• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんき屋@NineElevenのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

目を覚ませ

目を覚ませ久しぶりの走行は、バクバクする心拍を抑えながらの走行でした。

車両の動きがおかしかったり・・・

フロントタイヤがやたらとグリップしなかったりと波乱の幕開け。


自分一人では、無力なので・・・

SPLアドバイザーOGTさんに付き添ってもらいました。

車両チェックしていただきましたが、車両の跳ねがひどく加重がしっかりかからない。。。

代償としてフロントタイヤが食わない。

3年物のスタースペックは2部山&ヒビあり・・・

これが原因か??

しかし09年製のスタースペックのコンパウンドはタイムが出ると言われているものだ。

タイムは31秒・・・撃沈切腹

減衰を最大にして再アタック!

私のドライビングでもOGTさんのドライビングでも同じだけタイムアップする。

タイムは30.5秒・・・OhNO~

現状で出来ることを探す。

何が出来る・・・

望むことはフロントの減衰をさらに高めること。

しかしすでに最大値なのだ。

悩みながら車両を眺めていると・・・



右リヤタイヤがおかしい!!

・・・

タイヤ方向性がバックしてる♪

OGTさんに恐る恐る自分の駄目振りを告白した。

右リヤなら関係ないですよ~!!

明るく返された。

そうだよね右リヤだしね。(私もうなずく)

しかし次に私の頭をよぎったのは左側のタイヤのことだった。





































もしや





































もしや





































もう一本バック回転方向向いたタイヤは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






































左フロントでした(滝汗)&(滝涙)




再び恐る恐るOGTさんに伝えると


コリャ~タイム出ませんよ(爆笑)

でんき屋さ~ん やっちゃいましたね~(笑顔)


久しぶりの走行のせいか準備段階から緊張していたようだ。



この走行枠ではもう時間に限りがあったのでそのまま練習走行する事とした。



休憩中にタイヤを正規の位置に戻し13時枠2時間目のテスト走行を開始した。


最初の1時間で感覚を取り戻したので、2時間目はトライアルを意識した1ラップアタック&セッティング。

とても残念な事に、一発目から30.0秒と変化が現れた。

とりあえず昨年の走っていたときのレベルを回復することが出来たのか・・・

その後も減衰を落として変化を見るが、悪い方向へしか行かない。


車高を上げると腰砕け感が発生して好み的にいやな感じ。

フロントのバネレート14kがやはり硬すぎるのか。

13kを試してみたい。。。


空気圧を含め幾度とアタックするが30フラ止まり。

結果的にタイヤが垂れた終盤でもフラットだったので、

最終セットでアタックすれば0.1~0.2は稼げるかなって感じる。



練習不足と言い訳をしながら、結果的に1度走ってしまった私ですが

結果的にOGTさんのサポートを借り満足できる走行が出来て良かったです。

そして最後にスタースペックですが、2部山ヒビあり→1部山ヒビ&剥離ありとなってしまいました。

最後の最後に目を覚ました3年物タイヤですが、タイムアタック時にこのタイヤで行くか悩みが増える結果となっています。

4本行っとく~?
Posted at 2012/10/21 22:17:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2012年10月19日 イイね!

シングルターボ化から約5年の月日が・・・

同時にVpro化も同じく5年の月日が経ちました。


残念ながらECUセッティングは未だにコソコソしております。
普通に乗るには、何の問題も無いところまで詰まってきました。
Vproレベルのフルコンでもここまで町乗り対応出来るんだ。。。って感じてます

今行っている作業は、トルクバンドとパワーバンドの繋がりを意識した設定です。
M7960タービンの場合、2Lエンジンではブーストの立ち上がりを意識すると、どうしてもドッカン特性になってしまいます。

高回転を維持する高速サーキットには良いのですが、ミニサーキットでは辛く使いづらい特性なのです。

そこで少しでもブーストの立ち上がりを早めるための工夫を・・・
と試行錯誤の形がようやく結果になったようです。

たとえば2000回転~3500回転のブースト立ち上がり領域で、燃料をドップリ吹きます。
(言葉で書くのは一言で簡単ですが結構シビアにやってますよ(汗))

目標空燃比は12.5~11.5くらいかな。
すると立ち上がりに変化が出てきます。
極低回転からタービンが回るように・・・
下から緩やかな弧を描いてトルクが盛り上がってくる感じです。
回り始めてからは、息継ぎの無いパワーに圧倒されます。
最大ブースト到達点も500回転ほど低下しました。

ちなみに燃費に悪影響が無いか心配しましたが、そもそも燃費を気にする走りをする時は、その辺のマップは関係ない場所なのでOKそうです。
サーキットの燃費は確実に下がるでしょうか(汗)


今回のプログラムを完成させるまでに数え切れないほどのテスト&トライをしてきました。
各種補正データを煮詰めたり・・・
時にはリセットしてまったくのゼロから新プログラムを作ってみたりと。。。

ようやく5年の月日をもってセッティングの方法が判ってきました。
サーキット専用なら季節ごとにセッティングを変更すれば良いのでしょうが、春夏秋冬サーキットから町乗りまで兼用でプログラムを完成させるのは本当に難しいです。
ショップに預けても町乗り領域を煮詰めるのは相当難しいと思います。
(理由はドライバーの運転癖や生活環境によって乗り方が違うから)


今回出来上がったプログラムは、町乗り出来るサーキット仕様SPLです。
自分でも確信を持って納得いくプログラムになりました。
(素人の趣味の範囲ですので、(負荷領域の煮詰めは)プロにはかなわないですがね。。。)


1年3ヶ月の月日がかかってしまいましたがM7960タービンは2Lエンジンでも使えると確信できました。
インプレッションも町乗りレベルはばっちりなので、サーキットで結果が出れば完璧です。


ちなみに私自身この時期になると、『今年はセッティングを詰めた』だの言ってましたが、今回は根本的に目標が違うので、良かれ悪しかれ結果が出ると期待してます。



まずは11月のサーキットトライアルで肩慣らしをして
その後ALTでベスト更新?
1月は、TC2000で大幅ベスト更新?



明確な目標を作ったので今シーズンは、やるぞ~
Posted at 2012/10/19 00:05:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2012年10月14日 イイね!

早速申し込みしました。

早速申し込みしました。今年の目標は、リタイヤしない事です(笑)

ベストを尽くします。


『ガレージKM1練習不足レガシィ』


本番まで練習するのはやめて敵を油断させよう♪
Posted at 2012/10/14 22:32:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2012年10月13日 イイね!

今日は車を眺める。。。

今日は車を眺める。。。久しぶりの更新です。。。

一応生きてます。

車も変わりなく乗ってます。

(写真は、とまれの足型ですが自分的にこういうのは好きです)

今日は久しぶりにゆっくりする時間ができたので、車を眺めることにしました。

日常走行でも異常を感じたり不満を感じたりすることは多いです。

今日は、チューンナップではないですが、ビビリ音を減らすために配線類の結束手直しを行いました。

気になっていたのはハッチとラゲッジ周りです。

ハッチバックの不要配線を探りながらビニテとインシュロックで固定していきます。

途中リヤウィンドウの熱線も使わないので撤去しました。

配線を追いながら、ヒーターボックス?を発見。

走りに関係ないものは躊躇わず撤去です♪(数百グラムでしょう)

他に外せる所も無く、綺麗に結束作業をしました。


次にエンジン周りも眺めてみます。

一番の不満点は点火系ですが、今回はプラグチェックをしていただいたので暫くは様子見です。

眺めていて何をしようか・・・

何をしようか考えてみて・・・

・・・

パーツクリーナー片手にウェスで各部の汚れふき取りです。

エンジンルームの洗浄&水周りの点検はチューンドの基本。

異変にもいち早く気付く事が出来ます。


そしてクリーニングしながら何をしようか考えてみる。

・・・

・・・最近涼しくなってきたのでエアコン外そうかな~とか

・・・逆転インマニで前置きICもできるな~とか

・・・どうせならVマウントとか


でもこれって特に必要なものじゃないな・・・・・・

やってもきっとタイムに大きく影響しないだろな・・・と考えてもみる。



サーキットで速く走らせるためにチューンしてきたレガシィですが、一通りしっかり手が入っている。

パワーも十分ある。

そこそこのタイムも出せるようになった。


これから自分の目指すところ・・・

これからのレガシィとの付き合い方・・・

サーキット走行も含めてどうしたしたいのか考えることが先決だったりもする。



ドンガラで、うるさくって、後戻りできない仕様になった現在・・・

ここまで車を作ったのであれば、あとは結果を残したい。。。

そんな想いがよぎる。


さあこれからシーズンインです。

今年は2年ぶりのベスト更新を、本気で狙って見ようと思います。

今日はそんなことを考えた1日でした。







Posted at 2012/10/13 21:46:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「美しいライン」
何シテル?   01/06 21:20
車歴 2024年12月に911カレラ(992.2)ベースモデルが納車されました。 マカンGTSと入替です。 2024年2月にN-BOXカスタムを増車しました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
789101112 13
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) GT3用サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 09:59:30
ボロを直す【運転席ドアストライカー編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 08:30:38
Garage KM1 / KM1 SPORTS TRダンパーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 16:18:55

愛車一覧

スバル インプレッサWRX 奇跡の極上インプレッサGC8 (スバル インプレッサWRX)
やっぱりマニュアル車に乗りたい! 本当に好きな車に乗りたい。 という思いから見つけた奇跡 ...
ホンダ S2000 妻のお気に入り (ホンダ S2000)
お世話になっているホンダカーズ東海の営業さんに声を掛けていただき、S2000を購入しまし ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
BMW440iグランクーペから乗り換えです。 目線の高いSUVで他の人と被りにくい車種を ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
憧れのストレート6ターボです。 さらにFR。 ちょい街乗りからワインディングまで悪くない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation