• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2009年03月19日 イイね!

Z12キューブ・ライダー・ハイパフォーマンススペック

Z12キューブ・ライダー・ハイパフォーマンススペック








こんばんや(^_^)v

先日から放置していた「大阪オートメッセ・2009」の画像整理を
ボチボチ始めまして、結構苦労しています(T_T)

というのも、結構画像をたくさん撮影していたようで、

どれもなかなかカッコ良く、捨て難いおネェちゃんクルマが多くて、

どのおネェちゃんクルマの画像を選ぼうかな?って迷っています(*^_^*)

忘れた頃にうぷしますんで、忘れた頃に見てやってくださしぃm(__)m(笑)


さて、今回オートメッセで日産ブースでいろいろクルマを見ていたんですが、
シブイ!って思った1台が、今回画像アップした、

「Z12キューブ・ライダー・ハイパフォーマンス・スペック」

というクルマです。

クルマ紹介でコンパニンのお姉さんは、大阪オートメッセ限定出展とか、
言っていましたが、多分、東京オートサロンでも展示されていたんだろうと
思います。

オーテックの参考出品とのことですが、キューブ・ライダーをベースに、
更にボディ剛性や足回り等にチューニングをほどこしモデルとのことです

ボディのストライプはなかなかイケているように感じます。

フロントドアのドアミラー下部分には「オーテック」をはじめ
ロゴステッカーが貼られていまして、レーサーっぽく仕上がっています。

そのままサーキット・ランもできそうな雰囲気ですね。

z12rider.jpg
●リア・ビューです

後姿もルーフ・スポイラーをはじめ、口径の大きいマフラー、エアロ等が
いかにも速そうな雰囲気を醸し出しています。

まぁ、今、痛車ブームですし、このキューブのボディに
好きなキャラクターをペイントして仕上げるのも、あると思います!

もしレースにこの車で出るとしたら、皆さんはどんなペイントをして
ボディを仕上げたいですか?

この「キューブ・ライダー・ハイパフォーマンススペック」が市販化されれば
いっそ、このキューブでワンメイクレースかなんか実現したら
面白いでしょうね♪

ただ、このハイパフォーマンス・スペックを、Z11型で
実現してほしかったなぁ、って気もします。

では、今から、おネェちゃんクルマの画像整理を続けます♪

2008年11月19日 イイね!

遂に出ました! 3代目日産キューブ!(^^)

遂に出ました! 3代目日産キューブ!(^^)皆さん、こんばんは!
















さて、いよいよ、今日、3代目日産キューブがデビューしました。

すでにみんカラからのメールマガジンや、日産からのメールマガジンで
御存知の方も多いと思いますが、

詳細は日産WEBページみんカラのインプレッションで観ていただくとして、
私の率直な感想は・・・


うぅ~ん、アリかなぁ~? (^^)

まぁ、Z11型のデザインをほとんどそのまま継承しているので、
Z10型から、Z11型がデビューした時の
斬新さは見られず、Z11型の発展形という感じが大きいです。

良く言えば、落ち着いた丸っこいサイコロ型のボディがいいんですが、
Z10型→Z11型の様に180度デザインが変わったおかげで
Z11型キューブのいいところもあり、
Z10型キューブのいいところも今もちゃんと印象に残るというのが
あったんですが、今回はZ11型の流れがそのままなんで、
Z11型の良さが少しZ12型に飲まれてしまいそうな
感じがしないでもないんですが・・・

でも、フロントマスクのデザインもZ11キューブの後期型を上手く流用、
私はこのフロントマスクは、いいと思います。

全体的にZ11型のいいところをそのまま流用していて
スタイルもウマくまとまっていると思います。

1500ccモデルのみで、一番安いFFのグレードでも144万円と、
少し敷居の高くなった感じのするのが少し残念ですね。

NOTEは結構安いのに・・・

で、このキューブも「ライダー」はもちろん、
新たにエアロパーツをまとった「エアロ・アウター」、
メッキパーツを盛り込んだ「クロム・アウター」なるモデルが追加されました。

ライダーはなかなかカッコよく仕上がっていて、
個人的には大好きなモデルですね。

46_l.jpg
●新型キューブ・ライダーです

まぁ、近々新車発表会が行われると思うので、
実際にナマでZ12型キューブを見てこようと思います。

では、最後に・・・吟じます。

彼女と新型キューブでドライブに行ってぇ~え~、
綺麗な星空を一緒に見ていたぁ~らぁ~、
このあと、なんだか、イケそうな気がするぅ~!~♪


あると思います(笑)(^^ゞ


・・だったら、Z11型でもアルと思いますけど・・・(^^ゞ

でも、そんなに簡単にイケるんだったら、Z12型買いますわ(爆)

皆さんは、新型キューブの印象をどう思われますか?

●日産のHPでの新型キューブの詳細は、こちら

●みんカラの新型キューブのインプレッションは、こちら

●新型キューブ・ライダーの詳細は、こちら

●新型キューブの「エアロ・アウター」の詳細は、こちら

●新型キューブの「クロム・アウター」の詳細は、こちら
2008年11月07日 イイね!

Z11キューブの大人なモデル、AXIS、アウトドアが似合う、トラヴィス

Z11キューブの大人なモデル、AXIS、アウトドアが似合う、トラヴィス










さて、Z11キューブ・ファイナル(ネタ切れ逃避?)企画も、ラストです。

まずは、現行キューブに設定された、キューブ・AXISです。

AXISシリーズは、ライダーやハイウェイ・スターとは違った、
シックで上品な大人の仕上がりをテーマにしたシリーズで、
内装はシックに、外装もメッキグリルを採用しながらも
派手すぎない、落ち着いたデザインが印象的です。

また、AXIS専用・15インチアルミ・ホイールも装備されます。

キューブにこのAXISが追加されたのは私もちょっと意外でした。

しかし、ベージュを基調とした内装、木目を基調としたダッシュ・ボードは、
大変優雅で、落ち着いた雰囲気が感じられますし、
どっちかというと活動的なイメージの強いキューブですが、
AXISはとても上品な仕上がりで、キューブらしからぬ大人なキューブに
仕上がっていると思います。

AXISはキュービックの設定はないのも特徴です。

1400ccは、FF、4WDの4速AT、
1500ccは、FF、CVTのみの設定です。

でも価格は安い2輪駆動・1400cc・4速AT車で、168万、
ナビゲーションシステムの備わった、ナビ・パッケージで、183万と
言う価格設定です。


一方、初期型キューブのSXをベースに、
専用フロントバンパー、フロントグリル、15インチアルミホイール、
オーバーフェンダーなどを装備したのが、トラヴィスです。

P1.jpg

トラヴィスは外観からも感じられるのですが、アウトドアが大変似合う
デザインに仕上がっていて、初期型キューブのなかでも
目立つモデルだと思います。

内装はグラファイトのみで、シートは、明るい白地を基調として
明るい仕上がりになっています。

こちらは、キューブ、キュービックとも設定があり、

キューブが1400ccのFF・4速AT、CVT・M6の2タイプと、
4WDの4速AT、

キュービックが1400ccのFFの4速AT、CVT・M6の2タイプで、

価格はスタンダードな、キューブ・1400cc・4速ATで、
約160万という設定でした。

実は、Z11キューブには、オーテック仕様でいろいろなモデルがありましたが、大まかなモデルを駆け足で覗いてきました。

でも、Z11だけでも結構なモデルが存在しているのは、驚きでした。


そして、来る11月18日だったかな?19日だったかな?

遂に、Z12型・新型キューブがデビューする予定です。

雑誌の記事ではグレードは3設定の予定で、前から言われている通り、
国内のみならず、海外でも販売がスタートします。

Z12型はZ11型のデザインを基本としながら、
全長が延ばされ、ゆったりとした空間が期待できるようです。

残念ながら、7人乗りのキュービックが廃止されますが、
果たして新型キューブがどのような仕上がりを見せてくるのか、
また、このZ12キューブが、海外ではどのように評価されるのかが
大変興味のあるところでもあります。

でも、Z12・新型キューブが出たところで、
やっぱり、Z11型が一番いいと、思うんだろうなぁ・・・(^_^)v


●キューブ・AXISの詳細は、こちら

●キューブ、キュービック・トラヴィスの詳細は、こちら

2008年11月07日 イイね!

Z11キューブのもう一つのスポーツ・グレード・・アジャクティブ、RX、RSシリーズ

Z11キューブのもう一つのスポーツ・グレード・・アジャクティブ、RX、RSシリーズ













みなさん、おはようございます。

Z11キューブファイナル企画(要はネタ切れの避難用)、
今回はキューブのもう一つのスポーツ・グレード、

「アジャクティブ」、「RX、RS」シリーズです。

アジャクティブは、初期型のキューブにラインナップされたモデルで、
専用フロントグリル、バンパー、15インチ純正アルミホイール、
フォグランプなどを装備し、内装もブラック基調のスポーティモデルでした。

エンジンは1400ccで、スタンダードモデル2駆のFFのミッションは
4速ATと、マニュアルモード付きのCVT・M6、

4WDのeー4WDは、4速ATのみの設定でした。

キュービックのアジャクティブは、2駆のFFのみで、
ミッションも4速AT、マニュアルモード付きのCVT・M6が選べました。

マイナーチェンジを受けて、中期型になった時、
この「アジャクティブ」に相当するグレードが「RX、RS」として、
カタログモデルに追加されました。

1500ccがRX、1400ccがRSグレードになり、
基本的にアジャクティブの装備、内装色を継承しています。

ただ、アジャクティビではオプション扱いだった
「オートライトシステム」が標準装備となり、
更に1500ccモデルはスモークガラス(プライバシーガラス)が
標準となりました。

2007年1月にデビューした現行型でも
フロントマスクは、アジャクティブ以降一貫してデザインは
変更されていません。

ライダーが、エアロ・スポーツ的な存在なのに対して、
アジャクティブ~RX、RSシリーズは
ライト・スポーツ的な存在なのかもしれません。

●初期型キューブの「アジャクティブ」は、こちら

●中期型キューブの「RX、RS」シリーズは、こちら

●現行型キューブの「RX、RS」シリーズは、こちら

2008年11月02日 イイね!

Z11キューブのエアロ・スポーツ・・ライダーシリーズ(^_^)v

Z11キューブのエアロ・スポーツ・・ライダーシリーズ(^_^)v











さて、今回はお友達の方でもオーナーさんが多いと思われる、
キューブ・ライダーシリーズです。

ライダー・シリーズは、日産の特装車(救急車、福祉車両、営業車両等)を
受け持つ「オーテック・ジャパン」のカスタマイズカーの一つで、
他に「クロス・ライダー」、「AXIS」、「SR」(K12マーチ)などの
シリーズもラインナップされています。

このライダーシリーズはベースモデルとは違う存在感をアピールするため、
専用のグリル、エアロパーツ、アルミホイール、
そのほか足回り、マフラーなどにライトチューンを施した、
外観、中身ともスポーツマインドがあふれた仕上がりになっているなぁ、
と私自身は思います。

特にメッキグリルはなかなかですよね。

Z11キューブにもライダーシリーズは初期型からラインナップされており、
キューブ、キュービックシリーズの両方に、ミッションも4速AT、
CVT・M6の2タイプが選択できるようになっていました。

内装もブラック、ホワイトを基調に、コックピットなどにメッキモールが
施されるなど、スパルタンな雰囲気がライダーらしくていいと思います。

フロントグリルもメッキ仕様、専用エアロ、
15インチ・8本スポークアルミなども、ポイントです。

初期型はどちらかというと外観重視モデルで、
価格で初期型でキュービックが162万(4速AT)あたりと、
決して高くない価格でした。

z11rider2nd.jpg
●中期型ライダーです。

さて、2005年に中期型がデビューすると、ライダーもマイナーチェンジを受けましたが、フロントグリル、アルミホイールがデザイン変更されています。

内装もブラックを基調にした物になっています。

この中期型では、さらにライダーをベースにOP扱いだった
キセノン・ヘッドライト、アルミペダル、専用カーペット、
インテリジェンスキー、FUJITSUBO製専用マフラーなどを
パックで装備した「ライダー・α」が登場しました。

価格は、キューブ・ライダーの1.4(4速AT)・FF駆動で、161万、
一方αで、同じ1.4(4速AT)・FFで、177万というものでした。

駆動方式は、新たに4WD仕様も追加され、キューブが
1.4モデルがFF、4WD、ミッションは4速ATのみ、
1.5モデルがFFのCVTのみ、

一方キュービックは1.4モデルがFF・4速ATのみ、
1.5モデルがFF、4WDの設定でミッションは
FFがCVT、4WDが4速ATでした。

ライダーシリーズで一番高価なのが、キュービック・ライダーαの、
1.5、4WDで219万(!!)というもので、
セレナの廉価グレードが買えるほどの価格でした。

後期型になって、ライダーもマイナーチェンジを受けていますが、
フロントグリルデザインなどは、中期型と同じですが、
専用アルミホイールのデザイン変更、
内装がグレー、ブラックを基調としたものになっています。

駆動方式、ミッションなどの設定は中期型と同じですが、
価格が約5万前後高くなっています。

この後期型にも中期型同様、OP扱いの装備をパックで装備した
「ライダー・αⅡ」が期間限定で販売されています。

価格設定も全体的に3~5万円アップになっていて、
キュービックαⅡの1.5・4WD車で、222万円でした。

次の新型キューブでは、ベーシック・キューブが
ライダー仕様では、どのように変身するのか、楽しみですね。

●オーテック・ジャパンは、こちら

●キューブ・ライダー初期型の詳細は、こちら

●キューブ・ライダー中期型の詳細は、こちら

●キューブ・ライダー後期型の詳細は、こちら


プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前に乗っていたプレオ号の後継車で、2023年末に購入を決定しました。日常の使い勝手、自分 ...
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
日産 キューブ コロ助号 (日産 キューブ)
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation