• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キューブコロコロのブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

今改めてみると・・今の軽自動車とは、大違いなアルト

今改めてみると・・今の軽自動車とは、大違いなアルト








以前書いた、「我が家初の軽自動車、「スズキ・アルト」について、
少し補足と、改めて思った事を書いてみようかと思います。

内容がかぶることもありますが、ご容赦ください。


初代アルト(SS30V/40V)は、
1979年にスズキが世に放った、2BOXタイプの、ボンネットバンです。

ウイキペさんに詳細が載っていますが、

当時の軽乗用車に課せられていた約15%の物品税を逃れるべく、
非課税だった4ナンバー枠のバン仕様に目をつけ、
車体を新規格ギリギリまで拡大、2BOXのボンネットバンと言われるボディで、

当時徹底的に低価格を実現すべく、装備類も時計、ラジオ、クーラーなど、
今なら同じ4ナンバーの軽自動車なら当たり前のように装備されているものが
ヒーター以外は全てオプション扱いとなっていました。

シートはビニールで、
4ナンバー枠でフロントスペースに余裕を持たせるため、
リアシートは可倒式のあくまで+2名的な役割、
その上、リアシートの背もたれにベニヤ板を入れ、
フロアマットも今とは違うゴムマット、

助手席側のドアのキー穴も省略、
フロントウィンドゥのウォッシャ―スイッチはプッシュ式の丸ゴムで、
手動でウォッシャー液を出すというシロモノ。

ドアの内張りも必要最低限に収め、
特に問題ない部分は鉄板むき出しです。

徹底的に切り詰めた為、
車両価格は4速MTながら、
当時としては破格の47万円を実現しました。



グレードも1グレードのみ、
当時初めて、全国統一価格の47万というワンプイライス設定も話題になり、
発売当初からバックオーダーを抱えるほどの大人気になったそうです。

他社も、この流れに乗る形で軽自動車業界に新しい風が吹きました。

1981年には当初2ストエンジンだったアルトが、
設備投資にめどがついたことから、
4サイクルエンジンにチェンジします。

公害対策もありますが、エアコンを装着すると2スト車ではエンジンがもたないという
問題もあったようです。

同年、アルトを始め、他社も含めて
急激に伸びた軽のボンネットバンの普及に目をつけた政府は
2%の物品税を課すことになりましたが、
2シーターのバンは除外という事で、スズキが価格設定を守る為、
2シーター車も設定し、こちらを価格47万とし、
4シーター車は49万の価格設定になりました。

この時に助手席のキーシリンダーも装備され、
更にはウィンドゥウォッシャーのスイッチもワイパースイッチに連動する形でレバー式に
変更されていた記憶があります。

シートのカラーもデビュー時は紺色とグレーの2トーンでしたが
明るい肌色に変更されました。

また、サンルーフ仕様も設定されましたが、
こちらはルーフのガラスを取り外すタイプの物でした。

そして、1982年に、特別仕様のアルトLが登場します。





OP扱いだった、リアウィンドゥの熱線プリント式デフォッガーが標準化され、
シート地も塩ビから、体の接地部に布地のトリコット生地を採用、
ボディサイドに専用ストライプもおごられています。

1982年当時、私の家のセカンドカーとして初めての軽カーになったのが、このアルトLで、
2速のAT車で、価格は約56万だったと思います。

ボディ色は赤、白の2色のみで、

うちのアルトは、イメージカラーの赤色でした。

しかし、エアコンと、ラジオ、時計類はオプション扱いだったので、
インパネはこんな感じでした。



今の同じ4ナンバーの軽でも、エアコン、ラジオ、時計は標準ですが・・

これでも当時は低コストが大人気となり、
足車とするのと、買い物用、お迎え用だけなら、
これで十分という事で重宝されていたようです。

当然ウチのアルトもエアコン、時計、ラジオは非装着で、
夏場は窓全開、うちわが必需品でした。

この車で、親父の実家の吹田に行ったりしましたし、
親父のお兄さんの住む京都にも大阪南部から行ったこともありました。

もっとも、オフクロはエアコンが無いとダメなんで、
親父と私と、妹の3人で行ったものです。

流石に非力さは否めず、高速道路はきつかったです(笑)。

あれから約36年、8代目にあたる現行アルトは、
原点回帰というコンセプトで登場したそうですが、

ベーシックグレードのシートは5ナンバー4ナンバーとも、
初代と同じヘッドレスト一体型のハイバックタイプになっているのは
驚きました。

というよりも、
今では豪華装備を誇る軽自動車が、
当時はこんな質素な装備だったのが今では新鮮です(笑)。






プロフィール

「最近の自動車プラモは、結構内容が濃い・・(^^)」
何シテル?   05/08 08:36
クルマ、オートバイ、鉄道、模型が好きです(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オカマでGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 16:12:01
トヨタ博物館の新しい車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:52:57
2008年3月納車の『Z11キューブ・ミュージックルーム』とついにお別れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:03:03

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
前に乗っていたプレオ号の後継車で、2023年末に購入を決定しました。日常の使い勝手、自分 ...
スバル プレオ プレオ号 (スバル プレオ)
デザイン、外観に惹かれて購入。 装備もバンながら充分過ぎるこの車、 バンなのに、CVT ...
日産 キューブ コロ助号 (日産 キューブ)
我が家に来て早3年が経つ、Z11キューブ・コロ助です。 小さいながらも室内空間の広さは素 ...
その他 その他 その他 その他
JR西日本・223系・京阪神~北陸地区・新快速、快速普通、関空紀州路・丹波路快速用の高速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation