• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

2021ビーナスライン納め

2021ビーナスライン納め今年も早いものでビーナスライン納めの季節になりました。
ここ信州も例年なら初雪の便りが届く時期、段々と走れるところが里に移ることになりますね。
まぁ、対して変わらんという話もありますが。

ビーナスラインということで、やっぱり屋根開く車がいいよね。
富士見台では、穂高連峰から乗鞍、御嶽の眺望良し。

振り返ると、富士山は霞んで薄らぼんやり。
逆光だったので思い切って車に合わせて撮影、空は白飛びします。


カメラ難しいねぇ、勉強すればいいのだけれど。

霧の駅で皆様とご挨拶し、美ヶ原へ2021ビーナスラインラストラン。


この時期なので空いてて快走、しっかりと荷重をかけて、サスペンションの動きを感じながらのドライブ。
車との対話が楽しいライトウェイトスポーツ、この軽さがもたらす運動性能とパワステにブレーキブースターすら無いダイレクト感、この領域はBEVではできないでしょう。

この日は風も穏やか日差しが暖かく、恵まれた日に集う。


いつの間にやらロータスまつりw
北関東の皆様とのこと、最近あまり見ないと言われるローバーE/Gですけど、この日は多くて嬉しいですね。


と、皆様は道の駅でランチに行かれますが、所用があり私はここまで。
ありがとうございました、良いお年を。

なぜか、皆様にバンザイで見送られて出征気分。
確かにこの後は絶対負けられない戦いが待っているw

落合から下り和田宿、ランチタイムだったのでちょうどいいかなと。


前哨戦、ベジファーストです。


腹が減っては戦はできぬ、メインはポークステーキ、厚みがイイね。
お肉は柔らかくジューシーで旨味、ソースがまた良い。


ライスも進む、米旨い。あとで聞いたらこの日から新米に変わったそうで、なるほどね。
ごちそうさま。

戦いに備えて補給も終わり、白エリさんも給油、帰宅。


所用、見事に玉砕。なかなか上手く行かないものね。
なんとかリカバーできたからよかったけれど。

晩酌は、岡崎から二兎さん出羽燦々。
Posted at 2021/11/11 21:17:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年10月30日 イイね!

朝ドラ

朝ドラ前日の天気予報で翌朝は晴れて風弱く、放射冷却によって冷え込むとのこと。
大北地域は北アルプスの冠雪と紅葉時期でもあるので、これはお出かけ日和になるなと、久しぶりに朝からドライブへ。

期待通り、ちょっと山に入ったら雲の中へ。
そして暫く走ると雲抜けた。(ピンぼけw)


カーブを曲がったら北アルプスが朝日に染まる。


日の出には間に合わなかったけれど、モルゲンロートは間に合った。


密はないw
貸し切りプライスレス。


少し場所を移動し、眼下には雲海が流れてました。


雲にダイブ。


下界に堕ちる。


対岸に渡りまして、こちらは逆光ですね。


すっかりとメジャーになった紅葉スポット、朝は空いてて良いね。
グラデーションがちょうどいい感じ。


少し下り看板が。


看板に偽りなし。


再び雲の中へ。


大町はまだ霜がキラキラ。


大町といえば中央の爺ヶ岳。


青木湖から白馬ちらり。


おや、S2いいですね。


冠雪した白馬三山と紅葉の、白馬らしい秋の吊橋。


さて帰ろうかと、ついでにいつもの場所はまだ日陰。


なんとなく微妙な時間になってしまい、このまま帰るのも寂しいな。
もう少し道草。


気持ちの良い秋晴れ。


白沢洞門、車が道路にハミ出てますよと混雑ぶり。


車窓から、スルーします。


再び仁科三湖、ちょうど大糸線と並走。
このぐらいの時間になると交通量も増えて、観光バスもけっこう見かけます。
ようやく、リスクが無くなった訳ではないけれど、賢くリスクを減らして、経済活動は良いことですね。


画角的に入ってなかったけれど、すぐ右には列車走ってます。


11時になったのでランチ会場へ。
先客が道草食ってます。


眺望が良き、蓮華かな?
爺ヶ岳か鹿島槍が見えればわかるんだけど、単発だとわからない程度の知識です。


この日は一番乗り。


スープと前菜、野菜がうまい。


想像と違った見た目の鹿キーマカレー。
プチトマト甘く、スパイシーなカレーおいしいね。


体勢きつそうだけど、皆様お食事中。


なにかよってきた。


そして再びランチですか。


長野に戻りコーヒー補充、スワンのラテアート崩れた図。
路面の凸凹とエリーゼの組み合わせが犯人です。


帰宅、なんやかんやで200kmの朝ドラからランチで、気持ちのいい秋晴れでした。


晩酌、令和3年醸造の3BY第一弾は鳳凰美田さんの初しぼり。
瑞々しいフレッシュ爽やかなマスカットの様な果実味が美味しいね。
Posted at 2021/10/30 15:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年10月02日 イイね!

秋の味覚第二弾

秋の味覚第二弾10月になり今年の夏休みが消滅してしまったな。
そして実りの秋で、秋の味覚を求めてランチです。

その前に、ちょっと道草。


最初、武石から行こうとしたら武石峠が通行止めだったのですね。
美術館側には行けないと思っていて勘違い。
一旦三才山トンネル抜けての、たぶんエリーゼでは初めての、いわゆる裏側へ。


十数年ぶりに王ヶ鼻あたりまで散策しても良いかと思ったけど、だいぶ回り道したことでランチタイムが迫るので引き返す。


こちら側の気持ち良い道はごくわずかですけど、交通量少なく、開けていて気分は上々。

下り始めたらトラックにのせられ下山する牛さんに追いついた。
ブレブレになってしまった画像ですが、美ヶ原の牛さんも山を下る季節になったんだね。


本日のランチ会場は青木村の道の駅にて、旬を楽しめるこまゆみセット。


絵力強いか?
ごはんはちょっとイマイチな炊きあがりになっていたけれど、まぁ、旬です。


天ぷらもあるよ。


年に一度は食べたい、秋の味覚です。

給油して帰宅。


台風一過でスッキリした秋晴れと天気予報で聞いて期待していたけれど、明け方まで雨だったようで、雲も多く霞んでいて眺望はイマイチだったな。
Posted at 2021/10/02 17:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年09月23日 イイね!

お買い物ドライブ

お買い物ドライブカレンダー通りの祝日休み。
テレワーク推進するとコーヒー豆の消費が早く、来週分のコーヒー豆仕入れねば。

ということで、ちょっとお買い物にドライブです。
ちなみに巡航時とか、左はアームレストがないので片膝立ちしてみたりするのはエリーゼですね!
右側はサイドシェルですが。。。

ちょっと日差しが夏のようで暑いけれど、青空に誘われて道草。


少し霞むけれど、見晴らし上々。


富士山のシルエットも。


家出た時間が遅いもので、今日はのんびりペースにあわせて。


霧ヶ峰ではすすきかな。


もしかしたら、もしかして。
今シーズン初かもしれない。


浅間山もよく見える。


道草というにはちょっと走りすぎてしまったかもしれずですが、高原のオープンドライブは心地いい。


そうだ、ちょっとお腹が空いた。ランチタイムです。


下ってきたら暑くて、さっぱりとすだちそば。


ごちそうさま。

ここから屋根閉めて、日差しに負けた。
コスモス見頃で秋ですね。


本日の目的地。コーヒー豆の買い出しです。


せっかくなので、ここでもクールダウン。
エスプレッソトニックが爽やかすっきり、アフォガードも美味しいね。


帰宅、ちょっとの買い出しが思ったよりも距離走ってしまった。


晩酌は秋のお酒、うちも冷卸シーズンインです。
Posted at 2021/09/23 17:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年09月20日 イイね!

緊急事態宣言下の群馬に潜入

緊急事態宣言下の群馬に潜入連休最終日、秋晴れに誘われオープンカー日和です。
日曜はきっと混雑するかなとステイホームしてましたが、せっかくなのでちょっとランチ兼ねてドライブです。

登坂車線使ってほしいなぁ、、、まぁ、登坂車線終わればまたすぐ詰まってしまう気がするから、とは言いつつ車間距離がちょっと近いか。


そして、県境越えての移動は控えてと言われていたけれど、数ヶ月ぶりに県境越えてしまった。
しかも、緊急事態宣言下のグンマーです。
あの、遭難多発地帯があるグンマー、ですが、このルートは安全です。たぶん。


つまごいパノラマライン北ルート、こちら側からも久しぶりな気がする。


ところどころ舗装も直してあってイイね。
空に向かって走る感じがすき。


パノラマラインからちょっと外れて。


ここは嬬恋を一望するカーブ。


再びパノラマラインに戻りストレート、木が茂ってますね。


一旦下って南ルートへ。


鹿沢温泉から湯の丸高原へ。
ここの交差点、信号できるまでよく一時停止取締してましたね。


木陰のオープンカーは心地良い。
日差しが強く、暑くて湯の丸越えてすぐに屋根閉めてしまったけれどw


おそらく無事(?)に緊急事態宣言下の群馬を通過でき、本日のランチ会場。


久しぶりのカレーライス、美味しい。
オーナー様とも久しぶりにご挨拶できた。


ごちそうさま、さぁ、帰ろう。
路肩にコスモス、田んぼは黄金に稲穂が重そうに垂れ下がり、ところどころ稲刈真っ最中。
秋ですね。


給油して帰宅。


ワクチン接種日の2週間前から県境越えていないことと言われているので、これでまたしばらくは県境越えられないな。
でも、このぐらいであれば接触ないから、その辺は高度な柔軟性を維持して臨機応変に対応するのがオトナです。知らんけど。

急冷式のアイスコーヒー、豆は微妙に残っていたので自家ブレンドw


ワクチン副反応も治まったので晩酌再開、中野の勢正宗カープシリーズ。
夏向けのフレッシュジューシーな口当たりの良さと、スッキリした余韻が良い。


信州新町の19さん、素敵ラベルの酔っぱらったハリネズミさん。


お酒が悪いんじゃない、たまたま、感染リスクの高い場にお酒があることが多かっただけ。
刃物や火器などと同様に、過失につながってしまい規制されてしまったような感じかな。
Posted at 2021/09/20 17:11:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation