
昨日はフレンチフレンチ幕張へ行ってきました。
いつもの金曜の夜移動はやめて、ゆっくり寝てから土曜日の昼に移動。素晴らしい景色を見ながら東名高速を東に向かいました。珍しく途中で昼食休憩まで取るゆったりした移動でした。
滋賀県の大半を(勝手に)ご一緒したパナメーラ、マイチェン後の個体ですが、後ろ姿がオートザム・クレフに似ていませんか?私は途中からクレフ以外に見えなくなってしまいました(ビョーキ)。
東名高速を降りる手前で、ガソリンの残量警告灯が点灯。仕方なく保土ヶ谷バイパスを途中で降りて、給油しました。
15時半くらいには船橋に着いたので、しばし休憩の後、いつもの皆様と熱い討議。
今回は主に、団長のclioがもう見納めという事もあり、次期戦闘機について討議されました。
その他、タイヤやEPSの味付けの話など・・・。
翌日(※これがフレフレの本番です)は朝8時に集合。
途中、当時ナンバーのフェスティバを発見。実は前の日にもホテルの近所で無塗装樹脂バンパーの個体を見かけました。救済系です。船橋、何かありますね(何が?)
全体的に参加台数は少なめ、それゆえにいつもよりまったりとしたいい感じの空気が流れていました。
見納めになるはずのclio。
思えば来年で10年のお付き合いになります。
戦う欧州車とは何か。それを教わったように思います。
今回、地味イタ的に収穫だったことは当時Unoのインポーターであったチェッカーモータースで働いていた方にお会いできたことです。
なんでも、日本の法規を満たすために必要な改造を担当されていたとのこと。
都市伝説的に聞いていた日本車の流用部品が確証に変わったり、自分が全く知らなかった日本仕様だけの対応など、大変興味深い話でした。
他にも数名の方からお声掛けいただきました。
いつもイタ車で行っているのに、ありがたいことです。
Y.A.N.さん、ようやっと!C2で参加できましたね。お疲れ様でした。
フラ車以外で元気だったのは、気がつくと結構集まってたオペル・・・。久しぶりに元気なアストラやヴィータを見ました。
ちょっと目を離したスキに増えとるし。
中でもオメガのヘッドライトがシビエ製で驚きました。フラ車以外で装着されているのは初めて見ました。
エラン、ヴィヴィオ、フィエスタST、その他イタ車大勢(爆)
いつもの面々で昼食の後、帰路につくことに。
雨が時折パラつきますが、それほど気にはなりませんでした・・・が、静岡県も終盤に差し掛かる頃には結構な勢いで降ってきました。
出発から300キロを超えてからの100キロが実につまらなかった(爆)
いつもは東名を使うのですが、伊勢湾岸道と新東名がつながったこともあり、清水JCTから新東名へ。
あとは流れに任せて帰ってきました。
帰路に見た「お!」なクルマたち。
・フィアット131(たぶん沼津のアバルトデイズの参加車両)
・1○0km/hで走る私の横を抜かして行ったアルトターボRS(しっかり作り込んであった感じだった)
・ただのアルト・バン(現行型。軽いってすごいね、離れた後に追いついてくるのが早い)
Posted at 2016/11/28 23:15:07 | |
トラックバック(0) |
FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ