• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

ランチ会

ランチ会長野のエリーゼ繋がりランチ会。

本当は山の上で朝会もあったのですが、未明から長野市は雨。
というか、3時過ぎには雨音で目が覚めるぐらいの降りっぷり。
出発予定時刻になっても、雨雲レーダーでは途中雨脚強そうだし、朝会場所も雨雲かかる予測だったので無いかなぁーっと。
ランチのみに切り替えです。

ただ実際山の上は雲の中でも路面はドライだったとのことで、長野市からエリーゼで行っていた人がいらっしゃったご様子で、、、
行っても良かったのかな。うちのエリは過保護すぎ?(^^

で、ランチ会の待ち合わせ場所に向かうわけですが、、、
自宅では青空のぞくものの、戸倉坂城ではまだ雨雲かかっているご様子。
天気予報でもランチ会場辺りも不安定な感じ。

エリーゼの湿ったボディカバー外すのが面倒になってしまって、
たまにはRX-8も動かさないとね、チームエリーゼの集まりに8で出動。

今回、長野かつ10th繋がりでしったかた~さんに声かけさせてもらっているにもかかわらず。
また10th2台で行くと伝えていたにも関わらず。

大ヒンシュクかなと思いつつ、空気読まずにすみません。
次の機会には是非10th並べたいと思います。

集合場所でしったかた~さんに初めまして。
出先で10thと8が並ぶと、自宅駐車場ではよく見る構図ですが、何だかとっても不思議な感じ。


さて、集合場所で揃ったところでランチ会場に移動。
行き先わからないまま付いてくだけ。

御代田の八ヶ倉(ヤカクラ)さん。
自分は初めてですが、通りから少し入った緑に囲まれた静な雰囲気の感じで、駐車場も広くいいお店ですね。


で、ランチですが、12時前入店16時過ぎまでのんびりと。
ちなみに今回は、最初に写真撮り逃してしまってあとはどうでも良くなったの画像なし。
パンから始まり、サラダ、ピッツァ、パスタ、パフェ、コーヒーと美味しくお腹いっぱい頂きました(^^;

改めて思ったのは、エリーゼ繋がりで集まるとお腹がいっぱいになる。なんか量がね、大食漢な方が多い気が、、、気のせい?

それはそれとし、エリーゼ乗りの先輩方とのお話は楽しいね。
いろいろお話している中、途中雨雲も通り過ぎ、お店出た時には路面は乾いてだいぶ涼しくなりました。
ただ屋根が無いお車はこういった場合大変そう。
エリーゼって本当にごく普通の車に思えてしまう。
ウチのはエアコン付きに屋根もある。その上、ドアもあればフロントスクリーンも完備です。

ある意味、屋根無ければ雨漏りの心配いらないし、エアコン無ければエアコン壊れる心配も要らないというお話もありますが、、、

そんなこんなで、ランチ会終了して帰宅です。

今回、久々に8乗ってドライブしましたが、、、
エアコン思ったより効かない。
ロータリーはやっぱり低速トルク無い。
ステアリング、ボディ大きいし重たい。
が、乗り心地は良いし車両姿勢のコントロール気持ち良い。
RECAROのフルバケ、ホールド性抜群にクッションも良くイイ(^^

一長一短、全て満足と言うのは難しいけど、足りないぐらいがちょうど良い気もするな。

そんなランチ会で夏休み一日目終了。

二日目、どこか出かけたいものの無いかな。
日曜の夏休み三日目こそはどこか行きたいけど、どうしよう?
Posted at 2015/08/15 12:56:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会(エリーゼ) | 日記
2014年11月21日 イイね!

晩秋の信州で新そば食べようツー(詳細)

11/23 08:30追記
以下の新蕎麦ツーリングは中止とします。

信州、新蕎麦ツーリングの詳細を考えてみました。

2014/11/24(月)
8:00 一次集合 道の駅しなの(信濃町IC)
8:15頃 道の駅しなの出発
9:00過ぎ 長野市内のどこかでおやきで小腹を満たす。
10:00頃 二次集合場所 ローソン 更埴稲荷山
10:10 ローソン 更埴稲荷山発
11:30頃 塩田平のどこかでお蕎麦を食べる。
12:30 坂城ICから一路、飯山の富倉地区へ移動
15:00頃 飯山の富倉そばをたべて、解散。

山道成分少なめですが、今回はこんな感じで行こうかと思いますが、実は、自分が行ったこと無いお蕎麦屋さんに案内しようとしてますw
お口に合わなかったらごめんなさい。
とりあえず、駐車スペースだけは事前に確認しておきます。。。

で、ドタ参、途中合流、途中離脱OK。
ただ、ドタ参の場合、時間になったら出発しちゃいますのでお気をつけを。

朝が苦手、おやきは別にという方は、二次集合場所で会いましょう。

オレエリさんもお越しの際は二次集合場所かな?
または、麻績IC近くで待ち合わせが良いかも?
9時頃に長野ICまでお越しいただければ、一緒におやき行きましょう。

ちなみに、いろは堂さんに代表される、長野市から西側の山間地域は「焼き」のおやき文化ですが、長野市内のおやきは「蒸し」となります。
けっこう、このへんは好みが出るところで、自分は焼きが好きだったりするのですがw

とまぁ、参加される方々よろしくお願いします。

・ロータス・ホンダさん
・銀獅子丸さん
・まふゆさん(何輪でもOKですが、6輪以上は要ご相談w)
・オレエリさん(お仕事調整中)
・hera@sma4さん
・あしべしさん(行かれ、、、ますよね?)
Posted at 2014/11/21 20:46:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会(エリーゼ) | 日記
2014年07月26日 イイね!

猛暑な信州ツーリング

猛暑な信州ツーリングMPA@トロ太さんにお誘いいただき、sulusumi-jpsさん主催の信州ツーリングに参加させていただきました。

まぁ、信州の高原を走るルートでしたが、、、暑かった。
エアコン無しやエアコン未使用の方々には頭が下がります。
自分はかなりの頻度でエアコン使用。オープン時も、気休めになればと使っちゃってました。
# 実のところ、充電時のスマホ冷却も兼ねてではありますがw

さて、久々の清里。時間がちょっと読めず、早めに出発したら10時には野辺山に着いてしまい早すぎた。
なので、未だ行ったことがなかった平沢峠に寄り道。
暑さの原因か、どんより重たい感じな空気です。


寄り道したものの大した時間は潰せず、まだ集合時間には早い。仕方ないのでここは清泉寮かなと。
うん、仕方ないw


で、やっぱり清泉寮のソフトクリームは美味しい。
良い感じの時間になったので集合場所へ。

中部からの皆様、すでに到着されており、これから早めに昼食とのこと。
しまった。自分、ソフトクリーム食べたばかりです、、、
カレーの匂いに誘われたものの、暑さもあってかそんなに食欲わかず、お茶で水分補給。

そんなこんなで、関東の皆様も無事合流され、出発。


あいも変わらず、流れの悪いR141は眠くなる。。。
そして冒頭の画像ですが、R299に入ったところで34℃、この場所でこの気温は、、、

ここからはイイ感じのワインディングロード。路面荒れているのが、足固い車は辛い。
八千穂レイク近くのパーキング。


ここで差し入れいただきまして、ありがとうございます。元気出るね!


そこから屋根開けて麦草峠。さすがにここは、高原の風と青空が心地良い。


標高下がると、1500mでも今日は暑くて水分が。
すずらん峠を越え、白樺湖を抜けての車山。


ニッコウキスゲが見頃を迎えている、車山肩での流し撮り。
はい、全てが流れて何がなんだか分からないw
でも、花は例年より少なく感じた。もう終りに近いのかな?


ビーナスライン定番の絵。


霧ヶ峰で本日二本目。
日影であれば、過ごしやすいね。


扉峠でビーナスラインから松本市街へ、国宝松本城。
市街地は流れは悪いし、何より暑くて。。。


安曇野ワイナリー。


での、本日三本目(^^;
このぶどうソフトが何気に旨かった。


そのまま西山山麓線を抜け、白馬の本日最終地アルピーヌさん。
おしゃれで素敵なお宿ですね。


しかし、自宅はここから車で40分ほど。
地元参加者はここでそれぞれ帰路に。

本日解散された皆様、お疲れさまでした。
宿泊組の皆様、日曜のツーリングお気をつけてお楽しみを。

で、自分は帰宅後、水曜ではないけど水曜日のネコ。
ホワイトエールうまー。
Posted at 2014/07/27 01:22:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会(エリーゼ) | 日記
2013年08月18日 イイね!

天然岩牡蠣ツアー

天然岩牡蠣ツアーワタクシ、生粋(?)の信州人です。
そんな信州には海がありません。飛び地と勝手に呼んでいる信州の海はあるそうですが、、、

それはさておき、山国育ちなので、海の幸にはあこがれというか、目がないです。
そんな折に見かけた、惰眠伯爵さんの「天然岩牡蠣ツアー」。
行くしか無いでしょう!ということで行ってきました。

最近、物覚えが悪くなってきていて、人と車とみんカラアカウントが一致せずという状況だったりしているのですが、とても楽しめました。
(参加者の方で、実はうちのご近所さんということが判明してびっくり。200km以上離れたところで、おそらく住んでいるところが2kmも離れていないという人に初めましてと挨拶する妙。。。)

初めて食べる、天然の岩牡蠣。
磯の香りとプリプリの身。とても濃厚で旨かった!
車でなければ、お酒と合わせたかったなぁ、ピーティーなアイラモルトとか。


ブリの漬け丼。これまた旨かった。


しばしまったりと談笑して、次の目的地、ジェラートを食べに移動。
よくわかっていないので、とにかく頑張ってついていく。
と、行列のできるジェラート屋さんに到着です。

ここはミルク感がたっぷりな感じのジェラートで、これまた旨かった。


そしてここで解散。
と、ここからは、個人的に寄れたら寄ってみたいなと思っていた酒屋さんが、車で30分程度のところにあるとのことで行ってみた。
知る人ぞ知る「鄙願」というお酒。


が、なんと土日祝は定休日というオチでした。
そのぐらい事前に調べておけよということですね。。。


このお酒を呑むには時期尚早なのか、しばらくは縁がなさそうだ。残念。

それにしても、今日は旨い物を沢山食べたイイ日でした。
Posted at 2013/08/19 01:54:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会(エリーゼ) | 日記
2013年04月28日 イイね!

西広瀬オフ参加

西広瀬オフ参加オートプレステージさんに誘われて、エリーゼでのオフ会デビュー。
ラジエーター交換したばかりで、しばらくは慎ましく過ごそうかと思っていたけど、思い切って行ってみた。
長野から猿投グリーンロードの西広瀬まで250km超。だいたい3時間弱と見て4時過ぎに自宅発。

まぁ、長野の朝は寒かった。ヒーター全開でもなかなか温まらず、、、日が昇るまでは寒かった。けど、太陽さんはすごいね。

そんなこんなで7時半過ぎに西広瀬着。
集合時間過ぎていたことも有り、結構集まっておりました。








まったく初めてのオフ会に飛び入り参加ということもあり、車と人がまったくわからない状況ではありましたが、みなさん気さくにいろんな話が出来たのしかった。

その後、R153で帰ろうとしていたところ、同じ方向で昼食を食べるという方々がいらしたので、同行させていただくことに。
行き先は「春秋風亭」さん。
道中、険道といっていいようなところで少々不安になるような山の中。



趣きのある古民家。
で、エビとブロッコリーのスパゲッティ。



締めにトラジャコーヒー。


おいしゅうございました。

そしてR153までの山道。
エリーゼ連ねてのツーリングも初めてでしたが、前も後ろもエリーゼというのがとても新鮮で楽しい♪
のもつかの間、R153で方向が違うのでここでお別れ。自宅への帰路につきます。

R153では、やたらとカプチーノとすれ違う。なにかカプチーノの一大イベントがあったのだろうか?

そうこうして長野県に入り、忘れがたき苦い思い出の根羽村。
それはさておき、平谷の道の駅で温泉入ろうかと思っていたけどかなり混雑しているように見えたのでパス。
そのまま飯田へ。飯田山本IC付近ではロータスの小集団とすれ違う。
2-11の方は、朝、西広瀬に居た方だったのだろうか?

で、ここから高速で17時半ごろ帰宅なり。
エリーゼ満喫でした♪
Posted at 2013/04/29 23:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation