• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

遅ればせながら・・謹賀新年

遅ればせながら、
新年明けましておめでとうございます。

旧年中は、ほぼ休業状態でしたが、
今年もさらにそうなりそうな気配?になるかもですが、

みん友の皆様、本年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m

去年後半以降、
出掛ける事が一気に少なくなり、
かなりインドア状態です(汗)

今年は少しは乗り鉄や車なんぞも・・と思います。

今年も大阪オートメッセがありますが、
多分行かないと思います。

結構カスタムカーとか、物販とか、おね・・ゲフンゲフン、結構オイシソウなものがあるんですが、
人ごみに疲れそうで(笑)

まぁ、家にある模型のボックスアートでも観て、
クルマや鉄道のビデオでも観て、

それなりに楽しみたいと思います。

今年も、皆様にとって、本年も充実した1年よなりますように!




プレオ・シャーベット(笑)
Posted at 2018/01/08 04:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年12月25日 イイね!

今年のクリスマス

皆さぁ~ん、お元気ですかぁ~?
(こういうフレーズのCMが30年前に流行っていましたね(笑))

気がつけばもうクリスマス、言っている間に今年もあと1週間を切りましたが
皆さん、如何お過ごしでしょうか?

さて、クリスマスと言えば、

毎年仕事でして、仮に仕事が休みでも特にどこに行くわけでもなく、何もなく、
どのみち、リア充どもの宴やし!(-_-;)

・・とまぁ、相変わらずですが・・

さて、今年はどうだったかというと、
仕事は、イブと、クリスマスが連休と言う久々のシフトでした。

・・・で、更に今年は・・遂に・・

alt

に似た、オイラ好みの女性と、遂に・・・




 聖なる夜を過ごすことが出来ました




・・・・という夢を見ました(笑)

以上!

Posted at 2017/12/26 08:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年11月13日 イイね!

名?迷列車 ?・・豊橋鉄道(元・名鉄)7300系

名?迷列車 ?・・豊橋鉄道(元・名鉄)7300系えー、
最近雨が降るごとに、
季節が確実に冬に向かっている今日この頃、
皆さん如何お過ごしでしょうか?



さて、久々の記事ですが、クルマのブログのくせに、
またも鉄道ネタですが、今回は、知る人ぞ知る、
鉄道車両のお話です。

みん友さんの方で以前記事を掲載されていまして、
別のみん友さんからもお話を聞いていた車両で、

大阪府・河内長野市のとある場所に置かれている鉄道車両です。

その車両は・・・




豊橋鉄道に在籍していた、元・豊橋鉄道7300系です。

在籍時は2両編成で組まれていた11編成目の車両で、
モ・7311号車と思われます。

この車両は元々、名鉄7300系という車両です。

ウィキペさんの抜粋ですが、名鉄7300系は、1971年に製造された車両で
下回りはそれまで在籍していた旧型車の
名鉄3800系、800系の足回り等、機器を流用、
しかしながら車体は名鉄7000系・パノラマ・カーとほぼ同格・同デザインの車体で、
展望車ではなかったものの、2ドア、固定窓、空調完備、オール転換クロスシートを完備。

吊り掛け駆動の旧型台車に、カルダン駆動の特急車と同じ車体を搭載するという
珍しい車両だったようで、南海の車両や近鉄の車両に少数ながら
よく似たものがあったようですが、

空調完備、固定窓、オールクロスのシートなど、
完全特急車体に吊り掛け駆動車になっていたのは、この名鉄7300系と、

近鉄の橿原、京都線用の特急としてデビューした、近鉄18000系


●近鉄18000系

だけというかなり希少な車両だったそうです。

ただ、特急用に製作されたものの、
7300系の顔つきがパノラマカーではなく切妻顔であったことや
装飾も7000系よりも劣ることから「パノラマもどき」、
「吊り掛けパノラマ」などと揶揄されることもあったそうです。

1997年、名鉄の子会社の豊橋鉄道の渥美線の電圧が1500Vに昇圧されたのを機に、
渥美線では車両の置き換えが生じ、
名鉄では7000系や7700系等の後継の高性能車の増備も進んでいたこともあって
活躍の場を失いかけていた7300系に白羽の矢が立ち、
予備2両を残して全車が豊橋鉄道に移籍します。

ここで、豊橋鉄道・渥美線に在籍していたそれまでの600V対応の車両の中に
カルダン駆動の車両もあって、
それが旧型の吊り掛け駆動の7300系に置き換えられるという珍現象が起きました。

しかし、7300系で置き換えなくてはならなかった理由の一つが
車両の冷房化という事もあったようです。

渥美線の車両は7300系の置き換えで全車冷房車、
固定窓のオール転クロシート車になり、
これまでの15分間隔から12分間隔での増発運転も期待されていましたが、
思わぬ誤算が起きました。

7300系は元々特急運用のための高速運転向けの吊り掛け車両で、
起動加速度が遅い上に、
片開き2ドア、転クロシートが災いしてラッシュ時には乗降に手間取ることもあって
遅延が多発し、結局、元の15分間隔の運転に戻されることになってしまいました。

結果、わずか3年で運用を離脱、全車が2002年に廃車になってしまいました。

この時、大井川鉄道が7300系の1編成を要望していたそうで、
大井川鉄道に譲渡される流れにもなりましたが、
諸事情の都合で結局それは叶いませんでした。

その7300系の代わりに大井川鉄道が投入したのが、
私の地元を走る、近鉄南大阪・吉野線を走る特急、

16000系の第3編成だったといわれています。


●近鉄16000系

豊橋鉄道は、7300系全車をなんと無償で譲渡するという大盤振る舞いで
希望者を募ったとか。

そのうちの1両がこの河内長野市にある、
元豊橋鉄道(名鉄)・モ7311号車なのかもしれません。

以前は何かに載せられ、結構高い所に展示されていましたが、
今は下に降ろされています。

傍には、ネット情報ではハンガリー製と思われる
外国製のSLもありました。

余談ですが、静態保存されている場所のすぐ近くには、南海高野線が走っています。


Posted at 2017/11/13 18:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道車両 | 趣味
2017年10月03日 イイね!

さようなら103系

さようなら103系皆さん、こんにちは。

朝晩はかなり気温が下がり、
日中との寒暖差が大きくなった
今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか?





今日は10月3日です。

で、トップ画像には大阪環状線の103系。

実は、今日10月3日を以って、

1969年に登場して以来、約48年間、大阪環状線を走り続けてきた、
オレンジ色の国鉄型103系通勤電車が営業運転を終了、引退をします。

このオレンジ色の103系、関東では「中央特快」と言われた
快速で103系がまとっていた色で有名ですが、
大阪ではのんびり走る環状線のイメージカラーとして定着していました。

2013年から「大阪環状線改造プロジェク」トと銘打って、
駅舎の改良工事や、発車メロディを変更するなど、
大阪環状線のイメージを一新するプロジェクトクトを展開、

環状線を走る103系電車に、
大阪にゆかりあるアーティストたちが、大阪の風景や
ゆかりある人物などのイラストを描き、ラッピングした

「OSAKA POWERLOOP TRAIN」を運行を開始しました



その一方で、1969年の登場以来、
長年環状線で使用されてきた103系をはじめ、国鉄型の車両の老朽化などの為、
それを置き換える為に、

2016年末からは大阪環状線専用車両、
323系電車も運行開始、



2018年末までには、環状線を走る国鉄型電車をすべて323系電車で置き換える事を
発表していました。

今年に入って323系が続々登場し、それと入れ替わるように
長年環状線を走ってきた、103系電車が姿を消し始め、

今年の3月時点ではラッピング編成と、
オレンジの103系の2編成しか運行しておらず、
9月7日にラッピング編成が運用を離脱、

そして、103系の形式名にちなんで今日10月3日、
最後まで残って運行していた1編成がラストランを迎えます。

全国でも唯一103系電車が現存している京阪神地区は
マニアの間でも話題ですが、

その都市圏を走っている環状線の103系が姿を消すのは
寂しい限りです。

103系の引退は環状線だけではなく、スカイブルーをまとった
阪和線の車両も然りで、
阪和線の103系は9月に全車運用を離脱、
阪和線から短距離路線で伸びている羽衣線でのみ103系が残っています。

しばらくは大和路線、奈良線、加古川線、播但線、和田岬線、羽衣線で
103系の活躍は見れますが、老朽化の関係で近いうちに運用を離脱していくのは
必至です。

大阪環状線の103系電車の最終営業運転車の時刻は
混乱を避けるために未公表だそうですが、
今日運良く乗れた方はラッキーでしょう。

私も大阪環状線と言えば幼少のころからオレンジの103系でした。


48年間お疲れ様でした。








●USJラッピングの103系





●大和路線~環状線直通快速運用の環状線の103系。

 早朝、夕方の通勤ラッシュ時に見る事が出来た運行でした。

大和路線・志紀駅にて。


Posted at 2017/10/03 08:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味
2017年09月19日 イイね!

当選しました!

当選しました!!



ドライブレコーダー・・・





の、リコールに!!




以上(笑)
Posted at 2017/09/19 10:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前に乗っていたプレオ号の後継車で、2023年末に購入を決定しました。日常の使い勝手、自分 ...
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
日産 キューブ コロ助号 (日産 キューブ)
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation