• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2010年08月17日 イイね!

痛車ハケェーン!!

痛車ハケェーン!!えぇー、今朝、
仕事上がりで帰宅しようと、
バイト先のコンビの
駐車場でエンジンをかけて
クーラーが冷えるのを
待っていると・・



隣にアルテッツァが停まりました。

でも、そのアルテッツァは、

「痛車\(◎o◎)/!」

でした。


って言うより、地元はイナカゆえ、痛車自体滅多に見ません。

以前バイト先のコンビニの駐車場で、180SXの痛車を見たっきり。


で、何の痛車だったかと言いますと・・・
多分、「ダ・カーポⅡ」と言うアニメ?ゲーム?の痛車。

「D.C.Ⅱ」って書いてあったのもありますし、
なんでそう思ったかと言うと、画像にあります、
フジミ模型のプラモデルの痛車で、
「きゃら・de・CAR~る」と言うシリーズの、
「ダ・カーポⅡ・アルテッツァ」のキャラクターに
似ていたからでした。

キャラクターの名前でしょうか、車体には「OTOME ASAKURA」という文字があったんで
今パソコンで調べたら、「朝倉 音姫(あさくら おとめ)」と言う
キャラクターがあって、そのキャラクターに間違いなかった事が判明しました。

デザインは大変シンプルですが、かなり綺麗な痛車でした。
車体に、「痛G」と言う、痛車乗りの方がよく貼っているステッカーもありました。

ほんとは乗っていた人と少し話もしたかったのですが、
向こうも何か仕事に行く途中か、お急ぎだった様子ですし、
こっちも帰宅を急いでいたので、クーラーが冷えたのでその場を離れました。

大阪南部で、この痛車に乗っている方のお知り合いの方、
もしかしたら居られるかもしれませんね(^^)
Posted at 2010/08/17 14:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2010年08月12日 イイね!

K13マーチをナマで観ました(^^)

この間、プレオ号を洗車しに行った時、GSで、見慣れないクルマを見ました。

コンパクトカーで、ブラックボディ。

フロントマスクが・・・・??

なんか、MRワゴンにも見えるし、アルトにも見えなくネ?

・・と思って、その車が給油を終えて、店を出るときに、テールが観えて
初めてその車が解りました。

お! K13マーチやん!!\(◎o◎)/!

初めてナマで走っているのを見ましたが、
K13は、多分皆さんでデザインの好みが分かれると思います。

サイドビューは、ウィンドゥ部分のカーブが完全にK12を継承しています。
ボディのデザインもK12ベースですが、少し、
箱型になった感じがして、個人的にはマルです。

ただ・・・テールのデザインは少し・・・??って感じです。

テールライトはK11以降の、縦型デザインを世襲しているのでしょうけど、
K13は、もう少しランプデザインを考えてくれたらなぁ、って思いました。

まぁ、ヴィッツや、デミオなど、ぱっと観た感じ、似たようなものではなく
マーチです!ってアピってるのはいいと思います。

フロントは大人しい、マーチらしい可愛さがあっていいと思いますが、
k11、k12と続いた、日産独自のグリルデザイン、
通称:ユーログリルと言われたあのデザインが姿を消してしまったのがとても残念です。

実際先ほども書きましたが、一瞬、アルトやMRワゴンに観えてしまったので(笑)。

このマーチは、アイドリングストップがウリなんですね。

既にマツダ車が採用しているシステムですが、エンジンかかるたびに
電気を使うのでバッテリーは大丈夫なのかなぁ・・?って気もします。

いくら対策はしてあるとは言え・・・

この車は確か、海外生産車なんですね。

Posted at 2010/08/12 12:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2010年07月22日 イイね!

Y31のドナドナ・・そのなれの果て・・・・(合掌)

Y31のドナドナ・・そのなれの果て・・・・(合掌)役目を終えた、
タクシーの行きつく先は・・






現役を引退後、行燈を外され、社用車として余生を送るクルマは意外とわずかなようです。

使用できるなら、一般に売却するとかしてあげたら、
このクルマたちは余生を送れたろうに・・・

まぁ、元々営業車だし、LPガス仕様なんで、一般売却は到底無理でしょうけど。

しかもお気付きの方も居るかもしれませんが、
これ、みんな、Y31セドリックなんですよねぇ~(>_<)

グレードでいえば、デラックスばっかり。

一部フロントグリルや、ライトが無くなっていたりします。

どうせ放置するなら、外装部品とか、市販車仕様に使えそうなものを安く売るとか・・・

マニアにはヨダレもんでしょうか・・・?
Posted at 2010/07/22 13:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2010年07月07日 イイね!

今日は、セブンの日(^^)

今日は、セブンの日(^^)みなさん、こんにちは!







今日は、7月7日

そう・・・七夕の日ですね♪(^^)

皆さんはどんな願い事をしていますか?


私は・・・・お金が欲しい、遊ぶ時間が欲しい、彼女が欲しい!・・^_^;

だったら、真面目に努力しろ!(ーー;)

と、飛び蹴りされそうなので、ここは真面目に、

世界平和、皆幸せになれます様に・・・!


さて、今日は7月7日と言う事で、7がそろう日、セブンの日、

つまり・・・クルマ好きの方なら多分誰もが思うでしょう、

マツダ・RX-7の日!!

まぁ、勝手にそう思っているだけですが、恐らく、今日は
全国あちこちで、RX-7にちなんだオフ会や、イベントなんぞが行われているでしょう。

画像は、私の持っている趣味の模型で、RX-7の物を集めてみました。

痛車モノもありますが、処分価格で半値で入手できたので、
ベースキットがほしかったのもあって、購入。

初めてRX-7がデビューしたのが、私が小学3年生の頃、

1978年4月の事だったと思います。

形式名:SA22C型・RX-7。

画像でいえば、左側最上段の模型ですが、当時国産車では初めての
リトラクタブル・ヘッドライトを装着したスポーツカーでした。

ここから、マツダのRX-7の歴史が24年にわたって続くわけです。

その後、FC、FDとモデルチェンジを受けて、3世代のRX-7が
2002年に姿を消すまで、多くのRX-7が世に送り出されています。

基本的に、リトラクタブル・ヘッドライト、キャノピー風・ガラス・ハッチは継承されていました。

マツダのロータリー車として、唯一生き残ったFDですが、
RX-7の中では、女性に人気のあるモデルの気がします。

お仲間さんでもセブン乗りの方がいますし、私の高校時代の同級生の女の子も
FDがお気に入りでした。

FC、FDは、アニメ・「イニシャルD」で、高橋 涼介、啓介の高橋兄弟が操るマシンとしても
お馴染のクルマですね。

私の中では、スカイラインのライバルとしての、存在が大きいですが、
大好きなマシンでもありました。

走り屋のマシンとしての存在が大きいですが、
意外な所、パトカーとしても存在していたのは有名です。

初期型のSA22C・RX-7は、当時、島根県警察等、一部の高速隊で
配属されていたようですし、

FC3S・RX-7は、警視庁・高速隊に、後期型のGT-Rベースと思われる
パトカーが数台、配属されていました。

FD3S・RX-7は、それまでの各地域の予算ではなく、

国の予算で投入されたパトカーで、少ないながらも、広島、千葉、茨城、
京都等、各警察の高速隊に配属されていました。

98年にマイチェンを受ける前のRX-7が、投入されていたようです。

フロント・バンパー形状がデビュー時の物で、テールライトが3連丸テールでした。


RX-7と言えば、GTRと並んですぐに誰もが思い出すクルマなのは、
それだけ、存在感が大きいんでしょうね。
Posted at 2010/07/07 15:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2010年07月06日 イイね!

先日の記事の正解。 この車は・・・・

先日の記事の正解。 この車は・・・・先日の、日記の、
プレオ号の影に隠れている
クルマですが・・・・





クルマに詳しい皆さんなら、すぐに解りますね♪

正解は・・・・


「トヨタ・iQ」です。

こうやってみると、私のプレオ号と同じ位の(もしかしたら短い?)、
ボディの全長も短いのが解ります。

ウチの地元は田舎なんですが、結構iQは、見かけます。

コーナリング性は、抜群そうですね♪

カリカリチューンで、スポーツカーを追い回せ!!
Posted at 2010/07/06 14:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前に乗っていたプレオ号の後継車で、2023年末に購入を決定しました。日常の使い勝手、自分 ...
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
日産 キューブ コロ助号 (日産 キューブ)
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation