で恐ろしいほど速くなってます😆
akiさんのフィットも乗ったら凄いんでしょうね!
コメントへの返答
2025年1月20日 7:29
Gprさん、おはようございます。
ありがとうございます。11年続けられたのは燃費を自分のテーマにしたからだと思います。燃費が良くなるのも悪くなるのも色々な原因があって、その原因の一つが静電気だったみたいです。
パソコンは、ネットが在るから分からないことを調べられるので自作や他のOSに触れることが出来ています。パソコンや外国語や車は単なるツールだと思います。大切なのは人の「気」かなぁ。
私の「気」をフィットを介して皆さんにフィードバック出来れば・・・なんて(汗)。
私の「気」、支えてくてたのは皆さんとの交流ですね。感謝しか無いです。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
202122232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation