• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

1213カフェ巡り

1213カフェ巡り一週間前の買い物にお出かけしようとした時の画像ですが、いつもの通り。
さてさて、本日のご機嫌はいかがでしょうか?

そんなことを思いながらのモーニングコーヒーは、地元の珈琲豆屋さんで仕入れた豆を挽いてメタルフィルターで淹れる。


週末はカフェ巡りしましょう、土曜より日曜の方が天気が良さそうだったので、今日も小諸にて。


エチオピアの品評会14位と、軽井沢駅近くのケーキ屋さんのロールケーキ。
ブク・サイーサさんはフルーティーで華やか。


ピスタチオのロールケーキ、しっとりふんわりとカカオ香るスポンジにピスタチオのクリーム抜群に美味しい。


さて、ここからオープンで行こうと思ったら雲行きが怪しく雨がポツポツと。
そしてタイミングよく、ピンぼけですけど、、、
音楽ストリーミングでは「雨男」だw


先日、ストリーミングランダム再生でamazarashiさんが流れてきて気になり、その後ラジオでも流れたり。

https://twitter.com/jwavejam/status/1336951052944375808

https://www.tfm.co.jp/lock/staff/index.php?itemid=15877

ここ数日はamazarashiさんパワープレイ。
雨男はオフィシャルなかったので、他のですけど聞いてください。

未来になれなかったあの夜に


そうそうたる俳優さんのMVですね。

そういう人になりたいぜ


たられば


メッセージがすごいなぁ。
滑舌に唄、うまいなぁ、羨ましいとたられば。

今日もタレックスの誘惑に負けず千曲ビューラインw


天気イマイチだったのでいつもの場所はスルー。


途中の山の上のパン屋さんに久しぶり。


今日は春日温泉の馴染みのチーズ屋さん直営カフェでランチ。


なんだかね、入店してシェフさんと顔合わせたら、、、
「いらっしゃいませ、カレー?」
みたいな感じで、そろそろ、席についたら注文せずともカレーが出てくるかもしれないw


ちなみに今週は鹿カレーだそうで、勝負の3週間の週末はヘルシーな鹿が続きました。
で、カレーは飲み物だし、コーヒー屋さんのデザートは別腹なので、来週の生活習慣病検診に向けて万全の体制です!

そんなことを思いながら、スパイス効いてチーズのコクというか深み、鹿肉の旨みなのかカレーが美味いし、付け合せのサラダもうまい。

と、チーズ屋さんのオーナー様もいらっしゃって、こんにちは。
乗馬を見ながらお話。


15分、45分の乗馬体験できるそうで、4段階ぐらいの走らせ方がギヤチェンジみたいで面白いと教えてもらいました。
ただ、45分の乗馬はかなり疲れると。
いわく、45分スクワットといっしょだそうな。


一度は乗馬もやってみたいな。
そのうち、やってみようかな。

そんなこんなで、本日もありがとうございました。
ごちそうさま。

帰り道、酒屋さんで道草したりして帰宅。


本日の戦果です。


最近の晩酌ですw

好きな豊香さん、フルーティーなフレッシュさが美味しいものの、ちょっと荒い感じかな。
優しい豊香さんが好きだなぁ。


上田の新鋭、つきよしのさん。
こちらもフルーティーフレッシュさ美味しい。


岩手からは、赤武さんでメリクリ。
これもフレッシュフルーティー続きですが、甘酸っぱさのバランスが凄く良い。



これで健診まであと1週間。
amazarashiさんに共感したりと気分の落ち込みするものの、体重はあまり変化がない。
いわゆる気分と体重のグレンジャー因果はどうもなさそうだ。

「GoToトラベル」と感染拡大の因果関係について考える 【グレンジャー因果について】

グレンジャー因果を使ってみたかっただけですけど。
長野の観光地など、特に軽井沢あたりは首都圏との往来盛んに見ているけど、軽井沢での感染者はまだ報告無いんですよね。
ということは、旅行の同行者の間で感染リスクは高いけど、現地の人への感染は相当限定的なのかな?
または首都圏の人と地方の人とで待ち合わせ会食とかはハイリスクなのか。

GoTo旅したいのだけど悩むなぁ。
なんだか、佐久の宿泊施設使うと佐久のクーポン券もらえるという話も聞いてしまったり。
Posted at 2020/12/13 18:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2020年11月29日 イイね!

1129のカフェ巡り

1129のカフェ巡りなかなか厳しい状況になってきた感じの第3波。
そして私の体重も再び増加傾向に。。。

思えば緊急事態宣言による活動量低下で増加し、高止まりが再び増加傾向となったのが夏でした。
これはまずいと思ったところ、幸いなことに夏バテのおかげさまで8月下旬に一気に低下し一安心。

でしたが、ここで再び増加傾向です。


そんな、趣味カフェ巡り男子としての週末はカフェを巡るわけです。

先週、警告灯の球切れが懸念されましたが、本日はいつものようにランプが付き球切れではなかったようです。
一安心ですね!


ちょっと薄曇りですが、うっすら白くなった浅間山がキレイです。


今日は馴染みの珈琲屋さん総本山となる小諸です。


広々店内で、浅間山も見える落ち着く席。


エスプレッソ、カップ違いによる飲み比べが面白いね。
今シーズンラストになるかなと、小布施栗のモンブランが旨い。


福袋の予約などお願いして、ごちそうさまでした。

さて、ここからオープンで行こう。
風が冷たいね。
この交差点を左に曲がるとタレックスがw


誘惑に負けず、千曲ビューラインを直進。


定点観測的に。


千曲ビューラインではありますが、、、


冠雪した北アルプスが明るく見えて、今日はアルプス展望ラインですね。


本日のランチ会場は和田宿で、先日インスタで見かけて気になった古民家カフェ。


おすすめ気になる、平日ランチも良さそうじゃない。


靴脱がないのは楽でいい。


広々としていていい雰囲気。


縁側席、お一人様でもゆっくりしやすい。


今日は良い肉の日だと先程知りましたが、偶然にもランチは限定ステーキよりヴェニソンにしました。


体重が気になるのでヘルシーメニューです、そして今日のボクには信州GoToEatがある!


上品で旨味のある鹿肉、もちろんオン・ザ・ライスで。
ソースがまたご飯によく合う。


美味しくいただきました、ローストビーフや軽食メニューも気になるのでまた来よう。

ランチで満足したのか、ランプが消えました。
いい加減、なんとかしておかないと。
とりあえず叩いてみようかな?


酒屋、ガススタで補給して帰宅。


本日の成果です。


とりあえず信州GoToEat1冊目終了しました。


最近のいつもの晩酌ですけど。。。

ミサトさん。
じゃなくて、獺祭の新酒というとあれですけど、とりあえず今の季節ということで流石です。


中野の岩清水さん、Jupter袋吊り。
一年越しの熟成が本当に美味しく、しかも低アルなのに飲みごたえあり。


新潟より、県外限定流通の荷札酒の新酒、美山錦。
華やかさと酸の綺麗さとキレが良い。


いま信州で一番注目されているかもしれない上田の亀齢。
瑞々しい華やかな香りに、亀齢としてはスッキリとした綺麗な美味しさ。


秋田の山本さん、天杉。
木桶は香りは余り感じれず、スッキリとした綺麗な酸の旨味が良い。


地元のコロナ禍状況と、健康診断までの勝負の3週間ではありますが、そろそろ佐久の馴染みのお蕎麦屋さんにも行きたいな、チーズ屋さんにも行きたい。
Posted at 2020/11/29 18:27:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2020年11月22日 イイね!

レンズを運転用に換装

レンズを運転用に換装一度はGoToトラベルしたい今日このごろです。

で、久しぶりの話題ですけど、自分の生活圏でもクラスターからそこそこの人数が計上されて、我慢の三連休を余儀なくされる感じ。

顔馴染みのお店など、行きたいところはいくつかあるものの、馴染み故にどこから来たのかバレてしまうので気を使いますよね。
顔馴染みになるのが良いのか悪いのか、、、

一般的な会食における集団感染事例について

いわゆる「飲み会」における集団感染事例について

メディアの皆様も、こういった話をもっと取り上げて欲しいなと。
感染症対策と経済を、対立分断ではない方向で考えていきたいものです。

とりあえず、パナマのゲイシャをメタルフィルターで淹れてみました。
ナチュラルのベリー系な甘い香りに、ゲイシャの花のような甘い香りもあって旨いですね。


高山先生のこちらの投稿から抜粋します。
---
いま、沖縄県で飲食店向けの啓発動画を作成しています。居酒屋を訪れる客の視点で、感染対策をチェックする構成ですが、最初のシナリオでは、エンディングで客が「感染対策が完璧で安心だったな」とつぶやくようになっていました。私は、「それっておかしいよね」と強く言いました。
やっぱり、客がつぶやくべきは「沖縄料理がおいしかったな」という言葉なのです。
---

本当にそうだなと共感します。

そんな三連休、一日目は近所の珈琲屋さんに豆買い出しのみ。
本日は天気もよろしく、つい晴天に誘われてちょっとドライブへ。

なんとなく馴染みのところまで足を伸ばす気にはなれず白馬へ。
白馬三山を望む、気になっていた珈琲屋さん。


眺望に日当たり良い席で、本を読みながらの良い時間。
コーヒーはちょっと好みとは合わなかったけど、かぼちゃのチーズケーキ美味しくいただきました。


そして会計する際、店主様に「ロータスですか?」とお声がけいただきまして、店主様もエリーゼに興味津々。
お店を出て駐車場でも立ち話など、すっかりお店の外観を撮影忘れてしまいましたw
雪が降らなければ、また行こう。

一旦長野に戻り、メガネ屋さんへ。
先週、部屋を片付けた際に十数年前に使っていたメガネが出てきまして、レンズ交換すれば使えそうだなと、丁度いい機会なので眼鏡市場さん運転用のレンズ「ALL-DRIVE」に換装してみたという次第。

サンプル見た時にも思ったけど、意外と色濃いね。


早速装着してドライブへ。
トンネル内では、対向車、とくにHIDにLEDのギラツキがかなり低減した気がする。
逆にハロゲンの方が眩しく感じるぐらい。
路面の照り返し厳しいところでも、だいぶ緩和される。。。
気がした。


度付きレンズで価格を考えれば十分良いんじゃないかな。
本当はTALEX欲しいんですけどねw


裏山的なところを一回り。


晩秋、でも今日は暑いぐらいでした。


帰宅。
なんと今日はランプが付かない。たぶん、球切れ?


例によって晩酌ですが。

究極の食中酒という、日本酒好きになったきっかけの酒蔵さんの一つで、宮城のあたごのまつ。
綺麗で華やか、スッキリとした美味しさです。さすが。


たまにはワインも飲んだり、グラスが無いのでビアグラスw
程よい樽の香りにほんのり果実感がイイね。


そして、先日の余市が空いてしまい、どうしたものかと思ったところ、もう一本ありました。
これは昨年の北海道旅で調達したもので、一年越しに今夜はこれを開封しちゃうかな?


スイートな秋の夜長を思う。
Posted at 2020/11/22 18:30:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2020年11月13日 イイね!

秋晴れの休暇

秋晴れの休暇9月までのお仕事多忙が一区切りし、10月はなんやかんやと落ち着かず。
で、その後は仕事がその日暮らしのような感じで予定が立てにくい。
なかなかうまく行かないものですね。
そんなこんなで、急遽暇になったので本日は7月以来の有給休暇となりました。

さて、お天気も上々でお出かけ日より。
今日も主役機行きます!
どこのだれが言ったのか、二度あることは三度あるそうだw


浅間サンライン、流れ悪いなぁ。


The 軽井沢


一ヶ月ぶりの馴染みの珈琲屋さん。


今日の目的はこちら。


11/18(水)までの期間限定「ベートーヴェンカフェ at 軽井沢本店」です。


暖炉の温もり、陽が差し込む席でベートーヴェンを聞きながら頂くカプチーノは良いものです。
銀英伝の外伝を読みながら、ピアノ・ソナタ月光が良いなぁ。
また、世界的なバリスタさんによるバウムクーヘンとのペアリングもさすがの相性。

と、顔なじみのバリスタさんが試飲させてくれたコーヒーがまた美味しい。
天空の農園と言われるところのゲイシャで、ジャスミン香るハーブのようなコーヒーです。


店内はすっかりとクリスマスムード、素敵ですね。
日が落ちるとまた良いらしいそうだけど、縁はなさそうだw


何気ないところまでクリスマス。


ごちそうさま、またよろしくね。
浅間山の雪はすっかりと消えてしまいましたね。


御代田で珈琲屋さんのハシゴ、こちらでも豆補充。


ランチ会場は佐久は望月のパスタ屋さん。


本日のメニュー、なかなか悩ましい。


温野菜にポーチドエッグに、バラエティ豊かなお野菜の甘みに香り、ドレッシングの酸味が良く合い美味しいね。


柚子がふんわり香り、茸の食感、ほおずきのジューシーで豊かな酸味がオイルベースのソースに合わさり、ホタテの旨味のパスタもイイね。


メインは悩んだ末に地物の鹿。
上品で柔らかい赤身の旨味、付け合せのジャガイモがホクホクで、柿のソテーが珍しいなとお甘みが良い。
特製のバルサミコソースも素晴らしい。


〆のデザートは、葡萄にリンゴにパンナコッタでスッキリと。


ごちそうさまでした。
メインの佐久鯉気になるよね、また来ますw

帰りは千曲ビューライン経由で、季節を感じさせるペースカー。


おやおや後ろからも。


あのう、荷物が左に偏ってきているけど、、、怖いじゃないか。


いつみても、すごい地形だな。


馴染みの酒屋さんでも補充です。


帰宅、軽井沢で出たところで消灯しましたが、なんだかもう、消えてると球切れの方を心配したくなってくるw


ということで、収穫の秋でした。


さて、そんな秋の夜長は晩酌です。
中野市の志賀泉さんの秋酒。


川中島の積善さん、花酵母で円熟さ。


こちらも中野の勢正宗さん、デリシャススイーツだな。


本日のドライブした佐久から、アッサンブラージュがすばらしい。


愛知の岡崎からは、二兎を追うものしか二兎を得ず。
少し落ち着き、スッキリした旨味がいい。
Posted at 2020/11/13 21:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2020年11月08日 イイね!

2020ビーナスライン走り納め

2020ビーナスライン走り納め年明けしたばかりは思いもよらず、コロナ禍で振り回されている2020ですけど、ロータス繋がりでのビーナスライン走り納めに行ってきました。

自宅を出て水温上る前には見慣れたランプが点灯し、今日も出だしから絶好調w


季節柄、路面状況などもあって待ち合わせ時間は遅め。
ということで、以前から気になっていたところで朝食行ってみよう。
長和の大門にある牧場直営のたまご屋さん。


週末は朝から営業されて、ふっくらした温かいオムライスが嬉しいね。
酸味の効いたトマトソースとたまご、炒めて香ばしいご飯との組み合わせが旨い。


食べて出てきたら駐車場がいっぱい。
ここからオープン!


この季節としては暖かい朝ですが、風の巻き込み多いエリーゼ寒いw


久しぶりに白樺湖を見下ろし。


と、ちょうど出ようとしたところであおいさん、追いかけるw


富士山が見えたので、あおいさん追っかけをやめて富士見台に道草。


車山肩を左手に見ながら、青空にオープンが気持ちいいね!


この季節仕方ないけど、松葉大変そうです。


屋外ですが、今日はエリーゼさん密ですw


思いがけない新潟県人とも会えてよかったな。


あらためて異常な低さ、カラーコーンと同じような高さ?


おぉ、憧れのMP4-12Cかっこいいな。
一度は運転してみたいけど、いろいろな意味で怖い気もします。


陽が射すとすごく綺麗な色、いいなぁ。


さぁ、ビーナスライン走り納め。


今日は交通量多かったね、観光などが活発になるのはいいことだ。


美ヶ原に登っても陽射しが暖かい、風は冷たいですけど過ごしやすい。


ランチはフードコート、黒カレーにしてみました。
最初甘く、その後に辛さが残る系だね。好み的には、先に辛さというかスパイシーさが来る方が良いなぁ。


ここで解散、今日も皆様ありがとうございました。

一人道草、2020美ヶ原の撮り納。


さぁ、帰ろう。
来シーズンもよろしく、美ヶ原。


あ、解散後の出発時にエンジンチェックランプ消えてました。

帰宅、ちょっと燃料消費多い気がする。
やっぱりO2センサーのエラーで、一時的に燃調濃くなるパターンなのかな?
Posted at 2020/11/08 18:36:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation