• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

be-bop、Unoと初対面ス。

be-bop、Unoと初対面ス。4/27(土):be-bopに乗ってUnoに会いに行きました。3か月ぶりに見たソレは、まぁ別に何の変りもなく・・・。とりあえず5月には帰ってくる・・・かな。。
be-bopを見た主治医の感想:「ムルティプラみたい」

ホームセンターで洗車に使う天板付いた脚立買って帰りました。

4/28(日):フレンチフレンチ-セントラルへ。be-bopでの一日の移動距離としては一番長かったですが、新しいクルマだけあって、何のストレスもなく会場に到着できました。

ここでうれしいハプニングが。

クルマから降りるなり、私に話しかけてこられた方が。
てっきり、カングーを愛車紹介に登録したから、カングー乗りの方かと思ったらClio乗りのお方。

「昔、Unoに乗っていまして・・・」と!

なんでも、過去に新舞子サンデーに私がUnoで行った際に見かけておられたようで・・・それ以来このページを頻繁に見られていて、私がフレフレに来るかも、と書いていたことから・・・・で、なんと新車当時に購入した際にディーラーからもらったキーホルダーを頂いてしまいました!



K様、貴重な品物をありがとうございます。
Unoが戻ってきたら、また新舞子サンデーにも行ってみます。


会場では顔なじみの方が何名も。
主には高雄でおなじみ、タワー・ブリッジさんとご友人のudonbikerご夫妻!に初めてお会いしました。
チンクエチェントの似合う素敵な御夫婦でありました。お子様連れで大変だったと思いますが、リアゲートからお子様を乗せるのは「なるほど・・・」と感心してしまいました。



サーキットに行く前の鹿さん。



ちょっとだけフォトギャラ。



Posted at 2013/04/28 18:27:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | be-bop | クルマ
2013年04月26日 イイね!

スペックからbe-bopを見る。

スペックからbe-bopを見る。be-bopがやってきて3週間が経過しました。

乗ってみて良かった点・悪かった点が色々ありますので、また時期を見て更新していこうと思います。

さて、今日は「スペックからbe-bopを見る」ということで、私の手元に過去に居たクルマ達を並べて比較することにしましょう。

このお方が時々挙げておられる内容に基づいて作成しました。

その結果、次の3点が明らかになりました。

①Unoとbe-bopの最大出力&トルクがほぼ同じ
②パワー重視の145とトルク重視のUno
③be-bopの異常なホイールベース÷トレッド比


①は購入するまでまったく気づきませんでした。
片や1.3Lのターボ、片や1.6LのNAですから、確かに同じくらいになるかとは思います。
しかし何より見た目が違いすぎるので、まさかここまで瓜二つになるとは思っていませんでした。
当然ながらUnoとbe-bopでは車重が400kg弱も違うため、対ウエイトレシオの比較になるとbe-bopは辛くなりますが・・・

②に関しても、所有車をこのように比較したことが無かったため、初めて知りました。
対ウエイトレシオ上での話ですが、スペック的にはかなり均衡したクルマであると言えるでしょう。

実際、乗った感じだと互角か、Unoの方が体感的には速い気がします。
両者の違いはむしろ、フロントタイヤにどれだけ仕事をさせているか、の違いだと思います。
表には載せていませんが、145の方がフロントヘビー(前後重量比率も、実際に掛かる重量も)です。
したがって、下りカーブ等が連続するエリアではフロントタイヤに掛かる負担がメチャクチャ大きく、実際の走行後もタイヤのショルダーに相当な負担が掛かっていることが目で見てもわかりました。Unoになってからは、この症状は幾分和らいでいます。絶対的なブレーキ性能は心許ないですが・・・。

高速の巡航性能となると・・・これは車体が大きく且つ新しい145の方が安定していましたね。
ただ、5速100km/h時の回転数は145が3300rpmほど回っていたのに対し、Unoは3050rpm程。
Unoは5速全開でレッドゾーンまで回りきることは無いですが、145は回りきってしまいます。


③これは奇妙なサイドビューからしても明らかです。
標準ボディのカングーから、全長とホイールベースを切り詰めたディメンジョンゆえでしょう。
全長に対して全幅、全高が大きい・・・。

参考までにトヨタiQは1.35、スズキ・ツインやスマートfortwoが1.41です。
(※上記数値はいずれもフロントトレッドの数値を使用。車種、グレードや装着ホイールにより若干の差あり)

あと、C2はやっぱりコンパクトなクルマなのですね。
最近の車両としてはホイールベースの短さ(=前後オーバーハングがある)は抜きん出ていると思います。

ちなみにホイールベース2310mmのクルマは、スバル・プレオ、ヴィヴィオ、トヨタ・ランドクルーザー70(2ドア版)・・・
そうか・・・SUVのショートボディだと、概ね似たようなディメンジョンになりますね。ミニバンルックなディメンジョンでは他に無いため、変わった見た目に写るのでしょうね。

・・・という感じで。

次回は走行性能など、実際に乗って感じたことを報告しようと考えています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、話は変わりますが28日(日)のフレフレ-セントラル、朝起きて気が向いたら行ってみようと思います。
過去、尼崎には145やUnoで何回も行ってますが(C2では2回くらい?しか行ってない)、自身の所有車としては初のフランス車なので、初めて参加する感覚です。まぁ、セントラル自体も初めてですが。。
当日、見かけられた際は宜しくお願い致します。


で、その後のGWは・・・・




こんな感じで国外逃亡します。



Posted at 2013/04/26 23:10:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | be-bop | クルマ
2013年04月14日 イイね!

今年初参加のTSM(の後の会)。

今年初参加のTSM(の後の会)。ことし初となるTSMをのぞきに行ってきました。
Unoが居ないので、be-bopで行きましたが・・・。

今日はJスポーツが熱かったですね!
ランティスも久しぶりに見て、V6サウンドが聞けたし、粋なトゥデイも間近で見れたし(もう1台、バカっ速の赤いのが居ましたね!?)
中でも久しぶりにB16_VTECを堪能できたことが良かった。高回転カムに切り替わってからのタコメーターの踊り方は、“あぁ生きてて良かった”と本当に思いました(馬鹿)。オーナー様、本当にありがとうございました。

私は時間の都合上、最後まで居残っていませんでしたが、S14シルビアのオーナー様もCR-Xを堪能されたのでしょうか・・・(真子ちゃんだったね、by嫁)。

あとは久しぶりにリトモにも乗りました。
あれ?こんなにロールしないし曲がるし・・・たぶんbe-bopで感覚がおかしくなっているのでしょう。
MT車たるもの、やはりこういう乗り方がしっくりくるのだな、と再認識しました。
同乗していた嫁も音がいいやら何やら言ってました。あと、窓が電動で動くところがすごいと(Unoは手動)。。。

↓いつもの試乗中・・・



↓今日の試乗車。



本日お会いした皆様、ありがとうございました。
私もUnoが戻り次第、試乗車として提供致しますので、その際は宜しくお願い致します。

Posted at 2013/04/14 21:21:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | be-bop | クルマ
2013年04月08日 イイね!

2013 1st Asa-Roc!~be-bopで早速お出かけ。

2013 1st Asa-Roc!~be-bopで早速お出かけ。昨日お会いした皆様、ありがとうございました。
なんとかbe-bopで行ければ、と前々から日程調整をして、無事に前日に引き取ってくることが出来ました。

本来はUnoが元気ならば、丹波の方にでも行こうかなとは思ったのですが、帰ってこないことが確定してからは、Asa-Rocにロックオンしていました。

さて、まだ慣れないクルマ・・・
早速、駐車場から出す段階で1回目のエンストorz

日曜の朝一なので、交通量はまばら。それに信号で止まろうが何しようが水温計なんて動かない。あーなんちゅう安心感。

その後は順調に走り、2号線沿いのGSで空気圧調整。
ん・・・ちょっと入り過ぎじゃねぇ?と思って少しだけ抜いた。

あんまり走りに振ったクルマじゃないけど・・・
ま、ドライバーがドライバーなだけに、慣れないながらも踏もうとする(悪い癖)。うぉー上り坂でシフトダウンしないと車速がおちる(笑)

左手足をガチャガチャ。

ハイペースでも意外とついてくるが、シートがついてこないので、本来のキャラじゃないと思い出させてくれる。

ちょっと楽しんだ後は、いつもの場所に行く。
生憎の天気だったが、みなさんと合流。楽しい時間が流れて行きました。


↓コンペティション。



↓黄色に黒ホイール。【な】 さん、パンダを最後に拝見できて良かったです。


↓本当はUnoをこの横に並べると良い感じだったかも。










モーニングのあとは、実家へbe-bopを見せに行きました。
母親がえらい喜んで、後ろの扉から乗りこんでいたのが印象に残っています。天井開けて走るのは怖いって言ってましたけど・・・

さぁ、クルマが来たからあちこち行きますよ。
お金と体力が続く限りは、ね!

来週はTSM。Unoじゃないクルマで初めて行きます。
あ・・・ETCの配線しなきゃ。。
Posted at 2013/04/08 22:51:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | be-bop | クルマ
2013年04月06日 イイね!

そして1台やってきた。

いよいよ最終回です。

あ、まてよ。
あのクルマ、最近探してなかったな・・・見てみるか・・・。

ポチッ。

あ・・・2日前より台数増えてる・・もしかして・・・!!あった!!

しかも近いぞ、見に行ける!

条件を満たすMT、3ドアハッチor2ドアクーペ、高年式・・・
大人4人が乗れて、気兼ねなく出かけることが可能なクルマ。
イタ車じゃない。スポーティじゃない。
もちろんUnoとキャラも被らない。

しかも望外にコンパクトな車体。

そして、既に販売終了しているから新車は買えない=新車に極力近い状態だと「今」買わないといけないクルマ。
しかも自分が欲しい仕様やカラーという条件も重ねると、まさに今が買うタイミングである・・・と言わざるを得ませんでした。

そうです、見つけたそのクルマには、208に備わっていなかった魅力がありました。

見なきゃ良かったのに見ちゃったもんだから、もう止められません。
見つけた瞬間の「ヤバっ」という感覚は忘れられません。

このクルマが見つからなければ、今回は諦めてUnoが帰ってくるのを待つだけ・・・になるはずでしたから・・・。

即座に連絡を入れ、週末に見せてもらう約束を取付けました。頼む・・・それまで売れないでくれ。

この時点で既に買うことは決まっていました。
しかし、いくら新しいクルマとは言え、どんな状態なのかは自分の目で確認する必要があります。


・・・・そんなこんなで、やっとこさ訪れた週末。ハンコを持って現車を見に行きました。

まずは担当の営業さんに挨拶して、早速クルマを見せてもらいました。

目当てのソイツは店舗の裏に停めてありました。

嫁さんと2人でクルマの周りをぐるぐる。

営業さんは私がどんな人間なのか知る由もありません。
色々説明してくださいましたが、自分が気になるところをマイペースに確認していたので、殆ど耳に入っていませんでした(爆)

ひとしきり外装を確認した後にドアを開け、後部座席に座ったり、ボンネットを開けたり、Eg.掛けたりひととおりチェックして。
最後は試乗して。そういえばデビュー当時に試乗したことがあったよな・・・新車を見るためにディーラーに単独で乗り込んだのって、その時が考えてみれば初めてだったように思います。
ということは、その頃からずっと欲しかったのかも。

「このクルマだったら音は気にならない」
助手席での試乗を終えた嫁さんの言葉通り、このクルマならEg.音を気にすることも無いでしょう。
今まで「音」を気にしていましたが、そうか・・・音に期待してしまうクルマじゃなければ問題ないんだ・・・。
それくらいにキャラが違うクルマ。

2人で「やっぱり、コイツで間違いなかったね」という話になりました。

なんか、今までとは全く違う生活ができそうだし、今飼う(買う)ならコイツで決まり!ってことを再確認しました。

上質なインテリアでも、洒落たボディカラーでもないけど。

Unoとキャラは被らないと思うし。

気軽に人は乗せられるし。

何より新しいし。

極めて合理的(?)なクルマ選びをしたと思うんだけど。

私が21世紀のクルマに乗っている姿が似合わない、とか。

イタ車以外に乗っているなんて想像できない、とか。

いろいろ意見はあると思うけど。

そんなこと考えてたら、乗れるクルマなんて本当に選択肢が無くなるし。

でも・・・夫婦のこだわりは捨てられなくて。

MT、3ドアハッチ or 2ドアクーペ、イタ車以外、高年式・・・

実は・・・

3月中に・・・

既に購入/登録済みでした・・・

ようやく本日納車と相成りました。


こんな



選択肢に



なりました。




という訳で

3年ぶりに2台体制になりました。

いつまで続けられるか分かりませんが

これからも宜しくお願い致します。


というワケで南風君、見事正解です。おめでとうございます。


Posted at 2013/04/06 22:57:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | be-bop | クルマ

プロフィール

「西へ450km。 http://cvw.jp/b/212685/48555720/
何シテル?   07/21 17:13
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  12345 6
7 8910111213
14151617181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation