フロントスピーカー取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
オーディオレスのため、フロントスピーカーを取り付け。
まずはドアトリムを外します。ドアハンドル部分1箇所がネジで止まっているのみでした。
2
あとはクリップで止まっています。ドアのハンドル部分のワイヤー金具は、トリムと分離させるのに少々コツがあります。
3
スピーカーの穴は塞がれていました。リベット(左右3箇所)を破壊して外すのに一苦労。片側30分程度かかりました。リベット止めなのはマイナスポイントですね。
メーカー的には触るなとという思惑がありそうです。
4
オーディオレスのため,スピーカー配線も引き直しました。カナレの4s6gを使用。カーオーディオ用ではありませんが、コスパ耐久性など含めて選定。重宝しています。サウンドハウスで,1m200円程度だったと思います。3000円ほど購入。
5
通りました,トヨタ車はスピーカー配線引き直し初めて(過去他メーカー含めて5〜6台作業経験あり)でしたが、シエンタは過去1余裕でした。蛇腹の中を通すときはシリコンスプレーがあると、スムーズです。
6
続いてバッフルも取り付け。enoughのメタルバッフル。ヤフオクで六千五百円。このバッフル、ホンダ用も購入したことがありますが、付属のスピーカー固定のネジが短かすぎます。使用するスピーカーによりますが、基本的には別途用意した方がいいかと思われます。
7
スピーカー取り付け。手持ちのkicker kss674です。コスト0。ダイヤトーンを入れるか迷いますが,セカンドカーでほとんど音出ししませんので、しばらくは我慢します。キッカーの音を聞いたことがない方は、ドンシャリを想像するかと思いますが、このスピーカー能率良く内蔵アンプでも結構鳴ります。
一時期パワーhi-fiという言葉もありましたが、アメリカンブランド全般に音質系も結構いけるのでびっくりしたことがあります。
8
デッドニングもしましたが、後ほど別記事でupします。なお、シエンタ10型を購入される場合は、スピーカー配線を引き直しは大変なので、オーディオレスではなく、ナビレディパッケージをオプションで注文するのがおすすめ。2スピーカー→6スピーカーになり、これでスピーカー配線が使えます。さらにバックカメラもつきます。
これで3万円はお買い得。
9
なお、オーディオレス車でしたが、スピーカー配線は来ているように思いました。確認していませんが、画像の通り隠されてビニテで巻かれている配線がありました。配線加工は必要かもしれません。正確に確認していませんので間違っていたらすいません。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク