• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

地元の、ホンダ・インサイト・パトカー

地元の、ホンダ・インサイト・パトカー以前、みんカラで、
地元の警察署に、
ホンダ・インサイトのパトカーが
配属された事
を書きました。



で、先日、所用で行った、地元警察署の来庁者の駐車場に、
インサイトのパトカーが停まっていたので、パチリ・・

以前初めて見たときは、ホイールキャップをはめていましたが、
今回は、鉄チンホイールになっていました(^^)

Posted at 2011/11/03 15:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | パトカー・ネタ | クルマ
2011年10月05日 イイね!

200系クラウン・パト登場!

200系クラウン・パト登場!最近、本屋でパトカー雑誌の最新号の表紙を見たら、
200系クラウンパトカーが写っていました。








劇中車とかではなく、ほんまもんのパトカーみたいで、
屋根には昇降式回転灯の格納庫まで着けています。

所属は埼玉県警察で、ホイールを見ると、純正アルミなので、
恐らくは、全国導入ではなく、地域限定仕様なのかもしれません。

要人警護や、天皇陛下御一家などの、警護にあたるSPの乗る警護車では、
すでに200系クラウンが採用されていますが、

パトカーでは初めてではないでしょうか?

でも、埼玉県警なら、やっぱり、GTR、R35GTRパトカーとかで、
ネタを提供してほしかった気もします。

栃木県警は、NSXやら、33型フェアレディZのニスモ仕様もあるんだし。



そういえば、地元の所轄のパトカー、3台くらいゼロクラPCがいるんですが、
最近、170系クラウンのパトカーが戻ってきました。

もっとも、以前配備されていた物とはナンバーが違い、
なぜか「なにわ」ナンバーだったりします。

ここは大阪でも南なので、「和泉」ナンバーが普通なんですけど、
どこかのお下がり・・?

Posted at 2011/10/05 03:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー・ネタ | クルマ
2010年05月12日 イイね!

今日見た、ホンダ・インサイトのパトカー

みなさん、こんにちは!

今日は気温が下がってかなり冷え込んでいますが、
皆さんの地域はいかがでしょうか?

さて、今日、朝から久々にプレオ号ではなく、
コロ助号(キューブ)で買い物に出かけたんですが、
信号待ちで対向車線にめをやると、1台の見慣れない色のクルマが。

「・・・・・? あれは、ホンダのインサイト・・。
パンダ色で、パトカーみたいだなぁ~」


なんかパトカーのようなデザインのインサイトが停車していました。

まぁ、地元の市役所が、子供の安全、防犯活動でパトカーの様な
パンダ色のライフを使用しているので、
また新しく、インサイトを導入したんだろうなぁ、って思い、
屋根を観たら、

「・・・・・?!\(◎o◎)/!」

屋根についているのは、その防犯パトロールで使っている、ライフのように青色ではなく、
まぎれもなく赤色の、ブーメラン型パトライト。

フロントバンパーには赤色点滅灯、しかも桜の代紋まで、ご丁寧に装着されている
正真正銘の、大阪府警のインサイト・パトカーでした。

「あぁ~、また新型パトカー導入かぁ~(^^♪」と思いました。

うちの地元の警察のパトカーは、ここのところ新車が続々導入されています。

2005年、地元の署に初めて、警邏用ゼロクラ・パトカーが導入された頃、
日産・クルー・パト、170型クラウンのパトカーを始め、
駐在所用の初代・スイフト、ワゴンR・ソリオ、プラッツ等のパトカーがあったのですが、
ここ最近はクルーが現役を引退して、新たにゼロクラ・パトカーが導入され、
パッソのパトカーも新たに配属されていたのを見かけましたが、
ここにきて遂に、インサイトが配属されたようです。

今日初めて見たんですが、見た感じ、小型パトカーの部類で、
スピード違反の取り締まりとかはやらない、パトロールメインの
パトカーと思われます。

まぁ、ハイブリッド・カーですし、スピードを出すことは
そのインサイトの趣旨からは離れていそうなんで、
そう思ったまでです。

市販でも安いインサイトですから、パトカーとして配属されても何らおかしくないですね。

このインサイト・パトカーは、うちの地元の地域限定仕様なのか、
はたまた、全国的に導入予定のパトカーなのか、興味津々です。

残念ながら運転中でしかも信号がすぐに変わったので、写メは撮れませんでした。

誰かパトカー雑誌に投稿してくれないかなぁ~?(笑)

どなたか、インサイトのパトカーを観たよぉ~!って方、いますかぁ?

大阪の方で目撃された方、他府県で目撃された方、教えてください(^^)
Posted at 2010/05/12 16:41:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | パトカー・ネタ | クルマ
2009年09月04日 イイね!

衝撃的だった、「GTR復活」・・R32・スカイラインGTR・その3・・番外編

衝撃的だった、「GTR復活」・・R32・スカイラインGTR・その3・・番外編








最後に、R32GTRの意外な活躍について。

それは、パトカーとしての
登場でした。

というよりも、正直、R32GTRのパトカーが登場したときは、
誰もが耳・・いや、目を疑ったに違いないでしょう。

私も正直びっくりしたものです。

ただでさえ高価なGTRが、パトカーとして、しかも、地域限定ではなく、
ほぼ、全国的に投入された、国費モノというのが恐ろしいです。

登場当初は、ドアミラーではなく、フェンダーミラーを装着したGTRが多かったようです。
GTRにフェンダーミラーという、見た目全く度外視な、パトカーならではの装備ですね^_^;

ケンメリから、7代目までのスカイラインは、おもに全国の各警察の
警ら用パトカーとしての採用が多く、

R32スカイラインがデビューした時は、一部の警察の交通課の捜査車両に
4ドアのGTが使われていたようですが、

R32GTRの活躍の場は、高速道路警察隊、つまり、高速隊でした。

まぁ、確かに日々80~100キロのスピードでパトロールすること、
長距離を走ること、そして、違反車捕獲にスタートダッシュをかけるという意味では、
運転がラクで、パトロールにも疲労が少ないGTRは、正しい活用法と言えるかもしれません。

一番多かったのが、ラッパ型レーダーを搭載したタイプのフェンダーミラー車ですが、
一部地域では、レーダー無し、箱型レーダー搭載車などもあったようです。

私も、大阪で、阪神高速の環状線でよく、フェンダーミラーのGTRパトを目撃しましたが、
カッコよくもあり、怖い存在でもありました。

まぁ、普通に走っているんで、捕まることはないんですが、
やっぱり、最強のGTRのパトカーは、圧巻です。

警察庁の言い分は、多分当時高性能スポーツカーでの速度違反、
違反による事故多発、更に、首都高や阪神高速の環状線で多く出没していた
ルーレット族(準・暴走族と言いわているそうです)を取り締まるには、
図体のでかいセドリックや、クラウンでは追いつけないというのもあったんでしょう。

それに、クルマ好きならR32GTRの性能はよく知っているだろう、ってことで
抑止効果を狙ったものということだったみたいです。

警察24時などのドキュメント番組でもよくR32GTRパトカーは登場していました。

その後R32GTRのパトカーは、フェンダーミラー車の一部が、ドアミラーに着け変えられたり、
ドアミラー仕様のGTRが登場したりとあったみたいですが、

r32pc1.jpg
(●ドアミラー仕様の、GTRパトカーです)

ついにはGTRの覆面車まで登場しました。

003.jpg

恐らく、今やGTRマニアの、埼玉県警察の高速隊ではないか?と言われていましたが、
このR32GTRパトカー、雑誌記事によると、パンダ・パトを改造したものではないかと言われていて、
実際フロントバンパーに装着されていた、赤色点滅灯が外されて、
ボルト穴が蓋をされていた画像がありました。

こなったら、もう全く見分けがつかないですから、違反車捕り放題~♪という感じです。
(今となっては、R33GTRや、R34GTR、ステージアの覆面パトカーなんて、可愛いものです(笑))

今現在は、既に引退していますが、このGTR登場をきっかけに、280馬力フルパワーの
パトカーが続々登場してくることになったのかもしれません。

R33、R34パトがあったんですから、、絶対GTRマニアのあの警察が、
R35GTRパトカーを登場させるに違いありません・・・(-_-;)

余談ですが、R32GTRパトカーは、すべての地域にあったわけではなく、
導入されなかった地域の高速隊には、お詫びで?
三菱GTOが配属されていたといわれています。

Posted at 2009/09/04 08:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パトカー・ネタ | クルマ
2009年01月25日 イイね!

珍しかった、ケンメリ・スカイラインのパトカー

珍しかった、ケンメリ・スカイラインのパトカー






スカイラインは現在も捜査用、交通機動隊用にV35、36とも
採用されて現場で活躍していますが、
初めてパトカーとして採用されたのは
4代目のC110型、通称:ケンメリ・スカイラインからでした。

当時は交通用ではなく、全国の警察の地域警邏用で、
所轄警察や、交番などでも身近に見ることができる存在でした。

ベースになったのは4ドアの2000GTです。

ホイールは純製の鉄チン、テールライトもスカGテールが採用されていました。

私が幼少のころ、初めてケンメリのパトカーを見た時は、
そのかっこよさに惹かれましたが、フロントグリルを見て、
「・・・?」と思わざるを得ませんでした。

フロントマスクは、GT用ではなく、自分の家で乗っていたのと同じ
1800,1600用の、スポーティGLグリルだったのです。

当時は奈良県に住んでいたので、奈良県警だけがそうなんだ、と思っていたら、
どうもそうではなく、全国の警察のケンメリパトカーはすべて
フロントマスクがGLグリルでした。

上の画像は後期型のケンメリ2000GTベースのパトカーで、フロントマスクも後期型のGLグリルですが、前期型のケンメリ・パトカーは、下記の画像と同じ前期型のGLグリルを装着していました。

p1.jpg
●前期型ケンメリ・スカイライン・スポーティGLです。

何故、ベースのGTグリルではなく、GLグリルを装着していたのかというと、
「桜の代紋」の紋章をパトカーは装着していますが、
GTグリルだと、構造上の問題でフロントグリルに装着できないので
わざわざGL用のグリルに換装していたという事だそうです。

でも、GLグリルの2000GTも、なかなかカッコイイですね。
Posted at 2009/01/25 14:18:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | パトカー・ネタ | クルマ

プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前に乗っていたプレオ号の後継車で、2023年末に購入を決定しました。日常の使い勝手、自分 ...
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
日産 キューブ コロ助号 (日産 キューブ)
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation