• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワ萬の愛車 [ヤマハ トレーサー900GT]

整備手帳

作業日:2024年1月7日

MULTISTEP取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
愛車情報に少し書きましたが、どうにも違和感のあるステップ位置をなんとかしたく、変化量は微量ですがこれを導入してみた。
シートの少し後ろに座れば良いのでしょうが、足が下ろせないのと手の位置がちょっと遠くになるのでこれでどこまで補正できるのか。
2
まずは純正状態の確認。
センタースタンドを建てた状態です。
3
ブレーキペダル側の入れ替えです。
こちらはコッターピンで抜け留めですのでピンを外せば簡単に取れます。
4
仮組したらステップをバラします。
純正位置に対して前方且つ上方になるように配置。
位置はあまり融通が利きません。
設定できるどれかを選ぶしかありません。
本当は単純に前に行く位置が欲しいですがそれは選べませんでした。
5
上から見るとこんな感じです。
気持ち前に移動します。
6
移動後の位置はこんな感じです。
ペダル単体だとピン軸穴と並行です。
この後コッターピンをつけましたが、曲げる方向に力を入れにくく、改善の余地ありです。
とりあえずベータピン仕様にしようかと思っています。
7
続いてシフトペダル側。
こちらはカシメ固定なので、削り落とす必要があります。
8
いきなり終わっていますが、ピン軸径と同じ8mmのドリルでカシメ部分を落とします。
結構大胆に加工してもよさそうですが、クワ萬は最後はミニグラインダーで削りながらセンターポンチで打ち抜きました。
後の作業はブレーキペダル側と同じです。
9
こちらの固定は何故かEリングです。
同じコッターピン仕様にすれば良いのに。
絶対に抜けてほしく無い意志の表れなんですかね。
10
交換後。
なんだかステップに目が行きますが見た目はそんなに変わりません。
気持ちステップ幅が広くなったので、存在感は増したような気がします。
装着後少し試乗しましたが、足のポジションはかなり自然になりました。
高さ調整なしでペダル類が使えるのもよかったところです。(個人差によります。)

*作業時間はのんびりやっての時間ですのでテキパキやれば半分くらいの1.5時間くらいになるのではと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダブルホーン化

難易度:

ドラレコ フロントカメラ取り付け手直し。

難易度:

VANLINKS スマートモニター M2pro取り付け その2

難易度: ★★

VANLINKS スマートモニター M2pro取り付け その1

難易度: ★★

ヨシムラ フルエキ取り付け

難易度: ★★

AXXL リムステッカー リア

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ETCをポーチに入れてみた。その2 http://cvw.jp/b/2106569/47608312/
何シテル?   03/23 18:13
クワ萬です。よろしくお願いします。 車遍歴 インプレッサWRX sti Ver Ⅳ (GC8) → インプレッサWRX STI (GRB) バイク遍歴 ZZ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アールズギア サイドスタンドアシストバー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 06:20:35
エンジンルーム排熱(超簡易) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 12:38:23
クラッチオペレーティングシリンダプッシュロッド グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 22:55:02

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁カー
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB初期型のみに存在する17インチ仕様です。 取り付けパーツはホームページで。 GRB ...
ヤマハ トレーサー900GT ヤマハ トレーサー900GT
楽ちんなバイクに乗り換え!! なんとなくだが昔憧れていたTDMに雰囲気が近いのかもしれな ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
D型の初期です。 初めてのインジェクション車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation