• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鉄@青葉区のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

新型ランダー 試乗

新型ランダー 試乗今日は、とある 廃墟スポット へ行き、
その帰りの途中、立ち寄ったディーラーで
新型ランダーを試乗した。

あちらこちらのブログでも新ランダーの
試乗ネタが挙がっているが、

その中で、だいたい走りの静粛性や
質感の良さが項目となっているが、
自分も同意見だと思う。

一応先代のランダーに、5年乗っているので、その辺色々比較してしまう。
例えば、先代ではドア開閉音は振動が大きい分、
今回はRVRと同じ、下部にモールが付いているので静かに閉まるし、

自分のランダーは初期なので、メーターはアナログタイプ、マルチインフォメーションは赤照明、
内装のパネルは、オールプラスチック(マイチェン後はソフトパッドを使用)に対し、

新タイプのマルチカラーメーターや、ソフトパッドを使用してるし、3列目もハンモック式のじゃないし、
内装の軍配は新型にあがっても、認めざるを得ないだろう。

走りに関しては、車重が軽くなった分少し期待したが、加速がやや鈍い印象がある。
これはSOHCや燃費重視のセッティングなんだろうけど、

今乗ってるD:5の4J11エンジンに比べたら、全然音も振動も抑えられているの中での
加速なので不満レベルではないけど、先代ランダーと比べたら物足りない感じだ。

個人的には、ランダー・RVRのヘッドライトを、ばらして取り外していた
オレンジの板が今回は無いし、メーターの指針も、ランダー・RVR・D:5は赤に対し、
指針を取り外して白に変えていたが、今回は最初から白だし、

フェンダーミラーも、わざわざ取リ外してカッティングシートを貼っていたのが、
純正ディスプレイオーディオやMMCSを装着すれば、ミラーレスになるし、
そういう部分では、整備手帳の作業が削減出来るというありがたい項目はある。

しかし外観がどうにもこうにも、先代を超えるかと思えばやはりそうでも無く、
バンパーが縦長過ぎるのか、イヴォークの後出しみたいで、何かちょっとって感じだった。

些細なことなのだが、先代と違ってグローブボックスが上下段開閉式では無いので、
今回のは、ボックスティッシュが入れられないなと思ったのだが、
実際確認してみたら、グローボックスを開けて上の方に四角いスペースがあった。


さすがに e-Assist のFCMを、街中で体感しようという勇気は無かった。
Posted at 2012/10/28 21:18:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月25日 イイね!

MMF雑誌掲載他

MMF雑誌掲載他今日発売のベストカーで、
今月7日に開催された
MMF水島の記事が
2ページですが載っております。

全体だけでなく、個人の撮影の分も
掲載されておりますので、
心当たりのある方は確認を、


当日はこっちもこっちで、色々撮影してたから雑誌の取材が、まわってたなんて
全然気が付かなかった。

それと、カートップでは、6ページ歴代ミラージュの特集がありますので、
こちらも気になる方は是非!
Posted at 2012/10/25 20:23:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

三菱自工場制覇

三菱自工場制覇今日は、滋賀の三菱エンジン工場と
岐阜のパジェロ製造を経由して、

最後は白川郷へ行くという日帰り
ドライブへ行ってきた。

滋賀工場とパジェロ製造に関しては、
三菱自動車関連の製造部門として、
まだ行ったことが無く、以前から気になってた所で、


MMFで、岡崎・京都・水島は行ったので、この2つの工場に行けば、完全制覇という
個人的な達成感というのと、

白川郷は冬の時期に行ったことがあるが、雪の無い白川郷へ行ってみたいというのもあって、

パジェロ製造まで行ったなら、そのまま白川郷まで行ってしまえと、勢いで行ったものの、
結構遠かった。

思った以上に、岐阜県は縦長である。

フォト:三菱滋賀エンジン工場・パジェロ製造
Posted at 2012/10/20 22:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日 イイね!

RVR翡翠青終焉

RVR翡翠青終焉ディーラーで、今月マイチェンの
RVRのカタログを、先に見せて貰った。

特徴的な部分としては、外観だと
フロントバンパーが変更していることだが、

これは、RVRを含むGSプラットフォームシリーズとして
(アウトランダー・D:5・フォルティス・エボ)
唯一マイチェンで、バンパー形状が変更になった
珍しい存在である。

というよりも、他がマイチェンで、外観に変更が無い方が珍しいが、

ランダーなんか、結局フロントの外観(ヘッドライトのインナー以外)に変更がないまま、
フルモデルチェンジとなったし、D:5やフォルティスも、恐らくこのまま変わらないだろう。

内装に関しては、ステアリングが形状変更し、4WDスイッチがプッシュ式に
変更したことや、MMCSが新しくなったことだが、

そんな中で一番変わったのが、カワセミブルーが、設定取り止めになったこと、
そして何故か、一旦廃止になったクウォーツブラウンが、復活していることで、

デビューした時は、CMやイメージカラーやグッズも、カワセミカラーだったのが
一体何だったのか、今や見る影も無し、

あの時いくら推奨しても、やはり売れなければ、姿を消す運命しかないのだろう。

(自分もRVRを買う時、みんカラを含め色々カワセミを勧められたが、当然白(`・ω・´) b)

初代RVRのスニオンターコイズみたいなイメージなんだろうけど、
現行モデルの購買比率としては、チタニウムグレーが断トツであった。
Posted at 2012/10/13 23:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日 イイね!

みらげターボ不可

みらげターボ不可MMFも終わり、
今更ながら、参加者全員に
配布された袋を確認した。
中身は当日パンフレットとステッカー
そして、ミラージュのミニカーである。

ミラージュのミニカーは、レッドが入ってたが、
GENchanさんが、シルバーを持ってるので、
交換して貰いました。
(やっぱり、クールシルバーに乗ってるもんで、)

そんなミラージュネタで、ホリデーオートに気になる記事が、
ベストカーはよくエボモデルがどうのこうのと言われているが、

ホリデーオートの記事だと、スポーツモデルは、設定の可能性はあるものの、
肝心のターボ搭載は後方排気の影響で、乗っからないそうで、
せいぜいスーパーチャージャー搭載程度らしい。

初期の段階でMT設定がないだけに、それだけでも怪しいものだが、
ランエボの次期モデルも未定なだけに、代わりの存在として若干期待はしてたが、
普通のライトスポーツ程度で留まるようだ。
Posted at 2012/10/10 20:32:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納車して3週間経過 http://cvw.jp/b/210600/43989434/
何シテル?   05/10 23:01
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
789 101112 13
141516171819 20
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
( 20年 4月 19日 ~ ) T (2WD)
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
( 12年 6月 7日 ~ 20年 4月19日 ) G-Power package ( ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
( 15年 10月 30日 ~ 15年 10月 31日 ) G Navi Packa ...
三菱 RVR 三菱 RVR
( 10年 3月 8日 ~ 12年 6月 7日 ) G
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation