• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレーライスのブログ一覧

2010年09月24日 イイね!

ラジエター破損

ラジエター破損 急に寒くなってきましたね。はやいものでもう秋です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

画像はラジエタークーラントが滴っているセキシャに載せられた私のフォレスターです。

昨日は、フォレスターで仕事からの帰宅途中にいきなりボンネット付近から湯気のように湧き上がるケムリが.....。

 おお、俺のフォレスターも風情がでてきたのおってのは冗談で、

あらら、また寒いから湯気まで立ってるのかしらと思いきや、(←そんなこと聞いたこともねえわ:笑)

キターーー!

またもやラジエターの破損です。しかも5年目の走行距離も56000ほどのフォレスターで(汗)

寒いのに、ロードサービスを待つこと40分。たまたま開いていたいつもお世話になっている、ディーラーさんへ運ぶことになりました。

 しかし何かとトラブルの多い年になってしまっています。とりあえずは、フォレスターは5月頃にラジエターホースからの漏れで、ホースのみ上下交換したところでした。←そのときにラジエター本体もやはり、いっとくべきでした。

 私はスバルのクルマは平成10年から、SF5フォレスター→SG5フォレスター→GC8インプレッサと3台乗っています。そして、3台が3台ともあるところで「ラジエター破損」の憂き目に遭っております。

なんやのんこれ....。こんなもんなんでしょうかねえ。

SF5の時に聞いたのですが、ラジエターの横のタンク部分については、プラスティッック製だとかで、これが、どうしても製造過程にできる継ぎ目があり、そこから経年変化で割れてくるらしいのです。

おいおい、わかってるのなら、プラ製を止めて、そういう風に作るなよって、そう思っていたのですが、後発のSG5でもやはり同じようなトラブルに遭ってしまいました。

 GC8は同時期ということで、仕方ないとしましょう。
 しかし、新型が出ても改善されないこの純正ラジエター。
プラスティックということで、コスト面でこうした方がいいのかもしれませんが、潰れたらしゃあないですやんか。(つд`;)

これはクルマなんて消耗品なんやから、とっとと買い替えろっていうクルマ屋さんの陰謀なんかもしれません。(←オイオイ)

割れるのがわかっていながら、改善されていない。なんか改善されているのなら納得もいきますが、こんなもんす....。


またいらない出費が.....。必然なのかしら、ううう。

みなさんもできれば、ラジエターはホース交換と同時に早い眼にやっちゃいましょう。
2010年08月31日 イイね!

ええかんじ

ええかんじ 久々に書いてみようと思いました。

 インプレッサの方の脚は「トキコ HTSダンパー」と「STI 3センチ・ローダウンサス」の組み合わせで現在使用中なんですが、これがなかなかいいことをさらに実感しました。

 今まではトキコのダンパーの減衰力をフロント11段戻し、リア15段戻しくらい。つまり32段階調整可能なショックの減水力を半分より少し固めくらいにセッティングしていました。
 ヤワヤワな設定で、走っていましたが、昨夜、フロントだけですが、さらに硬く、フロントを5段戻しにしてみました。つまりはフロントだけかなり硬めに振ったセッティングというわけで、これが滅茶苦茶硬いのかと思って乗ってみましたが、意外に「しなやか」で、乗っていてもガンガン突き上げるような感覚はありませんでした。ロール感覚が、かなりなくなった感じで、さらにシンからショックのシッカリ感が増えたような印象になりました。

 いいです、これってのがさらに感じられました。

 一番硬いセッティングまでいかなくても、これだけ乗った感覚が変わるのもひとついいことだと思います。いい気分転換になりました。

リアもフロントに合わせて、もう少し硬めにリセットしてみようかと思っています。

 全て、ショックの仕事だと思うのですが、私のような乗り心地も犠牲にしたくないユーザーにとっては、こういうショックアブソーバーがもう今は新品では買えないというのが残念で仕方ありません。
Posted at 2010/08/31 11:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月23日 イイね!

ぶつからないクルマ体験

ぶつからないクルマ体験 というか、高速道路走行でフォレスターが不調になったので、ディーラーへ行ったら、例のトキオのタっちゃんがやっているCMの体感をやってみないかと勧められたもので、とりあえずのレポートです。

「ブレーキを踏まなくてもクルマが停まる」みたいなのがキャッチフレーズですが、まさにそのとおり(笑)

 一般道で、しかも、少々、雨天だったので、ドキドキしながらでしたが、営業の方が運転する助手席へ....。て、オイオイ、助手席かよ!!

 助手席側から、足元を見ていても確かに全くブレーキには脚がかかっていない状態で、スーーーッ、ピタみたいに前の信号待ちで、停車しているクルマに当たらずに、キレイに停車しました。
 
 電子制御のブレーキは私の親父のガクガクブレーキよりすんなり、スムーズです。

高速道路で使う、オートクルーズ機能の進化したものみたいなものでしょうか?カメラで認識するのがウリとかで、ようわかりませんが、なんせ、当たらんということは間違いないようです。

 さらに、走って助走をつけた上での突撃も、空気パンパンのフーセンみたいなものに当たることで、体験させていただきました。助手席でね....。(でもこれ、確かに助手席で無いとコワイっす)

 天候によってはズルズルと誤差が出るとかで、そのあたりもなんなんですが、近頃のトヨタの電子制御でのリコール騒ぎなんかを聞いていれば、大丈夫なんかしらこれというのは否めないようです。

体感してみての感想としては、こういう機能が普及して、全てのクルマがこういう機能を装備標準できれば、事故は格段に少なくなるかもしれません。保険料金が安くなるようなメリットも出てくればいいですね。

 スバルの営業の方曰くはトヨタの電子制御装置でこういうものがあるがかなり高価だとか。今回のレガシーに付けられたこの装置は、10万円で付けられるという安価ぶりがウリで、普及させるという意味ではスバルはいいことを始めたなと思いました。レガシーだけでなく、他の車種にもガンガン標準で付けれるて、機能もさらによくし、さらに使いやすいものを開発して欲しいです。

いいもん見せてもらいました。
Posted at 2010/05/24 09:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月27日 イイね!

初代CR-X

初代CR-X モーターマガジン社のムック本でこんな本が出ていたので、迷わず購入してしまいました。
「ホンダ 初代CR-X」を振り返るという内容のもので、まさに好きな人にしかわからない、信じられない本です(笑)

他には「初代ソアラ」、「S13シルビア」、「ビート」、「F31レパード」といったものも有るようです。

しかし、1983年発表のクルマですから、27年も前のクルマなんですね....。
本には当時の広告やら、パンフレット、そして、筑波サーキットのアタック記録等、盛り沢山の内容で、個人的にはかなり楽しめました。

今や、「CR-Z」という新型が出てきているようですが、やはり、その原型といえば、この「初代CR-X」はその存在感が違うように感じました。

私はこのクルマに学生時代に中古で乗りましたが、その軽快感と、独特のフォルムから、今なお、このように書籍なんか出てしまうと、もう一度乗ってみたいと思うクルマです。

 私のクルマはエアコンはブッ潰れてたし、他の友達の新車に比べて7年も経過した古いクルマでしたから、心無い友人には、よくバカにされていましたが、そんなことはどうでもいいくらい楽しかったのを覚えています。新車でもっぺん出して欲しいくらいです。(←今更奇特な人)

新しい「CR-Z」もこれからが期待大ですね。
Posted at 2010/02/27 15:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2010年02月22日 イイね!

慣れ

慣れ  気分転換のつもりで、スバル純正砲弾型ドアミラーを一時外して、もともとのドアミラーに戻してみました。

すると、どうでしょう、あんだけ見にくい、見にくいと思っていた、砲弾型ドアミラーなんですが、
「慣れ」ってこわいですね。 

元に戻した電動格納式の純正ドアミラーの方が、見にくく感じてしまいました。(汗)

曲面とか、サイズの違いで距離感が違うんですね。また適当に砲弾型に戻してみようと思っています。
Posted at 2010/02/23 10:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 車検 GC8 20年目 Eオイル交換有り https://minkara.carview.co.jp/userid/211056/car/188639/8084814/note.aspx
何シテル?   01/14 16:46
 当方、現在は仕事用にBRレガシィE型、趣味で楽しんでいるGC8インプレッサG型が手離せず、追加でWRX STI VAB E型も手に入れてしまい、とうとう5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

絶版の純正デカールを作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 21:47:34
SurLuster ゼロインテリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 22:03:18
PROSTAFF クルマまるまる おもいっきり!クロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 22:01:28

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
DIT スペックBのアイサイト付きです。平成26年1月から所有し始めたクルマで、仕事用の ...
スバル インプレッサ WRX STI GC (スバル インプレッサ WRX STI)
 STIのバージョンⅥ。ずっと欲しかったクルマで、営業に使えない、バスロッドが載せ辛い、 ...
スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
VABのタイプS のE型です。今更のスポーツセダンで、まさか買うとは思っていませんでした ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
今となっては、ハチロク、ハチロクとトレノといえば、ハチロクが当たり前ですが、これはAE1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation