• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月10日

距離感。

距離感。












環軸椎不安定症と診断されてちょうど1年。利き手の麻痺や痙攣・痺れは薬の作用で軽減されているが、ペンや箸の動作、キーボードのタイピングの不自由は相変わらず。首痛・頭痛、めまい、耳鳴りなどもピーク時に比べたら楽にはなったものの、不快感は大きい。(頚椎を庇う無理な姿勢のせい?他の病気を発症してしまったらしく、胃痛・胃もたれが酷い。整形外科の担当医師から、早目に人間ドックで胃内視鏡検査を受診することを薦められているが... コロナ禍の影響で予約が出来ず、やっと8月8日に受診予定)

3週間前に母が介護施設から病院へ救急入院。(現在も入院中)

在宅ワークが不可能な決算業務で残業続き。(帰りの電車が空いているので、それはそれで◎)

緊急事態宣言解除、移動自粛期間終了でいくらか落ち着いた落ち着いたコロナ禍も、ここのところの東京都や隣接県の都市部で感染者が急増しており...(但し、新宿から池袋と一極集中感染で東京都を口激するマスコミの狙いとは裏腹に、比較的近い場所でマスコミやネット民の煽りとは真逆の感染事例も発生しており、、、その事例のほうが夜の街よりはるかに恐い)

体調に加え、忙しさ・慌ただしさ、疲労と不安、そしてこのお天気。
なんか気分が晴れる材料も無く、気持ちが滅入って心がオーバーフローしてしまいそう。

3月15日のスノーハイキング以降、不要不急の外出はしていない、、、
そもそも、商圏・就業圏を隣県と共有する県境地帯居住者なので、県を跨ぐ必要至急な移動はほぼ毎日発生するが...
別に出掛けていないことを自慢する気も無いし、出掛けてないことを理由にコロナ禍で「俺が正義だ!」的なマウントをとるつもりもない。逆にそういうマウントを取るヤツは最も軽蔑する。
(正直白状すれば...5月末、家族の健康を守るため都内トンボ返りの必要至急な外出はした)

ただ、他人のお出掛けは見る気分にならない。
特に、知らない人の野遊び、山遊びは。。。見たくない。
知っている人、フォロワーさんでも、自然環境に対してインパクトが強いものは...見たくない。
みんカラは、そういうのが「とても」見え易いので、、、
見え難くなるように、、、NDフィルターが欲しい。
そんな訳で、プロフィール、愛車登録等々、を変更した。
そして、自分の現在の気持ちや考え方(主義・スタンス)と矛盾する部分を整えた。

そしたら、ジムニー関係者からの訪問足跡が激減した。
たまに、整備手帳(リアドラレコ?)を辿って?JB43のユーザーさんに訪問頂く程度にまでに。
これは良い傾向。
ジムニーとの距離感。社会的距離感、ソーシャルディスタンス。
これが私が求めていたもの。
ジムニー繋がりで変な連帯感はいらない。邪魔だ、気持ち悪い。
車種を問わずに、会うことを目的とせずに適度な距離感を保って、ダム巡りやローインパクト山行・ハイキング、地図ネタ・地形ネタなど、そんな分野で交流が出来たら、、、が理想形。
そんなことを願って、、、
新しい生活様式・新しい遊び方が定着して、みんなが社会的ルールを守って、、、
そして、お出掛けられるようになりますように。

但し、出掛けて欲しくない例外も、、、

年々甚大さを増す水害・土砂災害、、、

クルマで水中走行をしたり、泥だらけの廃道にクルマを進めたり、山林内を走り回ったり、
そんなことをする人たちの行動心理、私には理解できない。

そして、そんな連中が、

「日本の山にはジムニーがサイコー」
「大自然の中で車中泊、焚火、サイコー」

と、雄叫びを上げる(所詮クルマで行ける)その山林は...
近年の大規模水害・土砂災害発生の要因の1つと言われている...
除伐・間伐、森林整備もされすに荒れ放題になったスギ人工林...
建築用材としては低コストで有能な樹種も、保水力という治山的見地に立てば最低最悪の堕木の中の堕木)

荒れ放題の人工林の中心で大自然を叫ぶ!
なんとも無知・不勉強丸出しで滑稽な様だ。

中央構造線に沿った破砕帯で土石流、斜面崩壊、山体崩壊、地滑りをいくつも見てきた。観測史上最大と言われる山体崩壊にも行った。(この山体崩壊は地震によるもので、豪雨や台風に起因するものでらない)
クロカン4WD車の渡渉走行失敗による水難事故にも遭遇した。
水害・土砂災害被災者が経験した恐怖に比べたら、その足元には全く遥かに遠く及ばないが、ジムニーで渡渉走行や廃道アタックをやる連中と比較したら水と泥の恐ろしさについては充分に理解しているつもり。充分どころか天と地の差ほど(笑
破砕帯とはそれ程脆くて繊細なのですよ。

昨秋の台風もそうだし、今回の豪雨もそうだが、、、

もはや、気象災害はジムニーのレベルを軽く超えるどころか、
ジムニーとは異次元の水準に。それが異常気象、地球温暖化。

そもそも、そんな環境下の水害や土砂災害において、個人や民間企業が所有できる自動車の性能や走破性によって、人の生死が分かれるなんて全くナンセンス。

家ごと濁流に飲み込まれた。床上どころか天井まで水位が上昇したため2階へ避難した。昨秋の台風や今回の九州の豪雨のニュース映像を見れば、誰もがそう感じるはず。
mレベルで水位が上昇する状況下で、十数cm刻みでロードクリアランス云々だのバカ馬鹿しいにも程がある。

これは身の丈を記述した比較的良心的な記事だと思うが、

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/59a63343d169a3f4d51e56e0890979b41d00832a/

WEB上には酷い煽り記事も沢山ある。

昨秋の台風災害の後にも、似たような煽り記事がいくつも。

今回、台風以上の広範囲で大きな災害が発生している中、

「ジムニーは災害に強い」
こんなバカげたヨイショ・アゲアゲ記事やバカ動画などがアップされないことを切に願う。
ブログ一覧 | ぼやき | 日記
Posted at 2020/07/11 16:16:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了後のルーチンワーク
彼ら快さん

6/8 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

やぶ久🍜
ns-asmmさん

🍹マツコの知らない世界で紹介され ...
ババロンさん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

●フォローの承認はしていません ●ジムニー、ジムニー・シエラに関わる相互フォロー(みん友)は一切しません ●ブログは公開範囲限定です ●植物系の煙が苦手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 07:13:00
『南相木ダム』ハイキング編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 08:01:33
『南相木ダム』ドライブ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 08:01:00

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2001年の発売から約13年乗った初代GD1から乗り換えで、2014年3月1日に納車にな ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
免許取得後初めての愛車。1985年5月の発表と同時に予約購入した最初期モデル。117クー ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
JT191イルムシャーです。JT150、PF60ZZ/Rと乗り継いで購入しました。ジェミ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
学生時代からの趣味である登山や(かつては好きだった)スキーのトランポとしてJT191ジェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation