• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月16日

寝台特急「日本海」急行「きたぐに」、いよいよ、ファイナル・ラン

寝台特急「日本海」急行「きたぐに」、いよいよ、ファイナル・ラン 今日は、3月16日、
そう、誰かさんの誕生日です(^^)






・・ではなくて、明日、3月17日、JR各社でダイヤ改正が行われ、
本日をもって、定期運用を終了する列車がでます。

JR東海では、2代目新幹線車両、「スーパー・ひかり」でおなじみ、
一部編成に新幹線初の、ダブルデッカー車を連結した、100系、

そして、JRになって初めて新規設計・新幹線車両になった、
「のぞみ」事、300系が今日の運転を最後に引退します。

そして、JR西日本では、数々の車両が今日、ファイナル・ランを迎えます。

まず、早朝の大阪~福知山間を結んでいた、福知山線・113系が運用を離脱します。

京都~新大阪~天王寺~白浜、新宮を結んでいた、

特急「スーパーくろしお」、283系「オーシャン・アロー」が、
本日の運転を最後に、名称が消滅、
明日17日からはすべて、特急「くろしお」で統一されることになります。

国鉄時代を生き抜いた、夜行急行「きたぐに」が、本日の運転を以って
定期運用を離脱します。

そして、何よりも大きな出来事は、夜行急行「きたぐに」と共に、
国鉄時代を生き抜き、日本で唯一の長距離・定期運用のブルートレインとして
活躍してきた、寝台特急「日本海」が、今日を最後に、運用を離脱、
以後は臨時列車扱いとなるとのことですが、実質は引退に近いと言ってもいいでしょう。



<object width="420" height="315"></object>

1968年に、特急に格上げ、寝台特急「日本海」としてデビューした後、
約43年にわたって、大阪~青森を結ぶ、長距離ブルートレインとして活躍してきました。

ブルトレ全盛期の1970年代~1980年代前半頃は、
東京~長崎、鹿児島間を走った「富士」、「はやぶさ」、「さくら」、「みずほ」等、
関西発九州方面へ向かうブルートレイン等も加わり、
「日本海」は、同時期に新潟へ向けて走っていた「つるぎ」と共に華形列車として
君臨していました。

しかし、飛行網、新幹線の全国規模での展開、
自動車交通網の拡充など、スピードアップ化が図られ、
ホテルなどの宿泊施設も充実し始めると、
走るホテルの役割を果たしていたブルー・トレインの利用率は減少、
料金設定でも不利な状況だった寝台特急が、次々に姿を消し始めました。

関東、関西~九州方面への寝台車は新幹線の開通ですべて廃止、
今現在存在するのは、上野~青森を結ぶ「あけぼの」、札幌までいく「北斗星」、「カシオペア」、
そして、大阪~青森を走る「日本海」、
大阪~札幌を走る「トワイライト・エキスプレス」、
東京~山陰、四国へ走る、電車特急の「サンライズ瀬戸・出雲」などで、

唯一国鉄を生き抜いたブルートレインは、「日本海」、「あけぼの」だけです。
(瀬戸、出雲はリニューアル車なので、今回は除外しました)

関西発~青森行では、昼間は、特急「白鳥」が、
夜は「日本海」が、大阪~青森を結ぶ、日本海縦貫列車として歴史がありましたが、
昼の「白鳥」は新幹線のおかげで、今現在は東北地方での運用に。

それだけに、「日本海」は、唯一国鉄を生き抜き、日本一長距離を走る
定期運用のブルートレインとしての存在は、貴重だと思います。

しかし、時代の流れには勝てず、車両の老朽化、利用客減少、
更には、冬季の大雪などの日に多発する、運転取りやめ等が拍車をかけ、
今日、2012年3月16日の、大阪発、青森発の運転を最後に定期運用を離脱、
実質、引退と言う形をとることになりました。

急行時代も含めて約65年と言う、歴史を誇る「日本海」の雄姿も、
一応は今日限りという事になるでしょう。

一方、大阪~新潟を結んでいた夜行急行「きたぐに」も、同じく、
今日を以って、定期運用を離脱します。

私は、中学時代に、鉄道好きの友人と、14系客車時代に、信州へ行くのに
直江津まで乗った記憶があります。

夜に大阪を立ち、早朝、すがすがしい雰囲気の中で直江津を下車した時の記憶が
今も鮮明に残っています。

私は座席車に乗っていましたが、深夜は照明も減光され、
モーター音のしない客車のカタコト音をBGMに、心地よい揺れで
寝ていました。

残念ながら、「日本海」も、583系化された「きたぐに」も、一度ものることが無かったんですが、
もう、見る事が出来ないと思うと、感慨深い物があります。

今日の新幹線100系、300系、きたぐに、日本海の引退走行の切符はすべて
瞬殺完売状態で、日本海に至っては、約10~15秒で上下線とも完売、
きたぐにも、約1分少々で完売だったそうです。

今日のファイナルラン、大阪駅も、青森も、各停車駅も、最後の雄姿を収めようと
多くのファンが詰めかけると思いますが、最低限のマナーは守ってほしいですね。

アツくなるのはわかりますが、独りよがりな行動は、かなしいし、
周囲の利用客には、鉄道マニアに対して偏見を持たれることになりますし、
何より最後の運転ぐらいは「日本海」も、「きたぐに」も、
最高の旅立ちにしてあげたいですから。

みん友さんの方たちはマナーが良いのでそんな心配は皆無ですけど(^^)

余談ですが、普段、「日本海」は、深夜、新津駅で、「あけぼの」と、行き違いをするんですね。
ようつべで拾ってきました。

<object width="560" height="315"></object>

今日のファイナルランは、きたぐに、日本海に関してはダイヤが変更され、
日本海は、青森には約4時間遅れで到着するそうで、
新津駅での行き違いも見れないともいますが

「日本海」と「あけぼの」が、どこかの駅で、行き違いで、顔をそろえ、
「あけぼの」側が汽笛でエールを送るという
ニクイ演出なんてあれば、最高ですね(妄想入っています(^^))

ほんとに「お疲れ様でした、という気持ちでいっぱいです。
ブログ一覧 | 鉄道ネタ | 趣味
Posted at 2012/03/16 10:35:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

藤の咲く丘
ライトバン59さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🥢グルメモ-956- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

自転車の違反にも青切符や赤切符
パパンダさん

その人の「いつか」
F355Jさん

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
スバル プレオ スバル プレオ
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではないですが、パトネタの画像用に設定しました(^^) グレード、形式名は雑誌から ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation