• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月08日

半日ドック、良い足ってナニ?

半日ドック、良い足ってナニ? エリーゼ購入時よりの懸念事項、足のセッティングです。

最初はそもそも、何が標準なのかわからないのでそういうモノと言ってしまえばそうなのかなって。
具体的な方向性も良くわからないということもあるし。

そんなこんなで、まるっと三年3万kmほどエリーゼ乗ってきました。

ちなみにウチのは、10th記念の特別仕様車なのでオーリンズの車高調整で伸び縮みの減衰も調整可能。


ただし、けっこう突き上げ感がひどく、最初はいろいろ調整したものの今は最弱設定で落ち着いてますw

あとの気になる点は、
操舵に対してリニアに反応しない。
ヘアピンなどリアが大きく動くとムズムズと不安定になって、だらしない。

ということで、RX-8から10年ほどのお付き合いになる厚木の足回り専門店にエリーゼ持ち込み診断受けてきました。
結果的には、良い車高調なんでしょうが自分の用途というか一般道で使うには合って無く調整も範囲外。
しばらく預けて諸々お願いすることにしました。

ただこの先、お盆明けからのツーリング季節(?)はエリーゼ乗りたいし、先方も店舗移転などあるので、お互い一段落する冬季に長期入庫。雪降る直前ぐらいから雪解けまでかな(^^

あと懸念のオイルフィルター顛末。
オイルブロック側のネジにロックタイトか何か塗って以上終了。
ディーラーさんでこういう修理は、保証の関係や耐久性などもあって基本部品交換なんでしょうけどね。
ついでにオイル交換などもしてもらい一件落着です。

それにしても毎回、サスペンションの神様のお話は論理的でぐうの音も出ない。

今回は以前作ったという教材が出てきた神回w
エリーゼフロントサスペンションの縮尺スケール模型。
(タイヤサイズ、ホイールオフセット、アーム取り付け位置や長さなど忠実に再現。)
それを元に車高を変えながら、タイヤ、サスアームと車体の動きを見せてもらい、ナニが良くてナニがダメなのか。
どう連動して動くのかが、模型だと見たままなので動きがとてもわかり易く勉強になります。

そんな中でのお話ですが、いい足って表現が難しいですねと。
ダメなのは言いやすいけど、いい足を表現すると特別な言い回しがなく地味過ぎてしまう。
確かに。。。
一言「自然体で普通に安心して安全に運転できるようになる。」ではね、、、
折角車高調入れて、普通になりましたでは記事にもならないと。
また、いい足にするためには車高が高めになることが多く、余計に一般受けしない。
個人的には車高高いほうが気疲れしないし良いと思うんだけどねw

まだまだいろんなお話伺ったものの、書き切れないし自分の理解も不十分だと思うので割愛(^^;


今回、朝イチから行く予定だったけど、関越は順調でしたが圏央八王子JCTで渋滞にハマること50分近く。
上りだからと油断してましたが、圏央道だと上りも下りも無いですものね(^^;
あきる野で下りて16号バイパスの方が良かったかな?

そして閉店時間までw
その後、古くからお付き合いある方と合流して晩飯は、その方オススメのラーメン。


トロトロな角煮ととんこつスープ。固めな細麺も合わさって美味しいね。
替え玉はさすがにお腹いっぱい苦しかったですがw

またエリーゼもやっとお披露目、ぷち試乗会w
楽しかったです。

次は冬季長期入庫でよろしくです。

ブログ一覧 | 整備(エリーゼ) | 日記
Posted at 2015/08/09 12:55:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

当選!
SONIC33さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年8月9日 18:05
基本的に足は動かさないとですからね。
固くすれば、踏ん張りが効くようになった気になるし、車高が落ちればカッコ良くは見えるけどアームは万歳しちゃう。
「売れる足」とは方向が同じにはなり難いのでしょうね。
コメントへの返答
2015年8月10日 1:01
その辺りのお話を聞いてきました。
聞けば聞くほど奥深くって、沼が見えた(^^;
2015年8月10日 0:24
サスセッティングは難しいですよね。

ぼくも最初はあれこれいじってましたが、よくわかんないので最近はメーカー推奨値になっちゃてます。

ロータスのセッティングに間違いないでしょう、きっと(^-^;
コメントへの返答
2015年8月10日 1:11
ローバーK18だとエキシージCUPよりもリアが軽く重心位置の違いと、当時のタイヤと今のタイヤでは違う点も多いそうで、今となっては推奨値もどの基準なのか一概に言えないとか、、、
車高一つとっても、計測ポイントが明記されていないから不明ってことで(^^;

来春、どう変わってくるのか今から楽しみです。
2015年8月10日 7:47
今回車高調入れるにあたってかなり勉強したのですがもう覚えておりませんw

やはり自分の走るステージ、自分の走った感じで微調整できるのが一番なのでしょうかね?
そこに至れる気はまったくしませんが(^^;

脚の変化・・・楽しみですね(^^)
コメントへの返答
2015年8月10日 21:13
足の変化はほんとうに楽しみです。
RX-8の時の感動再びを期待して(^^

車高、減衰、アライメントをトータルで、一つの車体の動きにまとめる手腕は、本当に神業、魔法のようです。
その背景には極めて論理的な裏付けあってなんでしょうけどね、難しすぎです(^^;
2015年8月13日 23:03
初コメ失礼します(多分?)

オーリンズでも突き上が来るんですね
私のは完全ノーマル(ビル)ですが
 初めて乗ったときの段差(突き上げ)に驚きました
これさえ無ければほぼ完璧かと思ってます
 良いセッテンングで戻ってくれば良いですね
コメントへの返答
2015年8月14日 6:23
コメント、、、すみません、最近把握できなくなってきていて(^^;

オーリンズでもいろいろあるようですが、この別タンクのモデルはかなり固く感じます。

ノーマルビルも結構突き上げあるんですね。
今のところ自分のエリーゼ以外はあまり乗ったこと無いので、気になるところ情報有り難うございます。

来春の予定でまだまだ先ですが、今からとっても楽しみです。
2015年8月14日 12:14
何回も失礼します

とら@長野さんの所はロケが「いいネ!」で
 いつも拝見させて貰ってます
ビーナス又、行きたいです

足は今まで日産でニスモ
BMWにビルのBTS と入れてましたが
この突き上げ感はエリのみでした
最初、橋と道路の継ぎ目等での突き上げは
 壊れるかと思う突き上げに感じました (^^ゞ
コメントへの返答
2015年8月14日 20:04
何回でもOKです(^^
またいいネありがとうございます。

振動の伝わり方もダイレクトというか、そのまんまという感じですものね。
また突き上げの衝撃の音も結構ですよねぇ。

今のところ、エリーゼはそういうクルマで繊細さを求めてはいけないんだと思うようになりました(^^;

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation