• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

妹の車は・・・?

みなさん、お久しぶりです。

今年の4月は昼夜寒暖差が結構はっきりしていて、この寒暖差で
体がだるく感じる今日この頃、皆さんはいかがおすごしでしょうか?

腕の方ですが、まだ完全には回復していませんが、
地味にリハビリやっています(^_^.)

さて、IEの欠陥がみつかって、ネット閲覧は
現在はググルさん経由でネットをしています。

一応、入れてるセキュリティの会社は、
今回の件は対策済みとのことなんだそうですが、
念のため、ググルさん経由でお送りしております(笑)

ここ最近はシフトも少し変わって、
ブログもあまり触れない状況になっていますが、
何もしなければだれるので
ボチボチやっていこうかと思います。

普段、ログインしないで皆さんの記事を拝見しておりますので、
足跡も残っていないと思いますが、
何卒ご容赦をm(__)m

さて去年末に少しかじった、妹の車ですが・・・

これになりました。



日産E12型NOTE・Xです(^.^)

まぁ、話題のスーチャーモデルではない、ベーシックな仕様です。

去年末、カタログ集めに回った私ですが、
妹は予算、その他もろもろの検討の末、

K13マーチ、そして、このノートに的を絞り込んだようです。

キューブも検討に入れたようですが、
価格が高すぎで、そこまでして無理をする気はないようでした。

このころ、大阪地区の日産は、特別仕様車を用意していたようで、
13マーチには、ナビ装着車で99万という仕様を出していました。

ナビがついていて、99万・・と思っていたんですが、
ベースグレードが1200ccの下級グレードでして、
リモコンミラーでもなければ、ドアノブも艶消し黒という、
本当のスタンダードグレードでした。

妹の欲しい装備など、着けていくと結構いい値段になるので、
ノートに路線変更になったようです。

で、必要最低限の装備があればいいや、ってことで、
電動格納式リモコンミラー他、スタンダードグレードのSよりも数万違いで
装備もしっかりしていたX、
エンジンも普通にベーシックな、1200cc、
で、オプションでナビを選択しました。


で、妹は職場関係か何かで銀行ローンを利用するため、
見積もりを取りに日産のDへ。

当然いつものDなんですが、そこに、たまたま妹の利用するローンの
金融機関の窓口担当になっていた営業マンがいて、
その方が担当になりました。

で、Dも、ノートがマイチェンン前で、在庫を一掃したいようで、
去年中に決めてくれるなら、ってことでかなりいい条件の値引きを出してきました。

ナビは、一番スタンダードな仕様で妹はOKだったようで、約10万の純正ナビを選択、
そのほか、必要最低限OP装着でトータルから値引きで、約135万位になりました。

で、妹はボディカラーは、これ、オーロラ・モーブというんでしょうか・・・?
この色がどうしても欲しかったようでこの色で決めたんですが・・・

いざ、在庫を見てもらったら、なんとそのボディカラー車がないと・・
たぶん、スーチャーモデルならあったんでしょうけど・・

すると、在庫がありました。
ただし、アラウンドビュー・モニター装着車だったそうです。

当然価格が変わってしまいます。

妹はどうしてもこの色が欲しかったようで、
別になければ待てばいいやと思っていたそうです。

すると、担当さんは、本当に在庫をはかせたかったんでしょう、

このモニター装着車を、装着なしの状態で出していた見積もりでいいですよ、
とのことで、モニター装着車を無しの価格で購入することができまして、
X・アラウンドビュー・モニター車に決まりました。

で、今は妹の足になっていますが、1200cc、3発エンジンは、
キューブよりも非力というものの、
日常利用では特に問題ないとのこと。

で、タダ同然で着いてきたOPの、アラウンドビューモニター、
コレは流石に妹もすごく便利だと言う事で、重宝しているようです。

キューブと違って、後方が少し出ている分、車庫入れは気を使いますが、
モニターのおかげで、とても駐車しやすいそうです。

タイヤは、185・70R14と、キューブよりは扁平率が変わりましたが、
185という幅はそこそこ大きいですが、十分なサイズでしょう。

次は・・うちのコロ助が壊れたら・・ですが・・

当分その様子はなみたいです・・(笑)
Posted at 2014/05/02 03:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2013年12月10日 イイね!

遂に新車購入!

遂に新車購入!皆さん、こんにちは!

急に風が強くなり、
冬も確実に近付いている今日この頃、
皆さん如何お過ごしでしょうか?






私は、ここにきて、年末年始は、シフトが少し変則になり、
休日が減ります。

まぁ、勤務時間が増えるのではなく、出退勤時間が変則になるということで、
まともに休めるのが週1回になります。

ですので、ハードになるかと言えばそうでもないのですが、
まぁ、しばらくの間です。

さて、タイトルにもありますように、

遂に、新車購入です!!(^^)

・・と言っても、妹の話ですがww


実は、妹の乗っている、うちのコロ助と同じ、Z11初期型キューブ、

来年明けに4度目の車検を迎えるに当たり、
もう、あちこちガタがきていて、車検を通すと部品交換やら、
いろいろお金もかかりそうで、

走行距離も11万キロをすでに超えており、車検を通すまえに、
新車を買う、という事になりました。

もっとも、うちのコロ助も妹がキューブを買った数か月後に、
我が家にやってきたので、年式は同じですが、
当時はもう1台、私が乗っていたC23セレナ、カバお君があったので、
コロ助はもっぱらオフクロ車でしたから、

走行距離も妹ほどいっていません。

まだ、7万行っていません。

コロ助も当然、この夏に4度目の車検がきますが、乗りつぶすそうですww

で、妹がカタログをもらってきて欲しいということで、
検討している、軽のトールワゴン系か、コンパクトカーのカタログを、
各メーカーのディーラーをはしごしてきました。

当然、日産は、うちが以前から車を買っている、日産Dです。

担当の営業さんが、ちょくちょく来てくれるんですよね。

多分今年もカレンダー持ってくるんだろうな~♪

話がそれましたが、クルマのカタログ集めなんて、久しぶりです(^^)

昔はよくやったなぁ~ww

エ○本集めるのと同じくらい・・・いや、これは違う(^_^;)

さぁ、妹は何買うつもりなんだろう・・??




Posted at 2013/12/10 11:57:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2012年11月23日 イイね!

ナポレオンバッカ、ジャガー・・・

皆さん、こんにちは!

一応生きているキューブコロコロです。

最近、某模型通販サイトで、プラモデルの



が、定価、3990円の40パーセント引きになっていて、お気に入りにマークしていたんですが、
昨日みたら、いきなり売り切れに・・

よくみたら、いきなり半値になっていて速攻売り切れと言う状態で凹み気味ですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか・・・?

さて、今回のタイトルですが・・・

このナポレオンバッカ、ジャガー・・・で、ピンときた方、相当マニアです(^^)

「ナポレオンバッカ」とは・・

「この酒はナポレオンかぁ~。 
 あ、この酒は・・・これもナポレオンかぁ~。
 あ、あそこの酒は・・あれも「ナポレオンかぁ~!

 この酒屋さんの酒は、ナポレオンばっか、やなぁ~・・」

というくだらない前フリは置いといて、

「ナポレオンバッカ」とは、

1970年代に流行った、改造車の定番アイテム、ドアミラーの事です。

で、実車の画像がないんで、よく似た形状の物を着けたクルマを・・





上は、ランボルギーニ・ミウラ、カウンタックLP400の画像ですが、
ミラー形状がこんな感じの砲弾型タイプです。



これは、レーシングマシン、ポルシェ935-78ターボですが、
このマシンのドアに着いてるドアミラーの形状にも似ています。

当時のレーシングマシンの殆どが装着していました。

ナポレオンバッカは、日本製のドアミラーで、恐らく、
当時のレーシングマシンや、カウンタックやミウラなどに装着されていたものを
モチーフに作られたと思われるドアミラーでして1970年~80年代前半の
シャコタンや、改造車の定番アイテムだったと記憶しています。

このナポレオンバッカ、ドアではなく、
フェンダーミラーを外した跡へ装着するのも流行しました。

で、もう一つのキーワードですが、ジャガー・・は、「ジャガーミラー」です。



上は、プラモデルで、フジミ模型が以前出していた、インチアップ・シリーズの
ケンメリ・スカイライン2000GT・4ドアのBOXアートですが、
この車のドアに着いているのが、通称:ジャガーミラーと言われるものです。

画像の物は黒いですが、実際はシルバーメッキのピカピカなもので、
こちらも、1970年代~80年代前半のシャコタンや、改造車の
定番アイテムだったと記憶しています。

そういえば、私がまだ幼少の頃、奈良に住んでいたときの話ですが、
親父がケンメリ(ヨンメリのGL)に乗っていて、いつも行くGSに、
ピカピカのブルーパープルで、スカGワンテールを装着した、
シャコタンのケンメリ2ドア・GTR仕様がシルバーのジャガーミラーを、
装着していたのが印象に残っています。


今でも旧車の定番アイテムとして有名なドアミラーですね(^^)
Posted at 2012/11/23 10:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2011年12月05日 イイね!

新聞に載った、昨日のフェラーリの事故・・・orz

昨日の夜から、深夜バイトしていた私ですが、
未明に店で売る朝刊紙が入ってくるんですが、

昨日のフェラーリの事故が、今朝の産経新聞の1面に載っていました。

もう見た方もおられるかもしれませんが、
産経新聞だけですよ、1面に載せていたのは・・

フジテレビが夕方のニュースで流していたんで、
産経新聞が載せていてもおかしくはないですが、
1面に載せるとは・・・

そりゃ、高級スポーツカー・フェラーリが8台絡んでいるんですから、
記事にしたくなる気持ちは解らんでもないですが、
ちょっと、御当人たちには流石にお気の毒です。

記事によると、現場は緩い登りカーブで、
愛好会のメンバーでドライブ中、
先頭のフェラーリが土曜日夜に降った雨でまだ乾ききっていなかった路面で
単独スリップを起こし、後続の同会の、フェラーリ、ランボルギーニ、さらにベンツ、
関係ないかもしれませんが、
国産車など計十数台が絡む事故になった模様。

高速道路警察隊の調べでは、先頭のフェラーリがスピードを出しすぎていたため、
スリップを起こしたのが原因とみている模様。

なお、この事故で飛び散った破片が対向車線にも飛散し、
当時対向車線を走ってきていたベンツ等、何台かの車がこの破片による、
傷が入ったという報告もあったそうです。

どういう状況で事故が起きたのか、また、後続の同じ会のメンバーの
クルマが十分車間をとっていたのか、否か、とかは、
恐らく現場にカメラがあれば解析されるでしょうけど、
車間はとっていても、カーブでの事故故、避けきれなかった可能性はあります。

っていうよりも、愛好会っていうくらいなんですから、
せめて、フェラーリの特性、限界を知っていて欲しかったとは思います。
クルマを少し甘く見ていたんでしょうか・・・

ただでさえ車高が低い、レースカーみたいな感じで、ミッドシップですから、
生乾きの路面で、登りのカーブで、スピード乗りすぎたら、
挙動はシビアになる気がします。

でも、80キロ制限の高速道路で少々のスピードの出すぎで、
緩やかなカーブでスピンってのは、考えにくいですよね。

掲載されていた写真、テレビ映像からして、よく軽傷で済んだ事故だと思います。

クルマは廃車コースかも知れませんね、破損状況からしたら・・

もしもここへ大型車トラックなんかが突っ込んだら、
それこそ、大惨事だったと、思います。

対向車線で被害を受けた車への補償もこれから大変でしょうけど、
この方たちには愛好家らしく、誠意をもって対応してほしいですね。



Posted at 2011/12/05 08:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2011年12月04日 イイね!

中国道で、フェラーリなどが絡む多重事故・・(訂正)

中国道で、フェラーリなどが絡む多重事故・・(訂正)









※先ほど同タイトルの記事で一部偏見的な見地で記事を書いてしまい、
一部の方より助言を受けましたので、改めて書き直しました。
画像は特に事故とは関係ありません。

今日、中国道でフェラーリ8台、合計十数台の絡む事故が発生とのニュースがありました。

現場は緩やかなカーブで、先頭のフェラーリのスピードの出しすぎによる
単独事故が原因で、後続のフェラーリが避けきれず、巻き込みを受けた模様。

幸い、10人がけがをするも、軽傷で命の別状はないとのことです。
私も、高速道路での事故を私も何度か見ていますが、
巻き込みを受けた方も軽傷で済んだのは本当に幸いでした。

フェラーリはグループだったらしいです。

どれほどの速度オーバーなのか解りませんけど、
少なくともスピード出過ぎと報道していたので、
速度超過は間違いないみたいですが、
ハンドル操作を誤ったのか、
その当事者の方も、何かを避けようとしてたのかもしれませんが。

速度超過が原因なら、ですが、
どうしても誘惑にまけちゃうんでしょうかねぇ~・・

普段から、テレビなどで、事故現場の画像をみていると、
気を付けようと思うはずなんですが、
自分は大丈夫という、油断が出来てしまうのか・・

元々外国のアウトバーンなんかを走る高速スポーツカーですから、
日本のような国では、ギアのうち何速がフル活用できるのかが
想像つきませんが・・・

関係ないですが、高速道路とか、地元の一般道でも、たまに見かけます。

混んでるのに無理にスピード出して追い越しを繰り返し、
車線変更を繰り返し、我が物顔で走る
フェラーリとか、ポルシェとか、高級スポーツカーで走る人・・

まぁ、その車に限らずなんですけど、
一般道ではもとより、高速道路で相当なスピードで走っているのを見ると、
事故した時の事を考えているのか?って思います。

私もフェラーリとかに煽られ、危うく追突されかけた経験を持っているんで、
あれは何とかしてもらいたいなぁ・・

今回の事故で事故した方にはお気の毒ですが、修理代は高くつくかもしれませんが、
次回から安全運転を心掛けてもらえれば、幸いです。

命を落としたら、元もこうもないですし、巻き込みを受けた方も
人生を狂わされてしまうんで、運転するときは
肝に銘じてほしいですね。

これは、私たちにも言える事ですけど・・

フェラーリのオーナーなら、というよりも、
高級車にのっているなら高級車のオーナーらしく、
スマートな運転をして、流石、って言わしめてほしいですね(^^)


Posted at 2011/12/04 18:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前に乗っていたプレオ号の後継車で、2023年末に購入を決定しました。日常の使い勝手、自分 ...
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
日産 キューブ コロ助号 (日産 キューブ)
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation