• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

2021信州の春はまだ終わらない

2021信州の春はまだ終わらない微妙に霞む空だなと、見上げれば日暈が見えた。
今日はいい加減にオイル交換したい白エリさんで、半日コースのドライブ。

美麻から後立山連峰、白馬の山々を見ながら行きます。


イヌザクラの花は5月末ぐらいだったかな?
ということで、車窓から。


山桜がポツポツと咲いてます。
ライトウェイトでのワインディングロードは楽しいね。


大峰高原の桜も散り始めだね。


麓に下り、水が張られた田んぼに映る北アルプスは今の時期ならでは。


サギかな。


大町の芝桜。


街灯越しのハロハロ。


仁科三湖の木崎湖。


中綱湖のオオヤマザクラを車窓から。
夜から朝にかけて賑わったんだろうか?


青木湖、ここが犬神家の一族でしたっけ?


白馬に入って山が近い。


予習しておいたおかげで、雪形の代掻き馬が見えるようになりましたw


さて、ランチして帰りましょう。。。目当てのところは混んでいたのでパス。
仕方無いので長野に戻るか。

帰り道途中の昔ながらの商店ですけど、店名にご利益そうw


長野に戻り、暑かったのでジェラートランチ。
いちご、レモン、にんじんのトリプルです。


ここで本日の目的をTEL確認してE/Gオイル交換してもらいました。
これで、今シーズン心置き無く走れるぞ!

などと言いつつ、長野は対象外ではあるけど自粛ムードになっちゃいましたね。
それに合わせたようなこちらの一曲をどうぞ。

amazarashi 『馬鹿騒ぎはもう終わり』from Online Live 末法独唱 雨天決行


今現在の状況だけじゃなく、未来を予測して、未来を変えていこうというようなメッセージがほしいかな?
COVID-19 感染予測 (日本版)

特定のゼロリスクだけ求めず、色々あるリスクと比べながらバランスを探りたいですね。
スペイン風邪は若い人にリスクが有ったそうで、特定の集団を切り捨てるようなことをすると回り回って切り捨てられる側になることもあるよね。
なので全体を守っていこうという、公衆衛生の話になるのかな。

ジェラートだけでは小腹がすいたので3時のおやつ。
コーヒーをメタルフィルターで淹れて、年末から長期熟成したシュトレン、うまいな。


最近の晩酌はビールが続く。


4月はビールをもらうのです。


先週の軽井沢はやっぱり軽井沢ビールだし。


軽井沢土産もビールになるよね!


ついつい見ちゃうね(^^


NAロータリーは本当に気持ちいい加速感で、2,3速での全開加速で吸気ポートが3段階で開き8500rpmまでトルクの落ち込みないのが本当に気持ちいい。
また車内に入ってくる音も良いんだよね。

ちなみに8は電パで、センター付近の不自然な重さと切り込み始めのアシストの入り方に馴染めなかった。
このフィーリングを良しと言われてしまうと、、、ちょっとな。
ついでに、アクセルも電スロでちょっと癖あるし、ブレーキも初期制動強めで、このあたりの操作系が運転してて気持ちよくないんですよね。

ただ、シャシーとサスペンションは素晴らしく、そこは今どきの車乗っても見劣りしなかったんですよね。
そしてなんやかんやと、8はロータリーのネガティブ要素が細かく対策されててFCに比べると乗りやすかった。



FRの旋回バランスの好みは私も一緒で、自分は先日C180乗ったときは似たような印象でした。
その旋回バランスでいうと、S4とA4も良かったんですよね。
TTはそのリアの踏ん張り感が無くて、今ひとつときめかず。

そして緩んでいるという話は、やっぱりよくわからない。
遊びではなく、操作したときのレスポンスの事なのかな?
足がよく動くことと、車体の動き?
C180はライントレース性が良く微操作にもしっかりと操舵感あったけどな。
レーンキープはGLCもトルク感応らしく、不要な操作をちょっとしないとだめなのはストレスですね。
それにしても緩みとはなんだろな。
感覚的なところは難しい。

さて明日はビーナスラインとも思ったけど、ハロが出ていた通り、天気予報もちょっと悪そうだから引きこもりになるか。
桜もあと少し、芽吹きの高原ドライブに行きたいね。
Posted at 2021/04/24 18:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年04月04日 イイね!

屋根が開く車の楽しみ

屋根が開く車の楽しみ雨予報の日曜日。
あちこちで見頃を迎えている桜を見に行きたいところですが、天気予報と空を見ながら行けるところで近所の桜まで。

近所なのでスタートから屋根を開けて、桜トンネルを行く。
曇り空ですけど満開の桜を見上げながらの開放感が良い。


ポツポツと雨が降りだしたので帰宅したら年に一度のお楽しみが届いてた。


そして雨は大して降らなかったのだけど。。。
Posted at 2021/04/04 17:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年02月28日 イイね!

令和三年のオープン初め

令和三年のオープン初めなんやかんやと忙しかった二月もなんとか終わりですね。
いろいろ問題はあったけれど、いわゆる問題の先送りをすることで、あとはブーメランの如く戻ってこないことを祈るばかりです。
そんな事ができる二十数年キャリアの社会人になりましたw

そしてGLCの走行距離も伸ばしたいけれど、良い天気に恵まれた白エリさんのローテーション。

今日も調子良いですw


使っているアプリ、データ記録してくれているのに気づきました。
始動直後からの数分のセンシングがダメっぽい?


低血圧気味な、寝起きの悪いスロースターターと理解しましたw
そこ過ぎればあとは問題なさそうで良いのかな。

朝晩や山間部は凍結の心配がある信州ですけど、日中はもう大丈夫かな?

ランチは望月のパスタ屋さん、外観が進化途中でしょうか?


本日のメニューはこちら。


気になった前菜の鯉、弾力感と旨味がすばらしくおいしい。


望月の恵みというサラダは、冬野菜、ほうれん草に根菜など、温野菜とすることで甘みが引き立ち良い。
が、温かいものにバルサミコ酢も引き立ちちょっとむせてしまったw


オレキエッティも、ほうれん草に、根菜などが旨いね。


デザートは、パンナコッタにゼリー、サツマイモとリンゴにいちご。
それぞれの甘さに、リンゴといちごの酸味がおいしい。


今日も美味しくいただきごちそうさまでした。

ここから屋根を開けて、今年初のオープンドライブ。
青空にヒコーキ雲、暖かい日差し、そして風の巻き込み寒いエリーゼ。
こたつ文化のない国の車に、頭寒足熱を求めても仕方無い。知らんけど。


よく考えたら、エリーゼで初のTALEXドライブでしたが、サイドにリアのガラスが偏光レンズ越しだと少し光の干渉というのかな、あるんですね。
それでもほんとうのサングラスは快適だ(^^

浅間山の雪も少ないなぁ。


食後のコーヒーは小諸です。


お腹いっぱいだったのとBMIが高止まりしているのでケーキはパス。
カプチーノとエスプレッソの飲み比べ、やっぱりこういうのはバリスタさんに淹れてもらうと一味違う、香りも良くイイね。


一休みしてから帰ります。
帰り道では北アルプスの眺望、穂高から白馬の山々を見ながらのまったりドライブ。


まだ燃料は半分ぐらい残っていたけれど、明日から値上がりと聞いたのでとりあえず給油して帰宅。


晩酌は先週仕入れたこちら。

好きな伯楽星さん、うちの冷蔵庫に入らない1升瓶ですが、いまの時期なので廊下に置きっぱなしでも大丈夫だから長く楽しめるのがうれしい。


この季節の流輝さんは桃色で。


見たまんま、グレープフルーツジュースと言っても良いんじゃないかという、甘酸っぱさに柑橘系ですw


ふと気になり、白エリさん前回E/Gオイル交換したの2年前じゃないですか。
次動かすときにはオイル交換しなきゃ、近所のENEOSさんにお願いしようか、でも前回はちょっと手間取らせてしまったんだよなぁ、どうしようかな?
厚かましく、聞くだけ聞いてみるか、、、聞かれたら断れ難いかな?
ちょっと迷惑かな?
Posted at 2021/02/28 18:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年01月10日 イイね!

2021エリーゼ初出動

2021エリーゼ初出動三連休の中日、、、じゃなかった。土曜はお仕事。

それにしても、健康診断が終わって気が緩み、年末年始の天候不順などで活動量低下により、気がついたらしっかりと正月太りです、緊急事態です。

2度目の緊急事態宣言に意味を持たせ、1ヶ月で終わらせるためには

緊急事態といえばこちらもですね。
一日あたりの死者数の移動平均線が50人を越えてしまってますね。
遅行指標なので12月の状況でと言うことを考えると、現状維持はよろしくないですよね。
単純に人数x日数でみても、医療サービスの状況を考えても、持続可能だとはとても思えない、、、

ただそうは言っても、地域というか場所によりリスクのバラツキがとても大きいのも特徴の一つだと思うので、自粛だけしてれば良いのかというのも気になるところ。

GLCはボディーカバーに若干の積雪と凍結などがあり、今日は白いので2021初出動です。
路面凍結は自宅前の道路だけ。

今年も絶好調でよろしくね。


先日のリベンジで、佐久は春日にランチ。
青空がイイね。


おや、山の上に見えるのは美笹のパラボラかな?


今回はしっかりとTEL確認しての訪問です。


2021蕎麦初め、今年も細く長く行きたいと思います。


年始の挨拶も早々に、冬季休業に入られるのでまた春によろしくです。

なんだか毎週のように東信に来ているような気がする。
もう移住しても良いのかもしれない、婚活ならぬ婿活すべきかw
マッチング条件にガレージ付きってあるかな?


しかし天気に誘われてなのか、オープンカーたくさん見かけました。
屋根開けたのは流石にコペンの一台だけでしたが、NA,NB,NC三代ロードスターやMR-Sなども。


善光寺平は雪あまりないけど山の方はだいぶ白い。


帰宅、本日の走行距離。


おうちコーヒーは丸山珈琲さんの福袋。


ゲイシャブレンドを豆から挽いて、メタルフィルターで抽出。
新春らしい華やかさ。


晩酌は久しぶりに秋田の花邑さんを地元酒屋さんで仕入れ。
1升瓶しか置いてないので冷蔵庫に入らないサイズは普段ちょっと手を出しにくいけど、今の時期は廊下においておけば良いものね。


少し日が経っているけど出羽燦々、さすが、美味しいね。


今週の気になったyamaさん。


一度も顔を合わせずにできるってすごいな。
Posted at 2021/01/10 17:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2020年12月27日 イイね!

2020エリーゼ走り納めで吉兆か?

2020エリーゼ走り納めで吉兆か?年末年始の寒波が気になる2020ラスト日曜日。
幸いなことにお天気に恵まれまして、エリーゼの走り納め。

と、その前にこちらのご紹介を忘れておりました。
パナマのゲイシャ、ついにあの、ラ・エスメラルダ農園さんです!


ジャスミンのような華やかさに濃密な甘い香りははちみつの様でもあり。
冷めてくるととってもスッキリとしたジューシーさがいつまでも美味しい。
地元で取り扱ってくれたコーヒー屋さんに感謝です。

さてさて、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、どうも最近。
心の眼が濁ってきたのか点いていても、観えなくw
冷間時の始動後、O2センサーの低温時?
点火系の接触不良的な?
フィーリングを頼りに、大したことは無いはずだw

エリーゼさんの走り納めの目的地。


以前から誘惑に負けずにいたのですが、ついに、背中を押していただきほんとうのサングラスを手にしてしまいました。


さすが、ほんとうのサングラスなので、やんごとなき事情によりまして、二十数年前のフレーム持ち込みの度なし、いわゆるレンズのみ。
コンタクト併用で、とりあえずはこれで行こうと思います。
沼が深いようですので、足元踏み外さないよう気をつけます。

晴天時の日中の度付きサングラス、雨天夜の路面の反射、こんなシチュエーションのレンズが足りていないような気がしてなりませんが、、、

ランチは佐久のおすすめローストビーフ丼。


なんとも肉肉しく、タレと卵黄、ご飯の組み合わせがすばらしく美味しいですね!

そんなこんなでメガネ屋さんで話をしつつ、解散を。
皆様良いお年を。

自分は御代田でコーヒー豆の補充をしつつ。


軽井沢の馴染みのところでおやつの時間ですw


冬の軽井沢で暖炉の温もり。


コーヒーと今日はカフェモカアフォガード。
このカカオが芳醇でバニラアイスのマリアージュが秀逸で、暖炉の温もりとあわせて至福の時間です。


読書しつつ、時折マイカーの眺めたりw


馴染みのスタッフさんとも少し話ができたり、年末挨拶のタイミング逃してしまいましたが、皆様良いお年を。

日が暮れるのが早いもので、新幹線も速いものであっという間に追い越されw


浅間山も今年はこれで見納めかな?


追分あたりで、おや?
右側の雲の一部が虹色?


写真じゃわかりにくいけれど、夕日の右側にも虹色の光、これは幻日ではありませんか?
走り納めで吉兆、来年は良い年になれば良いね!


佐久でランプは消えていたと思う、2020走り納め帰宅時の走行距離は74,011kmでした。


そんな今週はX-masウィークでしたね。
なので晩酌は信州が誇る活性にごりにしてみました。

まず、昨年は台風水害で大きな被害を受けた飯山の水尾さん。
昨年は復旧作業で発売できなかったこのにごりなので二年ぶり。
瓶の半分ほどもの澱がえげつないw


今シーズンから丁寧な説明書がつきました。


チャレンジ精神をもっての開封の儀。


小一時間かけてのガス抜き、無事に平和に味わえる幸せですw


もう一つは木曽は十六代九郎右衛門さん。
こちらは、まぁまぁの澱。


スノードームを思わせる、10分ぐらいのスノーファンタジー。


シュワシュワ、幸せの白ですね!
Posted at 2020/12/28 00:08:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation