• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2018年06月18日 イイね!

恐れていたことが・・

恐れていたことが・・皆さん、こんにちは。

今朝の大阪北部を震源とする、
震度6弱の地震ですが、
時間の経過とともに、
恐れていた事態が次々と起きてきました。


大阪で3名の方がお亡くなりになり、
重軽傷を負われた方が大阪を中心に、隣接地域でも
出ておられますが、今後さらに増える可能性もあると思われます。

突然の出来事で、お亡くなりになった高齢の方に対してもですが、
特に、高槻市で小学生の方がお亡くなりになったのは本当に
胸が痛む事態でした。

登校時にちゃんと歩道と言うか、路側帯を歩いていて、
倒れてきたブロック塀の下敷きになってしまって、
お亡くなりになってしまったという、何の落ち度もない
状況ですから・・・

倒れたブロック塀は元々プールを目隠しする目的で、
後から継ぎ足されたものだという事で、
オフクロがテレビを見ていて、

「ちゃんと鉄筋が入っていなかったんじゃないか?」
と個人的に思ったそうです。

オフクロの実家は昔、建設業をしていたんで、
建築関係の知識は多少あるんで、そう思ったみたいですが、

違う局で近くを映した映像があって、
倒れたブロック塀の根元辺りをみると、鉄筋は入っていたみたいです。

ただ、本数があまりにも少ないというか、
塀の高さの割に・・というのが、あくまで個人的な感想でした。

オフクロも、鉄筋が入っていたら普通は倒れない、
恐らく鉄筋の割に高さが高すぎたのか、
ちゃんと、鉄筋が入っていなかったのか、いろいろ推測できると言っていましたが、

少なくとも塀の高さが高すぎなんじゃないか?
と思うと言っていました。

あくまで、個人的な見解ですけど。

まぁ、報道でも、建築基準法に合致していたかが
疑われるという事で、今後警察や関係部署の調査が入るので、
この辺りも問われる事があるでしょうね。


塀が崩れる被害は大阪の震源に近い地域では多くみられていますが、

いまの建築法ではない、昔の建築法で建てられた民家の塀は、
結構鉄筋の入りが今よりも甘い部分もあった可能性もあると思われます。

あと、

やはり、鉄道関係がかなり大混乱状態で、

今も京阪神をまたぐ、JR、阪急、阪神、京阪の全線が運転見合わせ状態ですね。

この辺りは震源に近い関係もあるようですし、
今後も目途が立っていない状態です。

京阪でも、大津を走る京津線(大津線、石山坂本線)は運転を再開しています。

一方、近鉄や、南海、地下鉄も、震源から比較的離れた場所では
運転が再開され始めましたが、

一部ではまだ見合わせが続いているようです。

近鉄でも、私の住む、南大阪、長野、道明寺線の運転再開が早かったのも、
震源から離れていること、後、ここは
元々、大阪線や、奈良線系統などと独立して、乗り入れが無いのも
幸いしていたのかもしれません。

今回の地震では、本当に運が悪かったのが、
鉄道網が集中する地域が影響を受け、
週明けの通勤ラッシュ時が重なった事でしょう。

乗客の方を降ろした後でやっと安全確認、
車両の移動を考えると、
どう頑張っても今日一杯は運転が再開できるかな・・?という
状況かも知れないです。

トップ画像はJR西日本の、午後2時過ぎの状況ですが、
一部を除いて、今も見合わせです。

今後さらなら被害が出無い事、被災された方が2次被害に遭われないよう、
さらに精神的な面での不安によるストレスでの健康被害が
あまり生じないように願うしかありません。

ライフラインも寸断状態の地域もありますので・・

あと、個人的な思いですが、
不安な気持ちもわかるんですが、物資の買い占め騒動は絶対やめてほしいと思います。

多分、コンビニなどでも物資の供給不足はあるでしょうし、
明日になれば交通もかなり復旧するでしょうから、

今は必要最低限に、
可能ならまた明日に再度物資確保に向かっていただき、
今必要な方、移動な困難な方の為に物資をお分けいただきたいと思います。

今回の地震は、観測史上初、恐らく私も大阪に住んでいて、
初めての地震だと思います。

今後まだまだ、予断は許しませんが、
これ以上の余震が起きない事を乗ります。

しかも、明日夜以降、雨が続くのが心配です・・

本当に改めて今回の地震で被災されてお亡くなりになった方々の御冥福を
お祈りするとともに、負傷された方の一日も早い御快癒をお祈りすると共に、
被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

同時に本当に自然の前に人間の無力さを痛感します。
Posted at 2018/06/18 15:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年06月18日 イイね!

大阪、震度6弱の地震

大阪、震度6弱の地震皆さん、こんにちは。

梅雨に入り、雨が降っていますが、
その割に夜は結構涼しいという今日この頃、
皆さん如何お過ごしでしょうか?



えぇー、もうすでに御存知の方も多いと思いますが、
今朝7時58分頃、大阪北部を震源とする、
最大震度6弱の近畿地方では数年前に淡路島で起きたもの以来の
かなり強い地震が発生しました。


全国ニュースでも、各局の朝の情報番組、地震関連のニュースが流れていますので
如何に強い地震だったかわかります。

私のいる地域では震度4でした。

丁度寝起きの時で、
少し揺れているなぁ、という、近畿ではよく起きる小さい地震かな?
と思っていたらその後グラグラとかなりきつい揺れが来ました。

それと同時に携帯の緊急地震速報の音が鳴りだしました。

家には身内がいたんですが、
阪神大震災や、数年前の淡路島の震源の時の地震の時に比べたら
そんなに 長くもなく、揺れもひどいとは思わなかったそうです。

揺れの時間もそれほどではなかったです。

でも、ニュースを見ていると、流石に震源に近い大阪市内は、
高速道路や、鉄道関係の交通網が完全にストップしている状態で、

電車内に乗客の方が閉じ込められているようでした。



画像は大阪の民放の地震関連ニュースで、
JR大阪駅の、環状線の車両を映したものですが、パンタグラフがすべて降りており、
完全に電車がストップし、
乗客の方が車内に閉じ込められています。

今現在はこの車両の乗客の方達は、避難誘導で順次車外に誘導されているのが
ニュース映像で確認できました。

近畿2府4県のJR、各私鉄、大阪メトロ地下鉄の全線がストップしています。

幸い私のいる地域は停電はしておりませんが、
大阪府内や近隣地域では停電も発生しているようです。

今現在はまだ被害の状況が未確認の状態ですが、
時間の経過とともに徐々に明らかになってくると思われます。

鉄道網は当面、運転見合わせの状態が続くと思われますし、
今現在も車内に閉じ込められた乗客の方も多いと思われますので、

車外に早く避難できるように願ってやみません。

タイミングの悪かったのがまさに通勤ラッシュの時間帯に起きた為、
鉄道を利用されている方が多かったことでしょう。

今のJRの車両は空調の関係で
窓が開けられないものが多く、あけられても一部の空間しか確保できないので、
しばらくは車両の予備電源で空調が稼働できても限度がありますし、
鉄道でも遠方で車両がストップして、避難が遅くなっている所では、
体調を崩される方も出てくると思われます。

また、高槻市をはじめ、一部の地域では火災も発生しているようで、
今、大阪は風が結構吹いているので、延焼も心配されます。

今回の地震で近畿のみん友さんをはじめ、近畿にお住まいの皆さんに
被害が出ていない事をお祈ります。

被災された方には心からお見舞い申し上げます。
Posted at 2018/06/18 09:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2018年05月29日 イイね!

工藤 静香さんはバイク、車好き?

皆さん、こんにちは。

沖縄~九州、四国が梅雨入りし、
雨の季節が近づいてきた今日この頃、
皆さん、如何お過ごしでしょうか?

さてさて、いきなりタイトルみて、?って思った事もいるでしょう((笑)

今回は好きなアーティストの1人でもある、
工藤 静香さんについてです。

静香さんは御存知の方も多いと思いますが、

1987年に解散した、「AKB48」の先輩グループにあたる、
秋元 康氏プロデュースの「おニャン子クラブ」のメンバーで、

その解散日である、87年の8月31日に最後のソロデビューを果たしました。

芸能人の方でも、土田 晃之さんが静香さんの大ファンで
親衛隊にも入っていたのは有名ですね。

ただ、私は親衛隊に入るまでは行かなかったんですが、
静香さんの歌が特に好きでした。

高校時代は同じおニャン子だった渡辺 美奈代さん推しの友人と
静香さんのシングル新曲と、うしろ髪ひかれ隊の新曲を予約したらもらえた

握手会のイベント参加券を持って大阪城ホールでのイベントにも行きました。

実際にナマで見た工藤 静香さんはホント、テレビで見るそのまんまでした。

で、当時、公言していたんですが、
本人はクルマ好きで有名でした。

曲もなんですが、ココが更に私のハートをキャッチしました(笑)

当時まだ10代だった静香さんですが、ソロデビュー時、
当時のアイドル雑誌に書いていたインタビュー記事で、
こんなことを書いていたのを覚えています。

「18歳になったらクルマの免許を取りたい!
 で、中古のZと、セブンを買って、毎日とっかえひっかえで乗るの。

 そしてお金を貯めたら、BMWのハルトゲ仕様を買いたい!
 コバルトブルーに、あのシルバーのストライプがとてもカッコいいから。」

という内容だったと思います。

もう筋金いりのクルマ好きです(笑)

Zは当然フェアレディ、セブンはRX-7の事をさしていると思いますので、
当時のクルマならZは130か、Z31、
セブンはSA22型か、FC3Sだろうと思います。

当時まだ17歳くらいだった静香さんが、BMWのハルトゲ知っている段階で
半端ねぇーって思いました。

また、バイク好きでも有名で、バイクは乗っていなかったものの、
ツナギと、ヘルメットを自宅に飾っている写真も雑誌で公開していました。

本人は昔鈴鹿で競技用のバイクにも乗った事があるとインタビューで答えていたのを
覚えていますし、

昔、デビュー前かその頃、
CBX400Fに本人が前、女性の友人がタンデムにまたがって2ケツしている
真似をしたスナップ写真が
雑誌に載っているのを見たことがあります。

当時自分もおそろいのデザインのヘルメットをかぶっていたのを覚えています(笑)
確かアライのヘルメットでした。

見た目もそうですが、彼女の独特のカッコいい雰囲気も
ヤンチャ系な人たちに人気があったようです。

最近フジテレビ系で始まった、月曜深夜に、石橋 貴明さんと、
ミッツ・マングローブさんのコンビで始まったトーク番組、
「石橋 貴明のたいむとんねる」で、
ゲストで出演していた静香さんが、

昔とんねるずと共におニャン子時代や、その後の
時代をともに駆け抜けた「とんねるず」の貴明さんと共に
振り返っていました。

とにかく、静香さんは1988年、
当時化粧品のCM曲「MUGO・ん?・・色っぽい」で人気爆発、

その後シングル曲もヒットを飛ばし、
当時同じく大人気だった「とんねるず」ですが、

当時の静香さんの人気ぶりを貴明さんは「(ブッ)ちぎっていた」と
懐かしんでいましたが、とりわけ、

静香さんのクルマのハンドルさばきが驚いたことを明かしていました。

静香さんによると1989年の秋頃、
「黄砂に吹かれて」がヒットしていた頃に当時、赤いポルシェに乗っていたそうで、
貴明さんが静香さんとお寿司を食べに行った帰りだったか、

静香さんのポルシェに乗せてもらって、
静香さんのシフトさばきを見て貴明さんが、
「マジ、すっげぇ、静香!」って思ったそうです。

勿論MT車ですし、シフトさばきが男勝りだったと言っていました。
静香さんも走り屋気質だったんでしょうね。

静香さんの車好きは本当だった事が解ります。

また、トーク中に、当時、ファンの中にはヤンチャ系の方も多かったようで、
いつの間にか、コンサート終了後にガードを兼ねて送ってくれる
静香さんのファンのいろんなチームの暴走族の方も多かったそうで、

たまに、どっちがリードするかで、もめるチーム同士もあったようで、
揉めだしたら大変なことになると思った静香さんが思わず移動車から降りて

揉めないでねぇ―!と身を乗り出して、制止しようとしたら、当時の事務所の社長さんに
待て待て待て!(汗;)と降りるのを停められたこともあったエピソードを
話していました。

実は私も知らなかったんですが、静香さんがソロデビューした17歳当時、
雑誌のインタビューで静香さんは夢として、

「広い部屋に住んだら、バイクのホンダCB400FOURを飾るの!」という
返答していたのをミッツさんが紹介していました。

静香さん本人も、ヨンフォアが好きだと言った事を今でもはっきり覚えていたそうで、
貴明さんも、自分たちが若いころのバイクで、
当時の暴走族の方が憧れてたまらなかったバイクですよ、と
言っていましたが、

静香さんは、この少し旧いのがカッコいい、と言っていました。

で、番組スタッフが探したヨンフォアの画像が、旧車会仕様でして、

静香さんも
「いや、これじゃない、これはちょっと行きすぎ(笑) ここまでじゃなくて」と、
笑っていました。

貴明さんも、

「もし、これ(旧車会仕様)が部屋にあったら、本当に好きなんだなぁ~って(笑)」

と、盛り上がっていました。

17歳の女の子がヨンフォアって言葉を普通に知っていて、
それがお気に入りと言えばそりゃぁ、ヤンチャ系の方達はハートを
キャッチされますね。

で、静香さんが憧れていたと思われるCB400FOUR、ヨンフォアは・・



このノーマル状態に近い、オリジナルに近いカスタム仕様でしょうか・・?

では!


Posted at 2018/05/29 11:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 尊敬する偉大な人物伝 | 音楽/映画/テレビ
2018年05月07日 イイね!

ホンダCBX400の模型

ホンダCBX400の模型皆さん、大変ご無沙汰しておりました。

ひとつ歳をとって、気がつきゃ1月末に
約23年ふり?位にインフルエンザで寝込み、
楽しみにしていた大阪オートメッセも見送り、
気がつけば花粉症も通り越してもう5月、



連休、ナニソレ、オイシイノ?状態だった、今日この頃、
皆さん如何お過ごしでしょうか?

まぁ、忙しいのは仕方ないとして、
それでも、連休をもらえているので、助かります。

休日は、好きなエッチクルマ、鉄道のビデオや雑誌、
撮りためていたバラエティ番組を見ていたりしています。

地味に模型もいろいろ興味深い物があったりしていて、
機会があれば買おうかな?と思っていた物がありまして、
この度入手したので、紹介したいと思います。

それは、


アオシマ1:24・リバティ・ウォーク・ケンメリ・シャコタンPOLICEと、



アオシマ1:12・ホンダCBX400F・カスタムパーツ仕様

です。

ケンメリの方はまたにして、
今回は、CBX400Fの方をご紹介したいと思います。

実車は1981年10月に、当時400ccクラスのオートバイで、
それまで主流だった2気筒エンジンに代わり、

4気筒エンジン車が各メーカーで相次いでデビューし、
ハイパワー、ハイパフォーマンス競争が激化、
ホンダは最後まで2気筒車で頑張っていましたが
2気筒車では太刀打ちできないということで、4メーカーの中では
最後発となった4気筒マシンのCBX400Fをデビューさせました。



カラーリングは赤色の単色モデルに加え、
イメージカラーの赤・白、青・白の2トーンの計3色が用意されました。

登場後は人気が爆発、1983年には後継車のCBR400Fがデビューし、
生産が終了するも、CBX400Fの再登場を熱望するファンも多く、
1984年に再登場し、CBRと共に一時併売されていました。
この時のCBX400Fは、車体こそCBXでしたが、エンジンは後継車の
CBR400Fベースで、カラーリング、ホイール、車体グラフィックなどが
一部変更されていたそうです。

現在も人気のある旧車の1台です。

さて、CBXの組み立てキットですが、
初版は1982年頃にアオシマの1;12オートバイシリーズの
1台としてリリースされたもので、その後、
耐久レース仕様等の派生シリーズがあり、
80年代後半には、族車仕様の「俺のマシン」シリーズが展開され、
ノーマル仕様は80年代前半で一時絶版になっていました。

80年代後期にカワサキGPZ400Fの模型化で
シリーズも一新されて再びCBXもノーマル仕様が再販、
90年代になるとカスタムパーツなどを追加したシリーズ展開で
CBXもカスタム仕様が追加されて、

その後、マフラーでおなじみの、「モリワキ」のパーツを追加した
モリワキ仕様のCBXの模型などもリリースされるなど、
細々とした形でCBXのキットは出ていたようですが、

ここ最近は1:12バイクシリーズとしてバリエーションモデルが
展開されており、

今回購入したカスタム仕様のキットは、
今まで登場していたCBXのカスタムキットのカスタムパーツが
ほぼすべてセットされている、なかなか贅沢な内容になっています。


キットは単色カラー仕様で、ノーマル仕様も組めるようになっています。



マフラーはモリワキと、R.P.M仕様の2タイプが付属。



リアセクションもノーマルの他、
1980年代後半に登場していた
ホンダVFR750R(RC30)、
VFR400Rの片持ちプロアーム・サスペンションを
再現したパーツもセット、ホイールもそれに合わせて
VFR750R仕様のスポークホイール、
更に、タイヤもノーマル仕様、カスタム仕様の2種類が
用意されています。


今は模型離れと不景気による価格高騰のせいで、プラモデル業界も
苦戦を強いられている中、

昔製造していた自動車やオートバイのキットをベースに
いろいろな新規パーツを追加した内容のものや、

新たに新型車や、過去の名車の模型を新規に、
積極的に展開しているメーカーの一つが
今回紹介したキットのメーカー、アオシマ文化教材社さんですが、

ここ最近は開発担当者さんがかなりマニアの心を掴むのが上手く、
細かいところまでいい仕事をされており、

このCBXのキットもマニアにとってはツボをついた内容になっていると思います。

まぁ、買って作るのがプラモデル、
買って積んで眺めておるだけの私は邪道かもしれません・・(笑)
Posted at 2018/05/07 13:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル紹介 | 趣味
2018年01月21日 イイね!

気がつけば・・・

今日は誕生日でした(笑)

何度目・・?

では。
Posted at 2018/01/21 15:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前に乗っていたプレオ号の後継車で、2023年末に購入を決定しました。日常の使い勝手、自分 ...
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
日産 キューブ コロ助号 (日産 キューブ)
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation