• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月01日

バッテリーメンテナンス

バッテリーメンテナンス だんだん寒くなってきたので・・・

バッテリー交換いたしました。

交換ついでに、移設♪


選択したバッテリーは、Panasonic CAOS 55B19L。

今まで使用していたのが40B19Lです。

電気系統の強化をかねてサイズアップしました。

が、選択したこのバッテリーは、軽量仕様のため従来からの重量増はなし。

購入価格も\4,980-とお買い得でした。


さて作業はハーネス引きから始まります。

最初は電気工事用のIV14sqを使用しましたが、スターターに元気がありませんでした・・・

と言うより・・・エンジン始動できず(涙)

2度目のチャレンジは、100Aのブースターケーブルを使用しました。

辛うじて、エンジン始動出来ましたが・・・

移設前より始動性が悪く・・・

とうふさんに相談~

3度目の正直・・・

オーディオアンプ用2ゲージ電源ハーネスを使用しました。

アースも同じハーネスを使用です。

今回はセルモーターに直接接続しました。

そこから分岐してヒューズボックス・アースそれぞれに結線。

エンジン始動~

一発~元気いっぱい♪

ついで作業に車内のアースポイントもバッテリー直付で強化しました。

作業の〆は、バッテリ直後のメインヒューズの取付。

オーディオ用100Aヒューズ

オーディオ用は、ハーネス共々高価ですが、それに似合った性能を発揮してくれます。


さて作業も終わり走行テスト開始~

ステアリング操作が、明らかに軽くなった。

旋回時の挙動モタツキ感が消えた。

リヤトラクションが程よく逃げなくなった。


バッテリーメンテナンスとしてはハーネス分の重量増でしたが・・・

移設効果としては非常に価値あるチューニングだと思いました。

この作業中にも不要部品の撤去で、約10kgの軽量化できましたが

軽量化作業は、この当たりで見切りをつけました。




今週末は、バッテリーケースを製作取付の予定です。



エンジンルームがスッキリ♪

ウォッシャータンクも撤去しました~

メンテナンス性抜群ですね~


それではごきげんよう♪ ブクブクブククク
ブログ一覧 | レガシィ | 日記
Posted at 2010/12/01 00:03:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日産救済策
バーバンさん

また、黄色いバラが⁉️😘
mimori431さん

かき氷でも食べちゃいましょう🍧
chishiruさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

夏の思い出🏕️
デリ美さん

この記事へのコメント

2010年12月1日 0:37
こんばんは。

無事出来て良かったです。
直流は送電効率が交流より優れているとはいえ
発熱抵抗なども考慮すると
計算値より充分な余裕は必要なようですね。

本当は銀などの超低抵抗線が良いのでしょうけど
50sqクラスは無さそうで、有っても非常に高価と思いましたので
オーディオ用銅線に目を付けて問い合わせたところ
抵抗値がハイレベルなことがわかり導入に至りました。

アースポイントも試行を繰り返して今に至っており
これも意外と重要なようです。

次回お会いの時には向学のために
プロフェッショナルの配線技術を拝見させてください。
コメントへの返答
2010年12月2日 21:20
こんばんは

とうふさんのおかげで無事に任務完了しました。

最終的には、2ゲージにしましたが、4ゲージでも良かったでしょう・・・

3度目の正直で失敗したくなかったのが本音ですが(笑)

アースポイントも確実に電装品の動作強化につながりましたね。

配線技術なんて大した事ないですが、情報交換楽しみにしてます。
2010年12月1日 6:53
おはようございます。

電子制御の多い黒饅頭ちゃんもそろそろバッテリーが(;^_^A アセアセ・・・

今度同じバッテリーを考えています。

でんき屋さんの様な移設はできませんが。
コメントへの返答
2010年12月2日 21:24
こんばんは

バッテリーの強化は軽量化に貢献できませんが・・・
電装品強化でエンジンの回りも良くなったと思います。

パナソニックカオスは、耐久性にも優れているのでお買い得だと思います。

移設・・・の効果はすばらしいですよ♪
2010年12月1日 7:58
おはようございます

バッテリー小さいですね!
ちょっとあこがれるんですけど、
電気関係に疎い私にはハードルが高い・・・

またお会いした時には詳しく教えてくださいね~
コメントへの返答
2010年12月2日 21:27
こんばんは
バッテリーサイズはレガシィ純正より小さくなりますがスペCのサイズより大きくなります。

最小限の電装品類にとどめてますが、Vproの消費電流が大きいのでサイズアップしました。
車内に移設することで寒さにも多少有利になったのではと考えています。

カズキっぱさんでも十分に出来る内容ですよ♪
2010年12月1日 18:03
42SQくらいならOKだと思うけど実際に使うには38SQだろうね。
でも俺はカシめ工具を買わないとならんし保持金具も作らんと!
今度バッテリー壊れたら密閉型24Aくらいの小型バッテリーにするかと思うけど吹っ飛んだりしないだろうかww
AE86の時
レギュレータが不良品で新品バッテリーが1年でバッテリーがボロボロに!
バッテリーが煮立つのよ交差点で爆発した例もあり後にリコールでたけど
鉛バッテリーじゃなく何かないかなラジコンのバッテリーなんかどうかな?

コメントへの返答
2010年12月2日 21:34
はじめまして

cv38sqは太いし柔軟性が無いので厳しいですよね。
iv14sqでも取り回し悪かったですが・・・

完全になめてましたね(笑)
2010年12月2日 12:56
しつこく参上、実は私も電気屋(電子工学・電子機器の方)ですがww
電気は金属の僅かな表面だけしか通りません(電子工学書)
なので厚さ数ミリの波導管(パイプ)でも太ければ大丈夫だと思いましたよ
ただ曲げ加工が難しいし折れやすいので配線には向かないのでしょうね
配線を横にペアチューブ状に適当な隙間を空けてケーブルラックでなんて
出来ないですが出来れば(1/5くらいまで)軽量化できるよね!

2010年12月2日 20:08
配線もなかなか凝ったもの使ってますね。

お値段もそれ相応に高そう(>_<)
コメントへの返答
2010年12月2日 21:37
配線はオーディオテクニカ製ですが・・・
もっと安価なものがあれば良かったです。

でも性能は絶対だし、お金で買えない安心が買えましたよ(~o~)

プロフィール

「招待状の期限が迫っていたので行ってきました。」
何シテル?   08/13 16:42
車歴 2024年12月に911カレラ(992.2)ベースモデルが納車されました。 マカンGTSと入替です。 2024年2月にN-BOXカスタムを増車しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) GT3用サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:59:30
ボロを直す【運転席ドアストライカー編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:30:38
Garage KM1 / KM1 SPORTS TRダンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 16:18:55

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 奇跡の極上インプレッサGC8 (スバル インプレッサWRX)
やっぱりマニュアル車に乗りたい! 本当に好きな車に乗りたい。 という思いから見つけた奇跡 ...
ホンダ S2000 妻のお気に入り (ホンダ S2000)
お世話になっているホンダカーズ東海の営業さんに声を掛けていただき、S2000を購入しまし ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
BMW440iグランクーペから乗り換えです。 目線の高いSUVで他の人と被りにくい車種を ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
憧れのストレート6ターボです。 さらにFR。 ちょい街乗りからワインディングまで悪くない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation