• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

JR西日本・嵯峨野線乗車・・JR西日本・秋の関西ワンデイパスのミニ旅行(その1)

JR西日本・嵯峨野線乗車・・JR西日本・秋の関西ワンデイパスのミニ旅行(その1)皆さん、こんにちは!

先日の水曜日、
休みを利用して恒例の
「乗り鉄ミニ旅行」に
行ってきました。


今回はみんカラの新機能の、画像挿入ツールを使用しました。
画像をクリックすると、オリジナルサイズのものが観て頂けます。

ただ、サムネイルも含め、画像が大きいので、携帯でご覧の方は、
パケホの方のみにしてください。

まぁ、多分、パケホの方しか、携帯でみんカラをしていないと思いますが・・

今回も、JR西日本の、近郊区内、全線乗り放題の
「秋の関西ワンデイ・パス」を利用して、
乗り鉄、撮り鉄をしてきました。

今回の特典は、

「住吉・堺チケット」と、「湖都、びわこチケット」があって、
どちらかと交換できる特典もついていますが、
今回は迷わず「湖都・びわこチケット」へ交換を決めました。

というのも、もれなく琵琶湖の名物遊覧船、「ミシガン」に無料で乗れるからです。

そこまでへの交通で利用する、京阪・大津線の1日乗り放題券も付属しています。

住吉とか、堺は地元ですし、いつでも行けますが、
琵琶湖はもとより、ミシガンなんて、
そう乗る機会が空ないので、この機会に一度は乗っておこうと思い、
びわこチケットの利用を決めました。

そのことはまた後日書くとして、今回は、
まず最初の目的を果たすため、JR西日本・嵯峨野線へ向かいました。

嵯峨野線と言えば、京都から亀岡市内を抜け、園部駅で終点になっている路線ですが、
園部から先は、山陰本線になって福知山方面に向かい、
城崎、舞鶴方面へ向かう形をとっています。

嵯峨野線は、元々は、京都駅から出ている山陰本線の一部なんですが
1988年3月から、京阪神アーバンネットワークに組み入れられたことから
京都駅~園部駅間を嵯峨野線と命名したようです。

園部以降、福知山方面はアーバンネットワークから外れるので、
ICカード「ICOCA」が使用できません。

この嵯峨野線、嵐山や、太秦を通る路線で、5月にミニ旅で乗った、
保津川峡をまたぐ、嵯峨トロッコ列車に乗るためのアクセス路線にもなっています。

まず、大阪から、「新快速」で京都に向かいますが、
新快速の最後尾車両(トイレのある車両)に乗るために
最後尾車両の立ち位置で待っていたところ
223系2000番台・新快速が入線してきました。

約30分、時速120キロ~130キロの、特急並みのスピードで疾走する
新快速で、のんびり転換クロスシートでのミニ旅が終了、
京都駅で下車して、223系を撮り鉄しました。



先頭車にはついていなかったので気が付きませんでしたが、
最後尾車両には、ヘッドマークが取り付けられていました。



よく見ると、「江・浅野三姉妹博覧会」と、イベントの告知がされていました。

そういえば近江は、「江」の、浅野三姉妹のゆかりの地なんですね。

で、到着ホームの2番線から、嵯峨野線の出ている、32、33番ホームに向かいます。

32番ホームと言っても、京都駅にはそれだけの線路があるわけでなく、
0~10番ホーム、30~33番ホームが在来線、
11~14番ホームが新幹線ホームになっています。

15~29までは欠番なんで、そんな銀河鉄道999のような、
馬鹿でかい駅では当然ありません。

で、少し歩いて、嵯峨野線の32、33番ホームにつきます。

嵯峨野線を走る車両について簡単に書きます。

嵯峨野線を走る、普通、快速に使う車両は、かつての新快速車両、221系です。

あと、ごくまれに、普段は園部以北福知山方面用に走っている、
223系5500番台という2両編成の車両もあって、
221系と併結して6両編成で嵯峨野線を走ることもあるそうです。


画像は、5月に嵯峨野線に乗った時の221系です。

221系は、電気をとるパンタグラフが電動車1両に1基装備が標準ですが、
この嵯峨野線の221系には、一部の車両に、冬に架線についた霜を除去するための、
パンタグラフが増設され、1両に2基装備された特別仕様編成が、少し存在します。
この画像の車両も2基装着車です。

他には、特急「まいづる」や、「きのさき」などに使用される、287系をはじめ、
国鉄183系、北近畿タンゴ鉄道のディーゼル特急、「KTR8000系」が嵯峨野線を走り、
山陰本線へ抜けて、舞鶴、城崎温泉方面へ走ります。


287系車両です。


使用されているのと同じ、183系です。
(画像は去年大阪駅で撮影した、183系特急「文殊」です。
 2011年3月のダイヤ改正で「文殊」は廃止されています)


園部駅へは普通だと約43分、快速で約36分程度かかります。

京都発の本数はそこそこあるんですが、途中の亀岡止まりもあるので

時刻は12時7分発の園部行の快速がタイミングよく停まっていたので、快速に乗りこみました。
デイタイムなので、人も少なく、座ることが出来ました。
列車は定刻通り、京都を離れ、ゆっくりと、勾配を登って嵯峨野線を走って行きます。

余談ですが、京都・嵯峨野と聞いて、この曲を思い浮かべる方も多いでしょう。

昔、「タンポポ」という女性デュオ(お笑いコンビではないぞ)が歌っていた曲で、
少し社会問題になった某着物会社のCMソングにも使われていた、
「嵯峨野さやさや」という曲です。

「京都、嵯峨野に吹く風は~♪」という歌いだしでおなじみですね(^^)

<object width="560" height="315"></object>

京都と言うと、もう1曲、「京都、大原 三千院、恋に疲れた、女が、ひとり~♪」という歌詞の
「女ひとり」という、デューク・エイセスの曲もありますが、

私は「嵯峨野さやさや」の方が少し物哀しいメロディですが京都らしくて好きです(^^)

で、嵯峨野線を走る221系に乗りながら「嵯峨野さやさや」を聞き、
車窓を楽しみました。

嵯峨嵐山を抜けるまでは山あいを、そこを抜けて亀岡を抜け、
園部に近づくにつれ、周囲は畑や田んぼや、田舎の風景が広がります。

で、嵯峨野線の終点、園部に到着しました。
この列車は折り返し、京都行「快速」になりました。

12時43分頃の到着ですが、次の京都方面への列車は、この13時15分発の、
折り返し京都行「快速」しかありません。

次が25分後の「普通」京都行です。

実は園部から京都へ向かう快速、各停は昼間は、1時間に1本しかないようでして、
その間は特急やらが停車するだけという、うちの地元も顔負けの本数の少なさです(^_^;)

で、時間つぶしに撮り鉄でもと思っていたとき、
向かいのホームに停車している列車をハケーン!



223系5500番台を遂にナマで拝見できました!\(^o^)/♪

園部折り返しの、福知山行の普通で、2両編編成のワンマンカーになっていました。
よく見ると、乗務員室に、バックミラーも装着されています。

車内は新快速などの223系と同じですが、クロスシートのほかに
一部にロングシートも装備する、セミクロス・ローカル線仕様になっています。

この223系5500番台は、福知山線の、篠山口~福知山駅間も走っています。

この223系5500番台、VVVFインバーター音を聴くと、
私の好きな、日立製IGBTインバーターでした。
この時の動画も撮影したのでまた今度、うぷしたいと思ます(^^)。

さて、223系5500番台を見送ったあと、時間がかなりあったので、
駅前を散策しました。



と言っても、駅前は特に何もなく、ローソンがあるくらいですが、
駅舎も駅前も整備されて、綺麗でした。

駅前交番には、大好物の、ゼロクラ・パトカーが停まっていたので、パチリ・・(笑)



このパトカー、標準の鉄チン+初代マークXの廉価グレードのホイールキャップではなく、
社外製のアルミホイールを装着していました。

そういえば、地元のクラウン・パトもこれによく似たアルミホイールを装着していましたが
これも全国統一仕様でしょうか・・・??

で、駅に入り、221系に乗り込んで、折り返し、京都へ向かいました。

続きはまた今度(^^)
Posted at 2011/10/21 11:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味

プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 56 78
91011 1213 1415
1617181920 2122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
スバル プレオ スバル プレオ
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
その他 その他 その他 その他
愛車ではないですが、パトネタの画像用に設定しました(^^) グレード、形式名は雑誌から ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation