• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレーライスのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

新しいインプレッサスポーツを試乗してきました。

新しいインプレッサスポーツを試乗してきました。
 レガシィの車検見積もりのついでに、新しいインプレッサスポーツの試乗車があるというので、試乗してきました。 サイズがジャストサイズなんで、次の候補に.....。

まあ、見積もりの待ち時間も難なく使えたので、ミニカーももらえたし、ラッキーでした。


 2000のほうの試乗車でしたが、第一印象から、見た目はスッキリしたスタイルで、きっと誰でもが観たらそれなりに好感がもてると思う印象。何より、前の型のリアランプあたりがどうしても私は好きになれなかったので、新しくなって、リアビューがいい感じに収まった気がしています。後席はやはりレガシィやフォレスターと比べて狭い。 しかし十分レベルは確保していると思いました。



 全体のサイズも今までとほぼ変わらないんじゃないでしょうか?きっと街中でスイスイ使いやすいサイズだと思います。アイサイトもバージョンⅢですし、サイズ以外にも使い勝手に磨きがかかっているはずだと思います。 



 インパネ周りも最近のスバル車のやりそうな感じにまとまってます。きっとレヴォーク゛が売れているからでしょうね。皮ばりにするのはオッサン的には「そこまでせんでええわ」といつも思います。

ハンドルは比較的太く小径だったので、これはいいなと思いました。逆に細かいことですが、今回のインプレッサスポーツは油温計がダッシュボードのデジタル表示になったのも私はビックリさせられました。ひょっとしたら以前からかもしれませんが、他でも同じく、変なデジタル化は逆にヤスモノくさく感じています。

 試乗は街中を軽く20分ほど流させてもらいました。 特に気になったのは踏み込んだときの音でした。
新車バキバキというのもあったのかもしれませんが、回せば回すほど室内に入ってくるエンジン音がうるさく感じました。それから、出だしはそこそこいいのですが、高回転になると伸びが頭打ちになるのがやはり早い。BRGのレガシィと比べてしまうので、その比較となるとやはりパンチが全く違います。当たり前ですけど、ここまで必要はないくらいにBRGは上でも伸びますから、そこはまあ、日常ユースなら十分だといっていいくらいのレベルだったと思います。 個人的な意見ですが、BRGの慣れと、ひょっとしたら踏まなくていい分、ターボのが実は静かなのかもしれませんね。

ハンドリンク゛や乗り心地についても本当に素直な感じ。シッカリしていますし、スバルのクルマというのもどんどん進化しているなというのがよくわかります。 新車だしというのも踏まえても十分にいいかんじでした。

街乗りだけという方が使うのにプラスアルファと考えると、その必要最低限を狙っている、そんなクルマだなというのが、最後に私の総括として思ったことでした。それから、このクルマがこれからのスバル車の基準となる造りだというなら、他の車種も今までの路線から外れることなくいいクルマにしあがってくるかもしれないと期待できそうでした。次のフォレスターも楽しみです。


きっとこれからガンガン売れるクルマでしょう。(^ ^)
Posted at 2016/11/03 13:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他いろいろ | クルマ
2014年09月08日 イイね!

新型WRX STIに乗ってきました。

新型WRX STIに乗ってきました。新型のWRX STIに乗ってきました。ほぼおろしたての新車バキバキです。

たまたまGC8インプレッサのウインカーの調子が悪いのを修理するのにディーラーへ行ったのですが、その際に....。作業時間の合間に、ちょっと乗ってみないかということで、営業の方に勧められ、乗ってみました。

まず見た目の私の個人的な印象。 画像でも見てわかるように、少し前に発表になった「レヴォーグ」と顔つきは瓜二つ。


基本的に見た目がスバルはこうなっていくんかなという予感を感じさせられます。

顔の違いがようわからん(笑) まあ、グリルがメッシュになったり、バンパーの形状も少し違うようには感じられます。

サイズ的にもよく似た感じでした。デカッパネも健在。これドライバーズシートに座って後ろを観たら、キチンと後ろの人の顔も見れる程度になっています。GC8とはやはり違いますね。



まあ、全体的にスタイルは格好いいんじゃないでしょうか。


ドライバーズシートに座ると、インパネ周りもやはり特別に変わった印象は無く、スバル独特の感じは私の今使っているBRGレガシーとも共通するものがあるように思います。


ただ、良く書かれているのを見かける内装について。私はクルマに関しては内装なんかまるきり重視するタイプではないので、値段が高いとかは関係なく、内装に関してはスバルのこのくらいの車格なら、こんなもんじゃないかと思っており、内装を重視するんなら、他の高級車や外車へ目を向けたほうがいいような気がしています。
個人的な意見を言うと、内装はいいにこしたことは無いけど、それよりもクルマにとって大事なものがあるように思います。
それは十分にこのクルマに関してはクリアしていると感じました。

あとは、初めてのMTで6速ということで、バックギアに入れたときに音が流れるのには面食らいました。
バックギアに入れたつもりが6速にいれてしまったのはここだけのハナシです。(汗)
そうそう、先代のインプレッサもそうだったと思いますが、MTの周りに「STI」と刻印されています。これが私には逆効果で、わかっとるがな。こんなもんええわと気持ちを萎えさせる演出です。こんな演出はイランと思うんですけどね...。

後はこのクルマで一番重視されるべき走りですね。例によってそんなにガンガン飛ばせるわけではないんですが、試乗コースにて、まず第一印象。走り始めた瞬間からすごく軽く感じました。よくはわかりませんが、1400キロ以上あるはずの車体が全体的に軽く感じました。
軽さがウリのGC8インプレッサと比較しても十分にその軽さを体感できると思います。トルクやら出力設定でここまで感覚は変わるんですかね。

アクセルを踏んでいくと本当にスムーズに走ります。これはオモロイかも。シフトチェンジもガシガシしたシッカリ感はありませんが、十分レベル。そういう感覚はありました。
アシマワリもガチガチというワケではなく、いい感じできっと街中での十分な性能は確保していると思います。スポーツセダンという意味ではこういうクルマをまだ出そうとする、その気持ちは伝わるんじゃないでしょうか?

ただ、試乗車のアベレージ燃費計はリッター4.0をさしていました。そういうのは当たり前。皆がブンブン回しているのも、回したくなるのもうなづけるクルマですが、燃費も結構キツイかもです。しかもお値段もビックリプライス。この値段なら他のクルマにも目が行ってしまいます。
現在ではそういった意味で本当に売れるクルマではないでしょうね。


ただ、こういうクルマを造り続けてほしい、そして進化させていってほしいと、そう感じました。えらいながなったなおい(^^;)
Posted at 2014/09/08 13:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他いろいろ | クルマ
2014年07月06日 イイね!

レヴォーグに乗ってきました

レヴォーグに乗ってきました 今日はBRGレガシィの6ヶ月点検で、エンジンオイル交換と点検をディーラーでやってもらいました。
待ち時間があったので、話題のスバル レヴォーグの1600ccの方に試乗させていただきました。

まず、レガシィとの比較になってしまいますが、サイズはやはりひとまわり小さい印象。前席、後席ともにゆとりがあるレガシィのほうが見た感じだけで広いのがわかります。その分、取り回しはきっと楽でしょう。
レヴォーグはインテリアにもチカラを入れたとのことで、一部に皮素材を使っていたりはしましたが、個人的にはレガシィとの違いをあまり感じられませんでした。私はあまり内装に豪華さを求めていないもので.....。そして、なれというのは怖いです。レガシィに比べるとなんていったらいいのか、座った感じだけでタイトに感じました。

ドライバーズシートに座って最初に感じたのはアイポイントを低く感じました。シートの加減もあると思いますが、目線は低いと思います。そして走り出すと.....、1600とは思えない「チカラ」を感じるエンジン。
短時間でブンブン回したわけではないので、本当のところはわかりませんが、それなりに街中ではスムーズ。非力な感じは一切感じませんでした。燃費がこれで格段に違うのなら、大きいかもしれません。

んで、まあ、私的には時期の関係でどちらかのクルマをと考えたこともあったのですが、レガシィのワゴンは人を乗せて動くのならという観点で明らかに優っていると感じました。普段履きのイメージなら明らかにレヴォーグのほうが上でしょう。たた、今のわたしにとっては「負け惜しみ」ナシで最後のレガシィに乗れてよかったと思えたので本当に良かったです。(正直、ホっとしました。2000乗ってからいったほうがいいかな:笑)

もちろん、レヴォーグもいいクルマだと感じられました。きっとガンガン街中で見れるようになるでしょう。


Posted at 2014/07/06 21:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2012年07月29日 イイね!

プラモ BRZ 完成 

プラモ BRZ 完成 
多忙な為、少し時間がかかりましたが、ようやくタミヤの1/24スポーツカーシリーズ 「スバルBRZ」を作成、完成しました。

水平対抗とFRレイアウトということで、ファンならずとも気になるクルマ。
私もとりあえず、プラモが出たということで、プラモを購入してしまいました。

そして、最近のプラモデル、デキはマジでいいです。エンブレムなんざそれこそ細かいです。

ちっちゃい文字を貼り付けるのにピンセットでアル中気味にプルプルふるえてしまいました(笑)

肝心のモデルの内容ですが、あきらかにそれとわかる水平対抗エンジンがボンネットを開けることで、拝めます。車体側もFRとわかる内容。これはメカオタクにとってもたまらないアイテムでしょう。
ホンモノは買いたくても買えない方には、どんなクルマかをジックリ家で鑑賞できるという意味でもなかなかいいかもしれません。 プラモといっても値段が結構張りますが、買ってよかったと思います。



Posted at 2012/07/29 10:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他いろいろ | クルマ
2012年07月08日 イイね!

スバル BRZ プラモデル購入

スバル BRZ プラモデル購入 タミヤから、話題沸騰中のスバルのBRZのプラモデルが出ていたので、ホンモノには手が出ないし、衝動買いしちゃいました。

やはり、スポーツカーだし、みんなが注目しているということで、出ると思っていたプラモデルは早々と田宮模型から出てしまいました。

フォレスター出してください...。

スタイルもいいですよね。ってトヨタの86の方も同時に出ていたようですが、こちらはもう売り切れ。

スバルのがやはり出遅れるのかという印象です。

しかし、これ明らかにトヨタ顔ですよね。オケツなんかのスタイルからもスバルというよりマークXの2ドアぽい印象です。

まあ、いいか...。

久しぶりに製作意欲が沸いています。



Posted at 2012/07/09 16:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 車検 GC8 20年目 Eオイル交換有り https://minkara.carview.co.jp/userid/211056/car/188639/8084814/note.aspx
何シテル?   01/14 16:46
 当方、現在は仕事用にBRレガシィE型、趣味で楽しんでいるGC8インプレッサG型が手離せず、追加でWRX STI VAB E型も手に入れてしまい、とうとう5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

絶版の純正デカールを作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 21:47:34
SurLuster ゼロインテリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 22:03:18
PROSTAFF クルマまるまる おもいっきり!クロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 22:01:28

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
DIT スペックBのアイサイト付きです。平成26年1月から所有し始めたクルマで、仕事用の ...
スバル インプレッサ WRX STI GC (スバル インプレッサ WRX STI)
 STIのバージョンⅥ。ずっと欲しかったクルマで、営業に使えない、バスロッドが載せ辛い、 ...
スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
VABのタイプS のE型です。今更のスポーツセダンで、まさか買うとは思っていませんでした ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
今となっては、ハチロク、ハチロクとトレノといえば、ハチロクが当たり前ですが、これはAE1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation