• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

アホなことをしました。

・・・通学は電車を利用しているのですが、いつもラッシュ時間帯になるので座れるはずもなく・・・。
目的地までは乗り換え2回で計1時間20分くらいです。


今日も、いつものように登校するため最寄駅から電車に乗って、ドア側に立って荷物は網棚に置きました。




























コレが、悲劇の始まり・・・


























20分くらいで1回目の乗り換え駅(仮にA駅とします)に着きます。

1回目の乗り換えは小走りで向かわないと、間に合わないので、急ぎ目で歩いてました。
電車には間に合い、これまた客の多い車両に乗って次の乗り換え地点を目指します。


そしてそして、またまた電車に20分くらい乗って、2回目の乗り換え地点(B駅とします)。

降りようとしたその時、気づきました。






































カバンが無い!!


ふと網棚に目をやりましたが、無い!

・・・ってことは乗り換え前の電車!!???今日は雨降ってたんで、傘は手に持ったままでしたが、かばんは・・・

完全に自分に起こった出来事が理解不能。
だってカバンにはケータイ・サイフ(カードも入ってた)自宅カギ・・・と貴重品のオンパレード。ヤバ過ぎる状況になるも、誰にも連絡できん・・・。

あるのは、手に持ってる傘と、ポケットに入ってる定期だけ・・・

しかし、どう考えても・・・そうだ、乗り換え前の電車に忘れる以外にあり得ない。
ということで、急遽B駅→A駅にUターン。



駅員さんに事情を説明して、いろいろ探していただきましたが、現状では出てきてないとのこと。


”わすれものセンターに集まりますから”の言葉を信じて、とりあえず学校へ。自宅に帰ろうかと思いましたが、カギが無いため、家に誰も居なかったら意味無いし・・・

学校に着いて、同じ研究室の友人に電話を借りて、カードとケータイの利用停止を即実行。とりあえず一安心。


昼飯食いに行くも、一文無し。これまた友人に借りる。情けない・・・。







昼食後、わすれものセンターにTEL。

すると、カバンがあるとのこと!!!この報告に安心して、研究室で少し昼寝してしまいました・・・。

帰宅途中に引き取って、無事を確認。
盗られたものもありませんでした。

めでたし、めでたし。



Posted at 2008/09/30 18:23:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | Daily | 日記
2008年09月28日 イイね!

ラテンの仕事・・・。

何ていうか、日本じゃ”コレは無いな・・・”みたいな突っ込みどころ満載のラテンネタを、最近の私の趣味から・・・。


その①



↑次のレジンキットの製作、アルファ146。イプシロンも作りつつ、コレも下地だけ作っちまおうと開封したところ・・・。

この146、1999年モデルなので、外見はいわゆる後期型という点にご注目ください。



このカットに注目。なぜか目立つリアバンパーの黒モール。まるでマジックで書いたような・・・

ってフロントバンパーがチラ見えしてますが、ここは黒い!

じゃあ~前期型やん!このリアバンパー、白く紙でも貼ってから黒モール書いて、コピーしたから、こんなに目立つんですな・・・。右リアタイヤのすぐ後ろにコピーがずれたような後があるし。コピーするならキチンとしてよ。。分かるけど。



その②



写真のミニカーには間違い箇所が1つあります。さぁ~どこでしょう!!??






お分かりになりました?

正解は左ドアミラー・・・。
どう見ても、右ドアミラーを逆さに装着しているとしか。。左のミラーはどこにいったの??


Posted at 2008/09/28 21:58:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | Daily | 趣味
2008年09月27日 イイね!

とりあえず500km。

・・・走りました。

月曜に145を引き取ってから、今日でとりあえず500kmほど走りました。火曜に150、今日で350kmくらいですね~。

なんちゅうか、足回りの硬さに慣れたのか、はたまた多少は馴染んだのか、当初よりは”柔らかくなった?”かもしれん・・・。

高速で速度を上げても安定しているのが、とても新鮮!
足回り交換前は、家のクルマに乗ると、”やっぱしっかり出来てるな”とか思ったもんですが、さすがに8万キロも走った足回り、やっぱりヘタッてますね。今では145の方がピタッとします。

あと、なぜか驚異的に燃費が良い。まだ給油してないので、断言できませんが、11km/L後半くらいで走ってると思います。高速ばかりじゃないのに、こんな記録が出るのは過去にもほとんど無し。ホイールベアリング換えてスムーズに回ってるってか??


・・・ちなみに日曜は姫路までバイトに行きます・・・またまた他店舗の応援です。改装工事中のウチの店舗は10月から開店らしい。え?オープニングイベントは10日(金)から?オレに学校休めって言うんすか、店長・・・(汗)
Posted at 2008/09/27 21:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa 145 | クルマ
2008年09月24日 イイね!

昨日は145でウロウロしてまして・・・

昨日は145でウロウロしてまして・・・兵庫県は篠山・西脇・滝野あたりをうろうろ・・・つまりは田舎地帯なんで、ちょっと山に寄って行くにつれて人もクルマも居なくなり・・・でも道路はしっかりしていて・・・というテストコースにはうってつけの状況がございます。

リフレッシュされたクルマを試すにはピッタリ!

それでは(ど素人の)インプレッションを・・・。

足回りは、整備後の帰路でも感じたように”硬い”です。ショップのスタッフにも言われたから余計にそう感じるのかも知れないですが、リアの何とも言えん突き上げというか。でも、跳ねることはないし、何よりボディが軋む回数が激減しました。

これは、クルマ全体として硬くなった印象があるにもかかわらず、新品にしたことで減衰力が復活、結果として足回りが仕事しているからボディへの負担も減ったんでしょうな、多分。

さらにはロールの減少。これはダンパーのおかげもあるでしょうが、スタビライザーがキチンと仕事しているからでしょうね。
お山が本当に楽しい。ステアリングを切ってすぐの”グラッ”と傾くアレが無くなりました。コーナー侵入時の減速は最小限で済みますね。
本気で攻めるほどのお下品な(?)ことはしてませんが、アライメント(特にキャンバー)が適正になってタイヤをしっかり使っている印象。現に、タイヤの内減りが激しかったんですが、走行後はタイヤの外側も地面を引っ掻いている跡が覗えました。多少は内減りもマシになるでしょうね。

あと、停止する時などのノーズダイブの減少は街乗りでも感じます。

クラッチ・ドラシャ・ハブ&ベアリング交換に伴う変化としては、何と言うか、異音が減ったことですね。

やっぱ13万キロも走れば傷んでますわ、クルマって。
家のクルマもダンパー交換やな。モンローでええけど・・・。


ちなみに午前中は、次のレジンキット製作。ランチア・イプシロン(先代)。・・・ちょっと派手ですな(笑)写真ではあまり分からないかもしれませんが、キャンディオレンジ(ダイハツのタントとかミラ・ジーノ)みたいな色です・・・
内装はもう完成しているので、外装を仕上げれば完成♪今回はボディの塗装もキレイに出来ました。エアブラシはこうでなくっちゃね・・・。

Posted at 2008/09/24 20:51:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa 145 | クルマ
2008年09月22日 イイね!

帰ってきた145。

帰ってきた145。クルマが2週間の入院を経て帰ってきました。

ショップの入り口で2週間ぶりの再会・・・。
すでに暗かった(PM7:00)ので携帯電話片手に足回りの部品をチェック。が、結局見えなかったので、明日で良いや・・・と思う自分(爆)

いちおう外した部品を見せていただき、説明していただきました。
クラッチの板は思ったより減っていなかったです。まだ使えましたが、クラッチカバーのいわゆる”ツメ”の部分の圧着力が弱くなっていたようで。ま、交換時期だったでしょう・・・とのこと。

店内に入り(ショップにいたお客さんがPC画面で見ていたのは欧州HH団でご一緒のGrande Violaさんのページ・・・お知り合い??)、精算を済ませていざクルマに。

店員さんの試乗した感じでは、”リアが固い”とのこと。たしかにリアは社外品ダンパーであり、固めだとは思っていたので、ああそうですよね~的な返事をしてクルマに乗り込みました。

・・・予想通りだが軽すぎるクラッチにビビリながら、エンストしないように発進。
店を後にしました。



で・・・家までの帰路の間、クルマの挙動をチェック。
まずはクラッチに細心の注意をはらって運転し、段々余裕が出てきたので足回りの様子を伺う。


「!!!」

なんちゅう固いんや。まるで競技車!と言ったら言い過ぎか。なんちゅうかピョコピョコ跳ねると言うか。
高速に乗っても、その傾向は変わらず。荒れた道ではシートベルトのロックが作動してしまったくらいに、室内に振動が来ました。
ただ、これは店員さん曰く、”バンプラバーが当たっているんじゃ??”とのこと。
たしかにリアのバンプラバーは純正よりやや長いモンロー製。それが当たっているから不快な底付きのような挙動になるんじゃ・・・だそうです。

でも3月に交換してから随分乗ったけど、こんなに酷くなかったけどな・・・フロントを適正化したことで、表面化した問題ですね、コレは。
対策としてはバンプラバーをちょっとカットしたほうが良いでしょうね。

さらにさらに、注目すべきはロールをほとんど感じなくなった点。
今までのは”アルファ独特のロール”ではなく、ただの”経年変化”だったことがわかりました。古いスタビのブッシュは痩せている上に裂けていたので、おそらく100%のアンチロール効果は発揮していなかったんでしょうな・・・。
高速道路でいつもより高いアベレージスピードでコーナーに入っても、ロールしないし、なんともありませんでした。思わず”スゲー!!”と叫んだのは内緒です。

あと、タイロドエンドがアームAssyで交換になっているため、ステアリングの中立付近でのクイックさがアップ。アカジンさんのおっしゃる通り!でした。。

という訳で、いちおう帰ってきた145。
課題も浮き彫りになったので、今後はこの辺をどうしようか・・・。
それ以上に新車ってこんなんだったんだ!と体感できた方が大きいんですが。

さ、明日は乗ろうっと♪


最後に、交換になった部品の一例は以下のとおり。

クラッチ3点(開けたときに交換できるカウンターシャフトシール等々、全交換)、ドラシャブーツ交換、ステアリングラックブーツ交換、レリーズシリンダー、フロントハブ&ベアリング、ブレーキホース、フロントダンパー、アッパーマウント、ブッシュ&タイロッドエンド(ロアアームAssy)、スタビライザーブッシュ、エキパイ取り付けブラケット(ゴムブッシュ付き)・・・・
Posted at 2008/09/22 21:17:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | Alfa 145 | クルマ

プロフィール

「西へ450km。 http://cvw.jp/b/212685/48555720/
何シテル?   07/21 17:13
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12 3456
78 9 1011 12 13
1415 16 17181920
21 2223 242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation