• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

2023つまごいパノラマライン初め

2023つまごいパノラマライン初め昨日に引き続き今日も梅雨の中休み。
せっかくの日曜の晴れ間を頂きましたので、白エリさんとオープンドライブですね!

今シーズン初のつまごいパノラマライン北ルート。


やっぱりいいな、以前に比べると交通量が増えたとはいえ、いつ来ても心地よい快走路です。


ちょっとルートを外れて見晴らしの良い冒頭写真のカーブへ。

浅間山を望む。


ちょっとアングル変えて。


見上げたら日暈。


つまごい高原野菜。


北ルートのハイライトのひとつ、ストレート。


草津を経由の殺生河原。


白根山、一部白く見えるのは雪かな?


山田峠、分水嶺ですね。


最高地点は大賑わいでスルーします、早朝か平日がいいですね


山の上でスイフトさんがやらかしたのか、横手からは車載車に先導いただきましてのんびりペースで下ります。

さて、ちょうど良いランチタイムになりまして腹減った。
北志賀に移動して、こちらも今シーズン初。


お通しは、鞍掛豆とわらびに、ウワバミソウ。


このウワバミソウって美味しいね。
シャキシャキ食感よく、噛むとぬめりがあり、瑞々しく癖がない。

そばがき、いつも思う絶品ですね。


お蕎麦もうまい。


これが食べたかった季節のピッツァは、アンチョビが効いた根曲がり竹もこれで今季食べ納めかな。


ごちそうさま、次は秋かな?

途中、以前から気になっていた藁葺き屋根が、ついに崩壊してました。


東方連山をぐるっとまわって、満喫のドライブでした。


晩酌はこちら。
岡谷の御湖鶴、さすが、うまい。
Posted at 2023/06/18 20:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2023年06月17日 イイね!

梅雨の中休みに根曲がり再び

梅雨の中休みに根曲がり再び梅雨の中休み。
洗濯するには絶好の天気ですが、車乗るには日差しが暑いねぇ。

白エリさんの薄汚れていたボディーカバーを水で流し綺麗サッパリしたところでランチは高山村へ。
藤井荘ですけど、流し撮り失敗ですw

ガレット食べれるお店があると知りまして、今の季節は根曲がり竹と見たもので行ってみた。
道のカフェ アンティロープさん。


淡竹のガレットに根曲がりサバ缶スープとサラダとタケノコ沢山、美味しくいただきました。


緑を見ながらカフェラテで一息。


もうそろそろタケノコ終盤になるのかな?
ごちそうさま。
ジビエのガレットも気になるのでまた行こう。

長野に戻りコーヒー補充し帰宅。
Posted at 2023/06/17 18:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2023年05月01日 イイね!

白エリさんとの水入らずドライブ

白エリさんとの水入らずドライブ5月になりました。
数日前の草刈りのダメージ、筋肉痛が残ってしまっておりますが連休家でごろごろしていても仕方ないので白エリさんとドライブしましょう。
今シーズン、白エリさんとは何かのついでにというドライブが多かったですが、今日は白エリさんと水入らず。

まぁ、GWなのでのんびりドライブも良いかもねと小川アルプスライン。


大パノラマは右側に白馬三山、左に仁科三山、五竜の武田菱がわかりにくくなってきましたね。


鬼無里から白馬へ、白沢洞門。


芽吹きの若緑が目に優しく、0.4G程度のドライブも気持ちいい。
ブレーキ、操舵、アクセルをタイヤのよれ、サスペンションの伸び縮、前後のピッチング、ロール、車の動きに合わせ、リアタイヤにしっかりとヨーを発生させての運転が実に楽しい。


昨年のクラッチ3点セット交換が効果あったのか、ミッションオイルが効いたのか、シフトチェンジも凄く入りやすく、ただその分3速時々弾かれてしまうのはシンクロなのかな、、、
それでもダイレクト感あふれる車との対話がよき。

大出の吊橋は駐車場が面倒そうだったのでパスして、こちらのリフレクションを期待したけど、ちょっと早かったかな。
思わず日陰に車を止めてしまったけれど、映えるためには日の当たり方大事ですねw


こちらは風が収まらずリフレクション残念。


仁科三湖を南下、まずは青木湖。
いつの日かスケキヨに巡り合えることに淡い期待をして。


中綱湖。


小熊山からパラグライダーが今日は多かった。


木崎湖、仁科三湖は北上コースが良いかな?


大町は農具川。


芝桜が見頃です。


さて、ここいらでランチを目論んでおりましたが、今日は道を譲ってくれる方が多くて、思った以上に早く着いてしまいランチと言うにはちょっと早い。

八坂を越えて、久しぶりに差切峡から麻績へ。
ここでランチにしようと計画変更したけど、曲がるところを見逃し行き過ぎた。
戻るのも面倒かなと、聖高原を抜けて帰宅となりました。
が、今日は終始ペースよく走れて車との対話も沢山できて大満足なドライブでした。
盆地に戻ったらちょっと暑かったけれど。


明日は草刈り第二ラウンドに備えて、初めて鎌を研いでみたけど、鎌研ぎづらいね。

晩酌はこちら。
信州で一番の歴史と知名度を誇ると思われる諏訪の真澄さん、ここ数年は色々チャレンジしていて昨年はとても良くビックリでしたが、今シーズンもなかなか良いね、うまい。
Posted at 2023/05/01 21:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2023年04月23日 イイね!

令和五年ビーナスライン走り初め

令和五年ビーナスライン走り初めビーナスライン冬季閉鎖が解除された最初の日曜日ということで、恒例行事のビーナスラインへ。

走り始めてしばらくして気付いた、あれ?
美ヶ原高原まで往復するにはガソリン残量少し足りない?
途中で給油しようかどうしようか、ま、最悪帰り途中で入れればいいかなと。

順調に大門街道へ、まだオフシーズンだと思うのだけど、思いの外、行楽と思われるお車が多いね。

おや、34久しぶりに見たかも、FRの完成形で運転楽しいんだろうなぁ。
そして行楽客ペースに合わせてののんびり走行ではあるけど、なんだか速そうな雰囲気ある。
この後、美ヶ原高原でお見かけして少しお話できてよかったです。


白樺湖からビーナスラインへ、富士見台ではうっすら富士山でしたが、今日は北アルプスの眺望が良かったね。

車山肩からS字カーブで、おぉ、この後判明するけどあの子のエボ。


霧ヶ峰で集合、今シーズンもよろしくお願いします。
しかし風が強くてかつ冷たく、さむい。


美ヶ原高原を目指して出発、程なくして後ろからただならぬプレッシャー。
もしかしたらニュータイプとして覚醒しちゃった?
いや、そうじゃないですね!(知ってる人なのでw)


和田峠からは例年になくカルガモ走行で平和を満喫、たまには舗装の荒れ具合を確かめる完熟走行で良いよね!

美術館と白馬三山。


迫りくる、ただならぬプレッシャーを感じたお車、怖いよぉ。


それもそのはず、V6で履いてるタイヤもスポーツ性の高いもの、そして操るあの方ですものね。


ちなみにここでも風が強くてかつ冷たく、さむい。


あれ?太った?(トリミングの仕方が悪かったけど手前の3の方。)
と、失礼ながら聞いちゃった。


まん丸な日暈に虹色の元に元気に集まりました。
スマホの広角が優秀です。


こちらもスマホ広角、自分のコンデジだと入り切らなかったものでw


時間と燃料が少し心もとないのでここで私は離脱。
白エリさんハウス予定地見えました、心の目でw


一人撮影会。


下山します。


落合から扉峠までは駆け抜ける喜び堪能。
扉峠を過ぎたら2stの香り、ただちょっと動きがぎこちないというか、後ろから見ててちょっと怖かった。


和田からビーナスラインを下り和田宿で腹減った。
駐車場がいまいちよくわからなかったので、広く利用できる支所に駐車。


和田宿歩くのも良いものね。


最近、こういう建物に目が行ってしまう。


日向ぼっこ?


ランチはこちらで。


実は今日はピザ気分、マルゲリータにチーズハニーの組み合わせ。
風味が良くモチモチ生地がうまい。


セットのドリンクはコーヒーで、サイフォン抽出なのですね。
お店の雰囲気良く、ピザ食べたいときはこちらかな?


ごちそうさま、帰ろう。

上田で久しぶりに警告灯が点灯、長野で給油して帰宅。
白樺湖経由でも足りたような気もしなくもないけど、結果的には美ヶ原高原での離脱でよかったかな。


晩酌はこちら。
毎年これを楽しみに保持してる。


香りがとても良くうまい。


伊那からは漆原兄弟が醸す龍遊、芳醇力強い美味しさ。
Posted at 2023/04/23 21:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2023年04月22日 イイね!

薪ストーブのお勉強

薪ストーブのお勉強穀雨の候、ビーナスライン開通しまして、明日はビーナスかな?
の前に、今日のキニナル動画はこちら。

「OYAKI FARM」の建築について


遠野未来建築事務所による、長野市の「OYAKI FARM BY IROHADO」

思った以上に面白い建物だったのですね。
実はまだ行ったことがなく外から眺めているだけでしたが、俄然興味が湧いてきた。
おいおい行ってみようと思う。

そして本日は、薪ストーブの勉強会です。

まずは上田で建築士さんと待ち合わせ。
上田で建築中の現場を見学させていただきまして、白エリさん乗り合わせてドライブです。
建築士さんは若かりし頃はR32に乗っていたとか、サーキットも行っていたそうでエリーゼに興味津々、ちょうど良い機会ということで同乗で、オッサン二人のエリーゼ狭いねぇ、ぐっと距離が縮まりますwww

当方Google Mapsを見るのが趣味なのですが、またまた見つけたストーブ屋さん。
建築士さんに相談したところ、まずは話を聞きに行ってみようということで行ってみた。


まずお出迎え頂いたのこちらのお方、すぐにスリスリ寄ってきて、カメラを向けるのこの体です。
りっぱな広報役でわかってるぅ〜♪


ストーブ屋さんと打ち合わせ。
もともと古民家でガンガン焚ける薪ストーブとのことだけど、今どきの高性能住宅の引き合いもポツポツとあるそうで、見栄え、使い勝手、設置条件などいろいろ打ち合わせ。


こちらはコンパクトモデル、白エリさんハウスのサイズだとこれでも十分とのことだけど、薪の長さが限定されるので薪を細かくするのが大変かもしれない。


今の住宅の気密性能は実測で、建築士さんの話だとC値は0.4未満にはなるそうで、隙間の面積に換算すると名刺サイズとのこと。
薪ストーブを焚いて煙突から排気されると室内が負圧になり、換気扇などの対策で差圧弁は付くけど、薪ストーブ用にもう一つ、外気から直接薪ストーブに吸気するのが良さそうかなって。吸気場所は壁か床下か、それに合わせて薪ストーブの方の一次吸気調整しますと。
また薪ストーブ周辺の防火、耐熱対策なども諸々と。

熾火を見ながらお勉強や打ち合わせ、なんかいい感じに思えたので、こちらの薪ストーブ採用で、サイズや細かな仕様、煙突の仕様に工事、搬入の日程はストーブ屋さんと建築士さんにおまかせです。
たのしみ。

薪ストーブ屋さんでの打ち合わせ終わったらちょうどランチです。
途中のラーメン屋さん、炙りチャーシュうまいね、またスープが優しい、おじさんには嬉しいです。


地鎮祭から早三ヶ月、未だに白エリさんハウスの建築予定地は更地のままですが、いよいよ本格的にスタートするかな?

上田に戻って解散、長野に帰ろう。

晩酌はこちら。
今年もありがとうございます。


うまいです。


そしてこちらは今シーズン一番、元気が良い。


愛知は岡崎の二兎を追うものスパークリング、シュワシュワ泡付き口当たり良く、ジューシーで程よく複雑味がうまい。
Posted at 2023/04/22 21:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation