• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月28日

レガシィの使い方

レガシィの使い方について考える

①基本的に通勤車である。
②時々サーキットを走行する。
③家族を乗せる事がある。

この条件でどこまで軽量化できるか考える。

つまり・・・

①エアコンは必須
②リヤシート&シートベルト必須。

これまでの軽量化

アンダーコート剥離済み
ラゲッジルーム内装撤去済み
運転席&助手席フルバケ化軽量済み
リヤシート軽量化済み
エアバック撤去済み
リヤアッパーアームアルミ化
センターコンソール撤去
バッテリー軽量化済み
クランクプーリー軽量化
フライホイール軽量化
レゾネータ撤去
バンパー骨部分カット軽量化
右フォグランプ撤去
リヤワイパー&モーター撤去
シングルターボ化に付帯する軽量化

思い出せる限り・・・でこの程度


この先の予定

フロアカーペット撤去
ウォッシャータンク撤去
アーシング撤去
左フォグランプ撤去
不要ハーネス撤去
ダッシュボード周辺見えない部分の肉抜き
シフト周りの内装撤去
ドア周りスチール部肉抜き
Egルーム スチール系部品の肉抜き
インテリア 樹脂系部品の撤去&肉抜き

以上
お金を掛けずに施工予定。

マフラーのクラック修理をかねてチタン化(迷)
リヤアームのアルミ化(ブッシュ打ち替え)
軽量オルタネーター交換
バッテリートランク移設

以上
お金が必要な施工・・・

バネ下重量軽減がほとんどない(汗)

これだけやって激変するか?
最小限に留めるか?

今ならまだ間に合う・・・


どうする

どうする俺(汗)
ブログ一覧 | レガシィ | 日記
Posted at 2010/10/28 16:13:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

2011年式 ポルシェ パナメーラ ...
ひで777 B5さん

福岡空港展望デッキ
空のジュウザさん

中国及びロシア海軍艦艇の動向について
どんみみさん

今週は遅い夏休み⛰️上高地~飛騨高山
T19さん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2010年10月28日 16:35
あまりな過度な軽量化は家族の理解を超えますのでそのあたりは考慮した方が...

ワタシも軽量化したいんですがねぇ...(遠い目
コメントへの返答
2010年10月28日 16:46
そうなんですよね~

家族が乗ることはほとんどないけど・・・
安全性を損なう見栄えになると、理解を超えますね。

パワーアップが手軽なんですが(汗)
軽量化でしか得られないものを求めているので・・・・・・・

見た目良く軽量化が必須です♪
2010年10月28日 17:51
いいですねぇ、僕もレガシィーにてっ・・・

いかんいかん・・・。

でも、レガシィーもいいなぁ~。。。
コメントへの返答
2010年10月28日 20:37
レガシィでサーキットは選択肢としてありだと思ってます。
いまさら戦闘機を作る余裕はないので~

トコトンレガシィで♪
2010年10月28日 18:56
こんばんは。

大切なご家族の安全のためならば…

マフラーだけ変更。

もしくはセット。

などと、後輩の爺が書いて良いのか…

(_ _)
コメントへの返答
2010年10月28日 20:39
こんばんは

大切な家族が乗ることを考えると・・・
特に内装関係はタブ~なんですよね~

マフラーもおいおい必要になるから最低限の投資で出来ることを~考えます。

先輩も後輩もありませんよ~
ご意見ありがとうございます♪
2010年10月28日 19:19
↑の方の意見に賛成です。

「家族が乗ることがある」ならば、あまり大胆なことは・・・

戦闘機として割り切るならば、色々とヤルのはアリだと思います。
コメントへの返答
2010年10月28日 20:41
コメありがとうございます

家族がどこまで耐えられるか?って(笑)
本当は戦闘機として割り切りたいけどね・・・

自分自身も快適に乗りたいし(汗)
でも負けたくない・・・

この矛盾をどうしたらよいのか?
2010年10月28日 19:19
こんばんは。

ABSセンサー、トーンホイール、Gセンサーと付帯ハーネス
バネ下軽くなります。
施工費¥0!

既に施工されていたらすみません。

他にもありますのでまたお会いの時に!
コメントへの返答
2010年10月28日 20:42
こんばんは

知らないパーツの名前がずらり~

施工費0でバネ下軽減♪

どんどん情報ください<(_ _)>
2010年10月28日 20:46
まいどんですほっとした顔手(パー)

でんき屋さん次第っしょ揺れるハート
ある程度の所からの数キロの動きはそこまで変わらなくなる気はします。

妥協した形になると言えばそれまでですが、一度ハイエンドまでやると、色々後戻り出来ないのも・・・

カツカツなのもストイック感があってカッコいいとは思いますが、今後の展望や気持ち的にも腹八分なのも余裕があってどちらでも良いと思いますよ。

今なら僕は後者でするんるん

コメントへの返答
2010年10月30日 18:39
こんばんは

さっき嫁さんと相談して・・・
家族がレガシィに乗るときについて話をしてましたが・・・
子供たちが乗りたいと言った時限定ということで(汗)

割り切って考えることにしました。

参考にさせていただきます♪
2010年10月28日 21:50
こんばんは~

ウチは割り切っています・・・・・

最近は内装の付いた車に乗っていますがやっぱり快適ですね安心します・・・・(笑)
お出かけは奥様の車でいかがでしょ~
コメントへの返答
2010年10月30日 18:40
こんばんは

内装は残しますが・・・

見えない部分の徹底軽量化・・・
お出かけはポルテで~♪
2010年10月28日 22:18
こんばんは!

僕も軽量化をしていますが、ガッチリ軽量化したいのであれば割り切りが必要ですね~!
ただ通勤・家族が乗るようですので安全面部分は守った方が良いと思います。

とりあえずルーフボックスを使用しなければルーフレールの撤去はいかがでしょうか?
5kの減量ができ最上部にありますのでサーキット等には効果があると思います!

コマイところはまだできると思いますので、もし聞きたい事があれば連絡ください!
コメントへの返答
2010年10月30日 18:46
こんばんは

今後の足回りを煮詰めるにあたって、車両重量の軽量とバランスを考えることにしました。

ルーフレールの撤去は検討中です。

現在に至るまでソコソコ快適性を犠牲にしましたが、長くレガシィを楽しむことを考えると・・・
多少の妥協が必要でした。

いろいろ教えてくれると助かります。
2010年10月29日 7:52
おはようございます

家族を乗せる以上極端には出来ないですよね~
助手席バケットなだけでも普通の人は不快ですから(笑)

レガシィでトコトン行くなら、ファミリーカーを別にするしかないですし、
このままならパワー上げるのがいいのかな?

V-proなので、でっかいタービン逝っちゃいますか!?
答えになってなくてゴメンナサイ(^^;
コメントへの返答
2010年10月30日 18:49
こんばんは

子供が乗らないなら助手席も不要なんですが~(汗)

家族乗りはポルテで~
サはレガシィで~

パワーアップは計画中ですが(汗)
まずは足回り・・・
次のタービンは決まってます♪

プロフィール

「招待状の期限が迫っていたので行ってきました。」
何シテル?   08/13 16:42
車歴 2024年12月に911カレラ(992.2)ベースモデルが納車されました。 マカンGTSと入替です。 2024年2月にN-BOXカスタムを増車しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) GT3用サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:59:30
ボロを直す【運転席ドアストライカー編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:30:38
Garage KM1 / KM1 SPORTS TRダンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 16:18:55

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 奇跡の極上インプレッサGC8 (スバル インプレッサWRX)
やっぱりマニュアル車に乗りたい! 本当に好きな車に乗りたい。 という思いから見つけた奇跡 ...
ホンダ S2000 妻のお気に入り (ホンダ S2000)
お世話になっているホンダカーズ東海の営業さんに声を掛けていただき、S2000を購入しまし ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
BMW440iグランクーペから乗り換えです。 目線の高いSUVで他の人と被りにくい車種を ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
憧れのストレート6ターボです。 さらにFR。 ちょい街乗りからワインディングまで悪くない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation