• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

自動車模型70年後半・・スーパーカーブームのまっただ中

自動車模型70年後半・・スーパーカーブームのまっただ中







こんばんは!

今回は前回の続きで、私が今まで見てきた
プラモデルの変化などを書いていこうと思います。

70年代は、自動車のプラモデルが後半期に入るにつれて
数多くの物が数多くのメーカーからリリースされていました。

スケールは今主流の1:24以外に、
1:20、1:16、1;12スケール等の
大きなものが多く作られていたと思います。

理由の一つは自動車のエンジン搭載や、サスペンション可動、
ドア開閉などのギミックや、細部の彫刻などの再現が
1:24よりもやりやすく、組み立てもし易いというのが
あっのではないかと思います。

後、今主流の1:24スケールの自動車模型で
模型のパイオニア、田宮模型が初めて1:24スポーツカーシリーズを
スタートさせたのが1977年で、他のメーカーよりも
参入が遅いのも意外な話でしょう。

主な特徴としては、今は「ガンプラ」こと、ガンダムのプラモデルや、
アニメキャラクターの模型をリリースしている、
バンダイが、自動車の模型、しかも1:20、1:16スケールの
ビッグスケールの模型を数多く製造していました。

自動車もレーシングマシンなどが数多く製造され、
モーターを載せて走行を楽しんだり、
ムギ球といわれる、小さいバルブを仕込んで
ライト点灯というアクションも盛り込まれ、
自動車の雰囲気をぐっと引きださいていました。

そのために内装が多少犠牲になるものも多かったですが、
この時代は遊べるプラモデルが多かったんですよ。

特に77年代には、フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェなどの
スーパーカーブームあったおかげで、カーモデルにも
多くのスーパーカーのプラモデルがリリースされていました。

この、スーパーカーブームでマンガでも、
池沢さとし氏の「サーキットの狼」が当時大人気を博していました。

この頃のスーパーカーのプラモデルで、結構印象の残っているのが、
アオシマの1:20スケール、1:16スケール、

ニチモ、マルイプラホビーの1:24スケールシリーズ、

今はないですが、イッコー模型、日東化学の1:24スケール、
レベル製の1:24等でしょうか・・

個人的に私はこのブームの77年、病気で半年くらい入院していて、
私のいた小児病棟ではみんなスーパーカーの模型を作っていました。

今回画像にしているのが、その当時に作ったことがある、
アオシマの1:20スケールスーパーカーシリーズの
「ランボルギーニ・カウンタックLP500S」です。

ヘッドライト点灯、カウンタックの特徴であるガルウィング・ドア開閉、
モーター走行が可能でした。

とは言うものの、国産車の模型も負けず劣らず、
数多くのものが各スケールの物がリリーズされていました。

次回は、80年代前半の様子を書きたいと思います。
2009年01月04日 イイね!

プラモデルにハマるきっかけ・・

プラモデルにハマるきっかけ・・








今回はプラモネタになりますので、好きな方はお読みください。

私がプラモデルにハマるようになったのが、もう今から32年前の事です。

初めてプラモデルに触れたのが、確か幼稚園の頃だったかな?

この頃の記憶は結構はっきりしていて、どんな模型だったかも覚えています。

元々クルマ好きだったのですが、親父の弟さん・・まぁ、従兄弟ですが、
従兄弟もクルマ好きで、プラモデルを作るのが好きで、
また塗装も丁寧に仕上げるほど綺麗に作るので、いつもいとこの家で
クルマの模型を眺めるのがすきで、いつか自分も・・・って思ったのが
きっかけでした。

幼稚園の時はまだ作ることもできないので、作ってもらう方でしたが、
オオタキ模型製の、トヨタ・スプリンターの模型とか、。
ニチモ製の、ケンメリ・GTRの模型とかだったと思います。

実際に作り始めたのが小2のころで、初めて作ったのが、
マルイ・プラホビー(東京マルイ)製の、1:22スケールの自動車で、
「日産・B110サニー・レーシング」だったと思います。

当時の価格で500円でしたが、とにかく初めて作った模型は、
めちゃくちゃ?でした。

部品を切り離した後に残るイガや、水に溶かして貼るスライドマークが
綺麗に貼れなくて、もう・・

でも、一人で初めて作り上げた車は自分にとっては嬉しいものでした。

ここから、約32年間、今も続く模型人生がスタートします。

この間いろいろな車の模型を数多く作ってきましたが、
時代と共に模型も様変わりしているのが解ります。

今後はその変化とか、いろいろ書いてみたいと思います。

画像は、1984年ごろに販売されていた、ケンメリの唯一の後期型の模型で、

バンダイ製の1:20スケール、

「日産・C110スカイライン・2000GTX-E・S」の模型です。

まだ作る前のですが・・・







2008年07月26日 イイね!

先日書いた、禁断のアレとは・・・??

先日書いた、禁断のアレとは・・・??皆さん、こんにちは!




昨日は大阪で、日本3大祭りのひとつ、「大阪天神祭」の本番ともいえる本宮に行ってきました。

もう暑さがすごいのなんの、かなりバテましたが、祭りはとてもスケールが大きかったです。

この記事はまた後日書くとして、前回の記事の答えを・・

実は今現在、いきなり記事を書いているんで、
前回の記事にもしも皆さんからコメントがあったとしても、
まだ拝見はしていません。

今日は夜仕事なんで、仮眠をとる前に早めに
正解を書いておこうかと思いまして書いている次第です・・(^^ゞ
今日から火曜日まで連勤ですんで、いつ書けるかわかりませんし・・


では、先日のきじの、

私が人生で初めて体験した、「禁断のアレ」の正解です。

私が手を出した「禁断のアレ」とは・・


そう、それは、

セレブ買いです。

しかも、自分が欲しかった、

クルマのプラモのセレブ買いです。


・・? え?

何か問題でも? ^_^;


え?何を想像されて
いたんですか?(ニヤニヤ)


高価なものを買うのがセレブ買いなら、
多分、単車、車もそうでしょうけど、ローン組んで買っていると何か
セレブ買いではない気がします。

私がテレビでよく、日本や海外の芸能人達が自分が好きなものを
たくさん、しかもキャッシュで気前よく買っているのをみて、
セレブ買いっていうのはそうなんだぁ、ってのが
私の頭の中のイメージにあるんで・・。

それに彼女がいるときはやはり、どこか行くとかでお金は置いとかなきゃいけないので、自分が好きなものを買うのに余計な出費はできません。

さて、セレブ買いして来たブツですが
大阪市の日本橋にある、上新電機のスーパーキッズランドで
購入して来た物です。

みんな前から欲しいと思っては、お店の中で物を見ては
まだガマン、まだガマンと頑張ってきて、
やっと余裕が出きたんで、
遂に一気に購入したというものです。

今回購入したのは、左上から順に下方向に

アオシマ文化教材社の

Z33型日産フェアレディZ・バージョン・ニスモ07モデル、

痛車シリーズのマツダRX-7(FD)・涼宮ハルヒ仕様、

同じくトヨタ・スプリンター86トレノ・To Heart2仕様、

変わって右上は

182型トヨタ・クラウン前期型アスリート・モードパルファム仕様、

182型トヨタ・クラウン後期型ロイヤル・高速隊パトカー仕様、

トヨタ・アルファード後期型・ギャルソンDAD・zxエディション、

そして中央がフジミ模型のインチアップシリーズ・スポット生産の

Z11型日産キューブ・宮城県警仕様パトカー、

の全7個です。

(車種名をクリックすると詳細閲覧可能です)

また今度記事を書きますが、このうち痛車と、キューブパトカーは、
在庫では置かないらしく、以前来た時に発注しておいたものでした。

痛車にかんしては、みんからでも今ブームなようで、
一度プラモデルで作ってみようと思い、
買う事にしていました。

今度プラモデルでは、このアオシマさんが、
大型パネルトラックの痛車仕様を出すみたいで
ベースアニメは「らき☆すた」です。

お値段は締めて定価で16000円前後ですが、
キッズランドは2割引、さらに今月末まで更に5%割り引きの
クーポンが使え、貯まっていた会員ポイントも使って
約12000円!

もちろん、一発キャッシュでお支払いしてきました(*^_^*)

欲しかった車ばかりだったんで、もう満足ですし、
どのように仕上げていくか頭の中は楽しい妄想でハァハァ、しています。

・・・え? まだ何か御不満でも?

だって、今セレブ買いって結構社会現象ですし、
お金を使うから、結構勇気も要りますし、
好きなものをずっと買わずに我慢して、
自分への御褒美に一気に欲しいものをクレジットではなく
キャッシュで払うんで、
即自分の物になる、この喜び、なかなか気持ちいいもんですよ!

しかも、ストレス発散、欲求不満も解消できたし・・

模型を見てハァハァ・・あ、これは私だけか・・(爆)

それに恐らくみなさんも1度は経験しているはずと思いますし・・(たぶん)

それに頭に「セ」がつくでしょう? ちゃんと(笑)


さぁ、トラップにハマった皆さんは何人おられるでしょうか?(ニヤニヤ)

カテゴリーは、正直狙いましたが(^^ゞ

記事構想約3時間。 さぁ、今から罠にハマった皆さんを救出しに行きますか♪(^_^)v

あ、そうそう、私はソッチ系へのお店に入ったことがないんです。

友人たちは何回か行った事はあるらしいんですが・・

キャバクラにも行った事がないし(ホントですよ♪)、

キャバクラではないですが、
綺麗なおネェちゃんがいるお店には昔勤めていた会社の得意先って事もあって、
みんなで行った事はありましたが・・

ただでさえ女性に不慣れな私は?おネェちゃん達にもう舞いあがって
固まってましたから・・(ホンマやもん!!)

何せ私、
純情なんで! (*^_^*)


・・ま、御想像にお任せしますわぁ~♪


2008年07月05日 イイね!

痛車のプラモ・らき☆すた・ロードスター!

痛車のプラモ・らき☆すた・ロードスター!みなさん、こんばんは。

今回はお友達のこの方に敬意を表して、記事を書いてみました。




さて、最近は車のプラモでも、実にユニークなモデルが登場しています。

1:32スケールの各都道府県の観光バスや、市バス、トラックなどが多く販売されていますが、最近、「アオシマ文化教材社」がリリースしている注目のシリーズが「痛車」シリーズです。

「痛車」とは、好きなアニメの少女キャラクターを自分の愛車の
ボディにペイントするという全国的もその愛好家が多いジャンルですが、
最近では、全国でも「痛車ミーティング」なども開催されているなど、
盛り上がりを見せています。

車雑誌でも見たことがありますが、見る限りわけのわからないペイントではなく、とてもきれいにまとめてあるので、全然いいです。

「痛車」とは言うものの全然痛くないですよね。

私にはむしろ、「全国○覇」とか、「喧○上等」など、
族まがいのカッティングしているヤ○キーや、「チャラ男」や「ギャル男」のほうが、はるかに「痛い」とおもうんですが・・?(爆)


で、今やラグジュアリーカーの代名詞にもなっている「VIPカー」を
登録標章にした。アオシマが新たに「痛車」シリーズを展開しています。

キャラクターはデカールで再現され、手軽に車の模型に
貼ることができ、説明書通りでなくても自由にマークをカっとして
好きな感じに仕上げることもできるようになっています。

そのシリーズでも第3弾となる「痛車」になったのが、

マツダ・ロードスター1800RS・「らき☆すた」仕様です。

ベースは現行型のマツダ・ロードスターで、私はあまり、アニメには
詳しくないのですが、「らき☆すた」のヒロインのキャラクターデカールが
付属していて、お手軽にプラモデルで再現出来る様になっています。

このシリーズには他にもFD・RX-7、86トレノの2車種が
シリーズ化されていて、RX-7は、涼宮ハルヒの憂鬱」、
86トレノは、「To Heart2」がデザインされています。

画像をクリックしてもらえると、
プラモの詳細説明が見ることができます。

痛車FD.jpg
●痛車・マツダRX-7(FD)・「涼宮ハルヒの憂鬱」仕様
です。


痛車トレノ.jpg
●痛車・トヨタ・スプリンター・トレノ後期型「To Heart2」仕様
です。




多分、このシリーズは間違いなくシリーズ化されていくとおもいます。

R34GTRベースの「痛車」は私も結構楽しみですね(^^)

最近では、画像ソフト、インクジェットプリントを利用して
オリジナルのスライドマークを作れるように、
無地のスライドマーク・シートも販売されているので、
自分の好きなアニメキャラクターをデザインしてスライドマークを作成し、
オリジナルの「痛車」プラモを作るのも楽しいかも。

カーモデル好きの私も、一回私も自作で挑戦してみようかと思います。

2007年10月31日 イイね!

やられた!!(>_<)

皆さん、こんばんは!

以前、ブログで趣味の模型の記事を書いたとき、

ゼロクラ(182型クラウン)のパトカー仕様のことを書いたんですが、

このとき、ゼロクラの後期型・ロイヤルサルーン仕様にパトカーパーツを用いて
交通機動隊仕様を製作する予定でした。


ホイールは実車パトカー仕様の場合、マークXの廉価バージョンに装着されている
ホイールキャップが装着されているので、それは再現できないまでも、雰囲気は十分出るのでそれで良しとしてボディの白/黒ツートーンの塗装準備をしようとしていた矢先のこと。

何気に模型の新作情報を見ようと各模型会社のHPをみていたら、
このゼロクラを模型化している、アオシマ文化教材社のHPで、
思わず、アイタタタ・・なものを発見。

それはゼロクラ・パトカーの、

交通機動隊仕様車

警邏巡回仕様車


模型新作記事\(◎o◎)/!。


まさかと思っていたら、本当に出てきた(>_<)

パトカーパーツはもちろん、警邏仕様は、実車同様、昇降型赤色灯を装着しているのがミソで、ホイールも、交通機動隊、警邏仕様の双方に、これまた実車同様の、マークX廉価バージョン仕様ホイールキャップ風ホイールを装着しているとか・・?

ここまできたらかなり本格的です。

値段はかなりしますが、迷わず警邏仕様2個を近所の上新電機で
予約してきました。

なぜ警邏仕様を2個注文したかといえば予想では、
ボディをいちいち警邏仕様用に設定して作るとほかのVIPカーシリーズや、
ノーマル仕様にボディが流用できないので、
屋根の赤色灯部分を別パーツで再現するのは目に見えてるのと、

交通機動隊仕様は昇降タイプのパトライトではないので、
警邏仕様の模型からでも簡単に交通機動隊仕様にできることから。

で、今手元にある、ノーマルのゼロクラの模型は・・
このパトカーの模型が販売された時、ホイールだけ別に
取り寄せて、覆面パトカーにしちゃおうという寸法です。

ここまでくると、オタクの極致です・・

明日は、遅くなりまりましたが、映画「HERO」を観に行きがてら、
大阪に遊びに行ってきます。

12月頭は、大阪モーターショーも行く予定です・・

徘徊、コメ返しはもう少しお待ちを・・(^^)

では!












https://minkara.carview.co.jp/userid/209565/blog/5145519/

プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前に乗っていたプレオ号の後継車で、2023年末に購入を決定しました。日常の使い勝手、自分 ...
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
日産 キューブ コロ助号 (日産 キューブ)
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation