• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月05日

シビア過ぎるぜ!NAドリ

5月の86走行会で、私の車はあまりにも簡単にドリフトできてしまうことがわかりました。
最後はダンロップZ2でもドリフトできてしまったのには驚きでした。
Z2でグリップ走行をしようとしてもズルズルとケツが滑ります。
ズルっときたところでアクセルをバーンと踏むとそのままドリフトになっちゃいます。


というわけで絶好調で大満足の走行会となったのですが、
後になってなんでこんなに簡単にドリフトになってしまうんだろ?と言う疑問が湧いてきました。

ということで、それを検証するために、今回はリヤのキャンバーを2.3度から1.8度にしてみました。

こんな感じ、ちょっと寝てる感じで、ターボ車だとよくありがちな角度だと思います。

実はリヤキャンバー1.8度は10年近く前に1回だけやったことがあります。

その時は、とにかく走りづらい。。
横を向くとサーっと滑り続け、立ち上がりではすぐにドリフトが戻ってしまいました。
ショートスポ走1回、ドリパ走行1回で、速攻2.5度に戻した記憶があります。

そして今回。

今は当時に比べると車重も軽くなり、リヤスプリングも柔らかくなり、あとドライバーのレベルも多少なりともアップしているはずなので、意外にいけちゃうんじゃね?なんて思ってました。



そして今日のドリパ走行会。
ウェット・ドライ両方走行。




結果。。




やっぱ走りにくい(爆)



走りにくさは10年前と全く同じです(泣)

当時に比べて、車が仕上がっているのと、全体的なドリフトスピードが上がっているので、ドリフトしづらくて仕方ない感じではないですが、やはり癖は同じです。

ケツが振り出しにくいので、小卍がやりにくいです。

そして横を向くとさらに横に流れていく感じです。

ただ、そこでアクセルを踏むとドリフトが止まって旋回が始まります。

しかし、角度が浅くなってくるとドリフトを維持するのが大変になります。

キャンバー2.3度の時は、常時同じ滑り感(グリップ感)だったのですが、キャンバー1.8度の今回は、キッカケ・横向いての滑空・アクセルオンでの旋回・立ち上がり、それぞれで滑り感(グリップ感)が変わってしまいました。


あと、なぜかウェットでは横向くとアクセル踏んでも横にズルズル滑ってしまう感じで、全開サウンドを常時出すことができませんでした。
ドライ時のアクセルオンの時とはちょっと違う感じだったのが謎ですが。。


タイヤは前回とても調子が良かったトーヨーT1Rを今回も使いました。

前回は2ヒートでこんな状態でした。


キャンバーがついてることでイン側がものすごく減っています。


そして今日、同じく2ヒート走ったあとの状態

まずは左

次に右

全然減ってません(汗)
タイヤ代に悩むことはないと思いますが、ドリフトに悩みます(爆)

近年のドリフトで一番ヘタレな走りだった気がします。

わずか0.5度の違いでここまで走りが変わってしまうとは!

ということで、NAドリはリヤキャンバーが非常に大切です!!

次回は2度で試してみます。

それでダメなら2.15度にします(爆)

シビア過ぎるぜ!NAドリ!!


最後はショートに顔を出して、よくいる方々と談笑。


最近話題の潤さんのミニ。

妙にそそるんですよね。
かっこいいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/05 21:30:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月10日、サザンオールスターズ ...
どんみみさん

あの日の想い出 ELMO246さん ...
あぶチャン大魔王さん

クロスト君は納車から1年と269目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

chatGTP
mimiパパさん

職人の手仕事
AXIS PARTSさん

クリニックでの一コマ😅
マイタクさん

この記事へのコメント

2016年6月5日 22:18
お疲れ様でした♪
暗くなるまでお付き合いしてもらい有難うございます♪(笑)

パワーが無い車はセッティングが大事だと分かっていますがそこまでシビアとは!
シビアなのはクラッチだけでいいはず(笑)

きみちさんのFドリする姿を見たいですね~♪
その時までお待ちしています(笑)
ヾ(@゜▽゜@)ノ
コメントへの返答
2016年6月5日 23:38
お疲れ様でした。
走りの方は中途半端だったので、ダベりの方で満足度がMAXに達しました(笑)
ありがとうございました。

ドリフトはアバウトなアライメントでも出来るように思われていますが、NAは当てはまらない事がハッキリしました。
少しづつ寝かしていき、減りとグリップのバランスが取れる角度を探してみます。

考えてみると、家にはマニュアルのスイフトがあるので、いつでもスタンバイOKかもしれません^^;
2016年6月6日 12:56
走りにくいのはキャンバー!
グリップな自分ですが、前後2.5で走りにくいのは腕なのか?
雨は特にバランスが悪くなる不思議…。
フロントはやや2.7ほどあります。
コメントへの返答
2016年6月6日 21:16
アライメントはちゃんと左右で揃ってれば問題ないと思います。
あとは好みかもしれません。
多分前後2.5度はグリップでは定番のアライメントだと思うので、走りにくいのは他に原因があるかもしれません。
2016年6月6日 19:31
をつです!
0.5違いでタイヤ減り具合が全く違いますねぇ。
リヤのトーはどのくらいで?

コメントへの返答
2016年6月6日 21:17
トーは0です。
このキャンバーのまま、トーアウトを試すのも良いかも知れません。
2016年6月6日 22:12
お疲れさまでした!
エンジンのレスポンスとサウンドで逝っちゃいそうになりました(笑)
最高に気持ちがいいですね♪

田代☆ワークスもピンクのS15から作業代をいっぱいぼったくってきみちさんに仕事をお願いできるまで稼ぎますね(^^)(笑)
コメントへの返答
2016年6月6日 23:20
空吹かししたくなっちゃう理由がわかってきれたかと思います。
空吹かしの場所は注意しないとなりませんが^^;

株式会社田代☆ワークスの決算・申告頑張らせていただきます(笑)
2016年6月12日 23:37
遅コメ失礼します。

キャンバーは自分も散々悩んだ口です。NAはホントにシビアですよね。

自分も以前は2.5度つけて走ってましたが、今は1度で安定です。
走り方が変わったからなのか、以前は今の仕様では乗りにくかったんですが、
今は乗りやすいと思うようになりました。

慣れもあるんですかね。
コメントへの返答
2016年6月13日 23:31
むむ。1度ですか!
やるならそこまで起こした方が良いのかもしれませんね。
どうしようか。、

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation