• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2011年11月02日 イイね!

昔と今のプラモデル

部屋の押し入れを整理していて、
オクや、以前から購入していて、作っていなかったクルマの模型が
いろいろ出てきました。

今からもう20~35年位前の物、今現在の物、
いろいろ中身を見ていて思ったのが、
随分時代によって、模型も変わった、ってこと。

私が小学校の頃、というより、幼稚園の頃、
今からもう35年前近いころ、プラモデルが流行というか、
幅広い年代層に、趣味として自動車から船、戦車、飛行機等、
幅広いジャンルの物が広く浸透していて、
多くのメーカーから製造されていて、模型店などに多くの模型が
並んでいました。

特に今のようにテレビゲームなんて無い時代ですから、
子供も大人も車のプラモデルに夢中でした。

自動車の模型だけでも、一番手ごろな大きさで、
モーターや麦球を組み込んで、実車さながらの演出も可能な、
精密に再現された1:24スケールの物が中心に、
エンジンの再現、ドア開閉、メカニズムを再現した1:20スケール、
大きくて迫力満点な1:16スケール等の物があって、
私が物心ついた時から興味をひかれました。

親父の弟さん、つまり私の叔父ですが、
クルマ好きで模型をよく作っていたこともあって、
その従兄弟の家のすぐ近くに模型店もあったことから、
叔父の家に遊びに行ったとき、叔父に連れて行ってもらって、
私も小学2年生の頃から、クルマの模型をよく作っていました。

その頃のキットは、箱を開けると、内箱は、ボディや、パーツ、タイヤなどが、
箱の中でブリスターパックや、パーツの帯どめ、仕切りなどがあって、セットされて、
価格の割に、なかなか豪華さを演出していて、
模型と言えども、大人のホビーというか、凝ったつくりになっていました。

購買意欲もそそぐ演出の一つになっていたと思います。

しかし、35年も経った今になると、テレビゲームなどが流行、
更に若者のクルマ離れ等もあって、模型ブームも衰退、

あれだけはやって、多くの模型があったのに、いまでは、
メーカーも減少し、モーターを組み込んでの走行ではなく、
飾って楽しむディスプレイタイプが中心になりました。

そして、箱を開けると、内箱には昔のような仕切りや、帯留め、ブリスターパックなどの
豪華演出は無く、単にパーツやボディなどが入っているだけ、という、
何か味気ないものになってしまった気がします。

画像は、今から約20年前に復刻再販された、東京マルイの、
ハコスカGTRの模型キットの中身です。





このキット、私が初めて買ったのが、小学校5年生の頃で、約31年前の話になります。

キット自体は、一部リメークされたものです。

内箱に、ブリスターパック、仕切りなどがあって、模型と言えど、豪華です。

このキットベースで、高橋国光氏が、通算50勝目をマークした、
№15を着けた、レーシング仕様もキット化されていましたが、
同じキット内容で、当時価格が確か500~600円だったかと思います。
内容の割に安かったです。





こちらは、同じく、東京マルイの、1:24、サバンナRX-3・レーシングのキットです。

このキット、私が7歳の頃に買ってもらった記憶があります。
1977年の春先ですから、もう34年も前にこのようなキットが販売されていたんですね。

この画像のキットも1992年頃、ハコスカGTRと同じころに復刻再販されたものですが、
キットの中のブリスターパックや、帯留めなどは、1977年ころにでた初版と、まったく同じです。
1977年当時の価格が500円でした。

一方、下は、今現在、フジミ模型から製造されている、ハコスカGTRの模型キットです。





このキットは、ホイールが、ハヤシストリートになっていて、
板ハネ、フロントスポイラーなどが装着されたOP仕様風です。

ベースキット自体は、マルイのハコスカの復刻キットが出たころと同じ、1990年頃ですが、
ブリスターパックや、仕切りなどが無く、パーツ類が入っているだけという感じです。





これは、今から6年前くらい前にフジミ模型が製造した、サバンナGT・RX-3・中期型です。
今現在も、エッチングパーツの付属したRX-3のキットが出ています。

このキットも中身は帯留めや仕切りなどのないシンプルな内箱に、
パーツ類が入っているだけです。

昔はマルイ性に限らず、どのメーカーも中身もホント、見た目に華やかでした。

資源の事などを考えると、妥当なことでしょうし、
今のキットは、パーツ数が多くなったり、
ベースキットに改造パーツが結構多く付属したりで、
パーツ自体のかさが増えて、仕切りや帯留めをすると、箱が大きくなってしまうので
仕方ない面もありますけど、
昔の華やかなキットとは違って、何か物足りない気がします・・(^_^;)

まぁ、時代の流れなんでしょうけど・・

昔、車のプラモにはまった方も多いと思いますが、今の模型を見て
どう思われているでしょうか・・・?

値段が高いとかも、ですけど・・・




2011年09月08日 イイね!

侵略!イカ娘・痛船イカ釣り漁船で、侵略でゲソ!

今日は一気に記事を3つも書いているので、もうエンスト状態な私です・・

だから、更新をさぼるんだろうねぇ~、気力失くして・・・

さて、3つ目は趣味でもある、模型ネタです。


実際には今の自分には買えない車を、1:24スケールの大きさで、
お手軽に安く入手でき、ひとりハァハァ、ジィ・・いや、妄想行為を出来る、
唯一のアイテムです(そんなヲタなものではなく、大人でも十分楽しめます♪)が、

最近はいろいろ、いろんな新製品を出したり、
昔、模型にはまった今は私と同じ世代くらいの人向けに、
当時のキットの再販ものを出したり、不況と言われている割には
結構頑張っている模型業界ですが、

そんな中、3年前くらいに、アオシマがスタートさせた、
「痛車」キットシリーズ

遅れて2年前にフジミ模型がスタートさせた、
「きゃらdeCAR~る」シリーズも、最初は企画倒れになると思ったら、
アニメブームに乗って、模型も毎月1アイテム時には2アイテムを
発売しているという現状です。

もっとも、既存キットにデカール追加という、お手軽さもメーカーには
助かっている面もあるんでしょうね。

で、いつもお世話になっている通販サイトを見ていたら、

こんなのを見つけました。

「イカ釣り漁船・・侵略!イカ娘ver.」

アオシマの9月発売予定の、「痛車」シリーズの新作ですが・・・


・・????

アニメ「侵略!イカ娘」をモチーフにしたキットで、ベースは車ではなく、漁船です。

痛車という割に、クルマじゃないし、まぁ、ここは、「痛車?!」という触れ込みもありますので、
いいんですが、ベースが漁船、しかも、イカ釣り漁船!

「イカ娘」だけに・・あまりにもベタベタな発想ですね(笑)

アオシマは、最近イカ釣り漁船のキットをリリースしていましたから、
企画担当者は、安易な発想で、ウマい!って思ったんでしょうか(^_^;)

まぁ、解りやすいっていえば解りやすいですし、イカ娘だけにイカ釣り漁船という発想も、
悪くは無いですけど・・

船で言えば、以前フジミ模型が、米軍・空母「キティ・ホーク」を、「けいおん!」仕様にした
キットを出していますが、
イカ釣り漁船の方が、現実的であり得そうな感じですね。

イカ娘の痛車では、先にフジミ模型が8月に、
「トヨタ・イカ娘プリウス」をリリースしていますから、
車で行くよりは漁船の方が面白いかもしれません。

フジミ模型は、最近、1:20スケールで、昨今のF1マシンを展開、
フェラーリや、ウィリアムズ・ルノーFW14、79年に活躍したJPSロータスや、
旧車では、丸目・トヨタ・コロナマークⅡ・4ドアなんかもキット化するなど、
活発にキットをリリース、

一方アオシマも、痛車キットのほかに、自動車キットもカウンタックや、
新型国産車などのキットをリリース、

まぁ、模型業界が元気なのはいい事ですが、価格高騰は、
何とかしてほしいですわ・・・(>_<)
関連情報URL : http://www.ika-musume.com/
2010年09月15日 イイね!

やっちまったなぁ!

やっちまったなぁ!えぇ~、愚痴の次は
趣味の模型ネタで。

最近、痛車ブームに乗って
模型でも「痛車」が人気を
博しています。






現在、アオシマ文化教材社さんと、フジミ模型さんが、
それぞれ、痛車キット、パーツ、キャラクターデカールなどの展開をしていて、
毎月1個は新作が出るという展開になっています。

特にアオシマの痛車シリーズは、かなり人気があるようです。

元々製造されているキットに、キャラクターデカールを追加するだけの事で、
それほど手間もかからない分、模型メーカーにはオイシィ、ジャンルなのかもしれません。

いろいろ見ていますと、やはり採用するアニメなどによって、人気も分散しているようで、
アニメや、キャラクターには疎い私なんで、詳しい方には解るのかもしれませんが、

痛車キットで人気を博しているのが、

アニメ「魔法少女・リリカルなのは」、「けいおん!」をキャラクターデザインに
採用している痛車みたいですね。

現在、アオシマが痛車シリーズで展開しているキットで、


「リリカルなのは・strikerS・100チェイサー・2500ツアラーV」、
「リリカルなのは・フェイト・T・ハラオウン・FD・RX-7・RE雨宮feat・ART・FACTORY」、
「けいおん!ランエボⅩ」、
「けいおん!ランエボⅩ・Ver.2」
が、挙がると思います。

更に、通販でおなじみ、宮沢模型流通限定キットで、アオシマのスポット生産、「痛車SP」で、
「けいおん!ランエボⅩ・Ver.2」のキャラクターデザインを一部変更した、
「けいおん!ランエボⅩ・Ver.2・宮沢模型流通限定」が、あり、
「リリカルなのは・100チェイサー」以外は、どれも、限定や、
アオシマのレギュラーナンバーであっても、もともとの生産数が少なくて、
現在はすでに生産休止か、終了していて、キャラクター模型、模型専門量販店でも
置いていないものばかりで、けいおん!に至っては、ネット・オークションでも5000円前後で
取引されているようです。

「リリカルなのは・100チェイサー」も、再販されるとすぐに売り切れるようで、
人気ぶりが素人目に解ります。

9月には、新作で「リリカルなのは・THE MOVIE 1st.高町 なのは・ランエボⅩ」
リリースされるようでして、人気が予想されます。

また、アオシマの「痛車SP」で、
アニメ「らき☆すた」をモチーフにした、ダンプカー、
「らき☆すた・痛ダンプ」のキットも限定で生産されて人気がありました。

アオシマの痛車シリーズは、他のシリーズもそこそこ人気はあるんですが、
中には哀しい事に、見事にスベった、いわゆる、

「やっちまったなぁ!」キットもあります。

まず、その1個は、「痛車SP」でスポット生産された、
「けいおん!痛トラック」と言うキットです。

「けいおん!」を採用した記念すべき第1号キットで、2009年9月にスポット生産されました。
ここまでは良く、大人気のうちに完売になったのですが、実は、
コンテナ部分の骨組のパーツで、前と後ろの骨の高さが違うという不良が見つかり、

急遽全品回収、、販売済みのキットを着払いで回収し、10月に改修版を生産して、購入者に
無料発送するという事態が起きたために、スポット生産のはずが、
結局採算を取り戻すために、大量生産になってしまい、
今では、模型店や、通販でも安く売られるなど、「けいおん!」のキットとしては簡単に入手できます。

で、もう1個は、同じく通販限定キットで、アオシマ「痛車SP」、
通販の「イリサワ流通」限定キットとして、今年6月に発売された、画像の
「龍が如く・UFC31セルシオ後期型・ファブレス仕様」の、「痛VIP」です。

もう皆さんご存知、PS3のゲームでお馴染の「龍が如く・4」をモチーフにした、
痛車初の、「漢(おとこ)・痛車」と銘打って、ベースにVIP仕様の、
ファブレス・31セルシオ後期を用いたキットです。

・・・が、やっぱりと言うか、案の定売れ行きは今一つのようでして、
この間は、大阪市内にある、キャラクター品専門店で、通販限定のはずが、
普通に店頭で特価で売られているという光景を目の当たりにしました。

ベース車両は全然イケてるのに、キャラクター負けと言う事態が起きたようです・・・(>_<)

まぁ、とにもかくも、不景気な世の中、そんな中、元気な「アニメ」、「ゲーム」市場、
それにあやかって「ホビー」市場が盛り上がっているのは、
まんざら、悪い事ではないですよね(^^)
2010年09月09日 イイね!

プラモネタ専門ブログです

プラモネタ専門ブログです以前から、このみんカラでも、プラモデルネタを、tちょくちょく書いていますが、去年から、並行して、プラモデルネタ専門ブログを立ち上げておりました。



みんカラは実車メイン、プラモネタ少々、
対してプラモネタ専門ブログは、プラモネタメイン、実車ねた少々、
と言うノリでやって来ましたが、

この度このみんからにリンクさせる事にしました。


「プラモデル(自動車、単車)大好き!」という名前です。

と言っても、私の腕は所詮、ド素人でして、
もっぱらウンチク、模型紹介ネタがメインですが、
模型ブログの方のお仲間さん達は、かなりの技術をお持ちの方ですので、
まぁ、興味のある方は覗いてみてください。
2010年02月05日 イイね!

クルマの模型を衝撃破格値で購入 (^^)v~♪

一昨日、いつも行く家電量販店が、店内改装工事で、大処分市をするとかで、
ハガキが来ていたので、昨日、バイト先の早朝のヘルプに9時まで入った後に
行ってきました。

丁度行った時は運よく車を停められましたが、
ものの10分もしないうちに、もう満車状態で、あぶれて空き待ちのクルマも続出していました。

さすが、店内在庫品が、軒並み売価の20%引きで、
なかには50パーなんてのもありました。

でも私のお目当ては、そう、クルマの模型でした。

元々、取り寄せをお願いしていたものもあったので、
引き取りがてら観に行くと…

\(◎o◎)/!!

すげぇー!!


ワゴンに入っていた、アオシマのグラチャン・ミニカーのボックスが600円だとか
「らき☆すた」のミニカー10個組が600円だとか…

まぁ、すぐに目の前で持っていかれたので、買えませんでしたが
(もっとも買う気はなかった)、

超特価品の棚にはいっぱい模型の山が!

新製品や、通常在庫品等はすべて表示価格の10%引きでしたが、
以前から35%引きで処分価格だったのが、
一気に衝撃破格値で売られていました。

クルマの模型はすべて1:24スケールの物で400~800円、
1:16スケールの物で1500~2000円前後。

タミヤから再版された、1:12スケールの

「マルティーニ・ポルシェ935・ターボ・Gr.5・76年型」は、

なんと5000円!でした。

ただ、個数が1個とかだったのと、欲しいのがいっぱいあったので、見送りました。

で、いろいろ物色していましたら・・・

アオシマのR32GTR・グループA仕様の「ユニシア・JECSスカイライン」が600円、
フジミの80ヒーローシリーズの、S13シルビアや、110シルビアRS等が600円、

フジミ模型の1:32観光バスの、バスガイド・フィギュア付きの「バス・むすめ」のキットが2500円!

うぅ~ん、もっとおカネがあればなぁ…(ーー;)

でも、それと言って前から処分品で売られていたものばかりなんですが^_^;

で、前から欲しかったモノも入れて買ったのが以下のキット群です。

アオシマ・18クラウン・警視庁PC・箱絵s.jpg
●アオシマ・ゼロクラ・PC・警視庁・無線警ら仕様

アオシマ・TA140コロナ・箱絵s.jpg
●アオシマ・ヴィンテージ・クラブ・シリーズ・トヨタ・コロナ2000GT

アオシマ・ケンメリ4ドア・もっとグランチャン・箱絵s.jpg
●アオシマ・もっとグラチャン・ケンメリ4ドア

ゼロ・クラ・PCは、昇降機格納庫付きの警ら仕様で、警視庁バージョンです。
再版モノで、今回は、高速隊仕様、つまり昇降機格納庫無しに仕上げてみようと思います。
ものぐさな私には嬉しい、ボディが白黒塗装済み、窓枠、モール塗装済みの物で、
もちろん、ホイールは、ゼロクラ・PCおなじみの、
マークX廉価グレード仕様のホイールキャップ仕様です。

コロナは、FR仕様の最終型でして、当時はカリーナと兄弟車でした。
このT140型・コロナは4ドアの方が先にFF化されても、しばらく並行販売されていました。

このキットは約30年前に販売されていたキットのリメイク版で、純正アルミホイールは
3代目セリカ、2代目セリカXX、姉妹車カリーナ、確か前期86トレノ、レビン、
82年ごろにFMCを受けた、タウンエース、初代マスター・エースも装着していたデザインでした。

アオシマの「もっとグラチャン」のケンメリは、フロントマスクに130後期型ローレルの
4ドア車の物を装着しています。

スカGワン・テールが付属していて、このパーツを同じアオシマのケンメリGTRに移植して
みようかと思います。

ここまでは、取り寄せをお願いしていた品物ですが、すべて店頭表示価格(定価の20%引き)から、
更に10%引きでした。

で、ここからが、衝撃破格値のキットたちです。

フジミ・ピアッツア・ラメ・箱絵s.jpg
●フジミ・ラメ・マシーン・いすゞ・ピアッツアXE

フジミ・R34GTR・PC箱絵s.jpg
●フジミ・R34スカイライン・GTR・パトカー

アオシマ・ファブイレス11セルシオ・箱絵s.jpg
●アオシマ・スーパーVIPカー・ファブレス・11セルシオ

タミヤ・トヨタTS-020・新箱絵s.jpg
●タミヤ・トヨタTS-020

フジミ・1:16・ランボルギーニ・ミウラ・箱絵s.jpg
●フジミ1:16・エンスージアスト・シリーズ、ランボルギーニ・ミウラ・P400

フジミ・1:16フェラーリ・288GTO・箱絵s.jpg
●フジミ1:16・エンスージアスト・シリーズ限定・フェラーリ・288GTO・イエロー仕様

フジミのピアッツアは、ラメ・ボディですが、ホイーるがエンケイ・ディッシュでして、
旧車好きには、定番ホイールになっていますね。
このホイールが欲しいってのもあって、買いました。

ピアッツアは、ノーマルでも、ホットロッドでも似合いそうです。
ホイールは流用して別のをつけますけど・・

刑事ドラマ「西部警察」では、エンケイのホイールはおなじみで
劇中のパトカーがみんなこのエンケイを履いていたのも有名な話です。

フジミのR34GTR・パトカーは、実在する埼玉県警察の高速隊仕様ですけど、
地名シール、パトカーの赤ランプは流用します。

ピアッツアは600円で、R34GTRは800円でした。 定価はどちらも税抜き2400円です。

タミヤのトヨタ・TS-020と、アオシマのVIPカー、ファブレス・セルシオですが、
タミヤ製のトヨタ・TS-020のキットは、新パッケージですから、
普通は現行品で処分品ではないと思うのですが、これがなんと、400円!!\(◎o◎)/!
2個買ってしまいました(なんで2個やねん・・(ーー;))。
まぁ、スペア取りにはお得ですよね~。 税抜き定価は2300円です。

アオシマのファブレス・11セルシオも、400円です。
これは、価格改定前のキットで、内容は今の価格改定版と同じながら、
処分価格になっていました。 定価は2000円です。

最後にフジミの1:16スケール、エンスージアストのキットですが、
「ランボルギーニ・ミウラ・P400」、「フェラーリ・288GTO」のキットです。

エンジンはもちろん、プラグコード、ドア開閉、ヘッドライト・アクションのギミックが満載で
作り応えいっぱいのキットです。

ミウラの方は、昔存在していた、オオタキというプラモメーカーが
製造販売していたキットそのものでして、オオタキ製の方は、
私が7歳の頃、入院していたときに、お見舞いの品で頂いたことがある品でした。

フジミがこのオオタキの金型を買い取って製造しているようです。
同じくフジミの1:16シリーズに存在している、「日産R380」も本来オオタキ製でした。

フェラーリ・288GTOは一度作ってみたかったキットで、ボディは308GTBと同じです。
丸型1灯式・リトラクタブル・ヘッドライトも308GTBと同じですが、
フロントグリルに角目4灯式ライトも装備されるのが特徴です。
今回特価で買えるので、購入しました。

ミウラが定価5500円で、1500円、フェラーリが定価6200円の2000でした。

結局処分品の合計は、丁度フェラーリのキットの定価くらいの費用でしたらから、
大変お買い得でした。

14日が最終日ですが、通常在庫品も処分価格にならないかなぁ~



Posted at 2010/02/05 13:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル大好き! プラモネタ(^_^) | ショッピング

プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前に乗っていたプレオ号の後継車で、2023年末に購入を決定しました。日常の使い勝手、自分 ...
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
日産 キューブ コロ助号 (日産 キューブ)
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation