• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

ちょっとランチにカレー

ちょっとランチにカレーいまお仕事で対応しているお客様、不明点など問い合わせしても回答がなかなかもらえずすっかり滞ってしまっており、待っていても仕方ないので今日はお休みにしちゃった。

所要で駅の駐車場へ、久しぶりに白エリさんで行ったものの、やっぱりエリーゼさん低いですね。
駐車券が遠いというか、高いなぁ。

所要を済まして、そのままちょっとランチに行ってきました。


こちら、ここ何度か縁がなかったヒゲめがねさんにやっと来れた。
そしてパキスタンとバターチキンの二種盛り。


スパイスの香りがとても良く、パキスタンは程よくピリリとうまいね。
バターチキンはバターの香りにコクが濃厚で、こちらもうまい。

ごちそうさま。
場所的とお休みの都合もそんなに頻繁には来れないかもしれないけれど、好みのカレーで通いたいな。

帰り道の途中で今日も雨。
今年替えたワイパーの出番がやってきました!


帰宅。


食後のコーヒーというよりは3時のおやつでおうちカフェ。


急冷式のアイスコーヒーが美味しい。


本金さん、これは良い。美味しい。
また杜氏さんを中心に蔵元さん集合のラベルもイイね。


今シーズンもさすがの亀齢さん、さすが。好みだなぁ。


カタログギフトで佐藤錦。
宝石箱やー、でしたが、今シーズンはちょっとイマイチ。


スバル STIパーツ 【装着テスト】レヴォーグ で STIパフォーマンスパーツ を試す!! フレキシブルシリーズあり・なしで効果のほどは!? E-CarLife with 五味やすたか


ワタクシ的に思うのは、低速低負荷時に差はBBS(と勘違いでSTIはRAYSとのことで訂正し)鍛造ホイールじゃないかと思うです。
ステアリング系からハブ、ホイール、タイヤの手応えですものね。

BBSは硬いだけじゃなく、靭性に優れているのが一番の特徴ですよね。
といっても、私のBBS歴はFC時代なので二十数年前の微かな記憶でしかないですけど。。。

BBSの鍛造技術 軽く、強く、しなる。「強靭性」の追求。

そしてRAYSは高剛性で硬いけれど、しなやかさは少し劣り割れる印象ですけど、TE37の記憶。(追記)

それはそれとして、26分ぐらいからのお話。
うちの師匠には十数年にそのような話を聞いて、2009年9月にNAロードスターを運転させていただいたときに微操舵に気づいてしまったんですよね。
そして師匠からは「知らない方が幸せってありますよね。」なんてことを言われたっけ。
それ以来、EPSには人工的な違和感がつきまとうようになってしまったのでした。

検証 バランススロットル 86

話を聞いたり、同乗させていただいたりしましたが、難しい。
操作の解像度の差を痛感するのです。

話は戻って、最近のEPSは微操舵時の舵の効き始めやセルフアライニングトルクに違和感が少なくよくなってきましたね。
で、思い出した。
EPSのセルフアライニングトルクにこだわり部品メーカーさんと改善してきたのはSTi辰巳さんじゃなかったかな?
そんな話をどこかで見たか聞いたような?
Posted at 2021/06/30 18:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年06月20日 イイね!

梅雨の晴れ間にG-BOWL

梅雨の晴れ間にG-BOWL今気になっている日産ノート。

[低燃費の車はコレで決まりかもしれない]新型日産ノート試乗動画


面識あるというか、師匠が同じというとおこがましい限りですが、運転の方向性が同じなのでとても参考になる。

下反角の説明にチャレンジ!とサブチャンネルのお話


雑誌などでは重心高とロールセンターで語られることが多いようですけど、実際のところはこのロアアームの角度だそうですね。
ロールセンターを語るとき、サスペンションストロークとともにロールセンターの位置が変わるという点が抜けてしまっていることが多いようで、、、

そしてうちの白エリさんは下反角です!w

ロータスエリーゼのサスペンションセッティング その10

ヨーの発生とともにロアアームがタイヤを潰す、面圧をかける手応えがステアフィールとロールで感じられる張り感、それが扱いやすさに繋がり良いんですよね。

上反角の場合、荷重を支えるのがバネ主導的になるというのですかね。
また外側だけじゃなく、内側のタイヤの荷重も違ってくるように感じるし、結果的には4輪の接地荷重がメカニカルグリップにつながるのか、そこまでいくと、よくわからなくなっちゃうんですけどw

さて、そんな師匠の動画を久しぶりに見てみた土曜の夜。

サーキット編


これ、意図的に毎周ラインを変えているんです。
クリッピングのとり方とアクセルONを意識して見るとよく分かると思いますが、とくに4周目の異質感がすごい。

G-BOWL 使用例1 ワィンディング編


ということで、本日もG-BOWLを気にしつつプチドライブしました。
先頭画像の下の小石は、先日の八千穂での飛石がコロコロとシート下に入っちゃっていたけどやっと摘出w

いつもの北アルプス展望。


ま、初めのうちはしっかりとコントロールするのですけど、つい山道で楽しくなってきちゃうと0.4G縛りを開放しちゃうのですけどw


今月始めのニュースで気になった静御前の桜。


ついに倒れちゃいましたね。


ランチです。


今日はテラス席が埋まってしまっていたけれど、屋内は貸し切り状態だったので屋内にて。

スープとサラダ、野菜がうまい。


今日はカレー気分だったものの、メニュー見て気になった鹿ラグーのボロネーゼにしちゃいました。
鹿、美味しいですよね。


ごちそうさま、高原の風が心地良い。


帰宅。
先日のキーケース、やっぱりちょっと大きさが気になるな。慣れかな?


晩酌は、ビールの日も増えてきました。
オラホのビール、華やかで口当たり良くスッキリですね。


ちょっと変わり種、なんだろうとつい手に取ってしまった日本酒ハイボール専用。


岐阜の林さんところの飛沫。
いわゆる古酒を炭酸割りになるんですね、古酒らしい香りと旨味ですね。
実はちょっと苦手な香りかも。。。でもたまにはチャレンジするところに意義があるw
Posted at 2021/06/20 18:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年06月05日 イイね!

カレーと高原ぷちドライブ

カレーと高原ぷちドライブ土曜日ですが、今日はカレー気分で春日温泉までドライブしてランチです。
すっかりと顔なじみになりましてw


本日はポークカレー、スパイシーさとコクがあって、お肉もゴロゴロと食べ応え十分と美味しいです。
それとサラダもたくさん、聞いたら農家さんにおまかせで持ってきてもらっているそうで、今日はたくさん入荷したんだそうなw
ごちそうさまでした。

と、帰りがけ、日曜に気になるイベント情報をお聞きしまして、いま悩み中w


ここまで来たのでもうちょっと足を伸ばして高原ドライブ(^^


八千穂高原のオープンドライブ心地いいね!


合流しちゃったw


久しぶりのツーリング。


山を下ったところで休憩。


withコロナといったところでしょうか?


今のペースでワクチン接種が進めば、夏ぐらいには以外といろいろ大丈夫になるのかな?
感染症専門家の皆さまを政局利用的な、政治の世界とは分けておいて欲しいですね。
権力強化というか、どさくさ紛れにいろいろ不穏な動きは好ましくないなぁ。

そんなこんなで給油して帰宅。
ちなみに今日は、燃料が微妙で女神湖経由峠越えはパスしての合流ルートでした。


晩酌は、新潟の荷札酒。
まるでラムネを思わせる風味に爽やかさ、八反錦らしさですかね。

Posted at 2021/06/05 21:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年05月30日 イイね!

2021年5月最終週末の満喫ドライブ

2021年5月最終週末の満喫ドライブ土曜は事前の天気予報より、保険の見直しで予定入れてしまってドライブできず。
しかしまぁ、保険の話を聞きたかったのに、掛け金の話しか出なかったのは残念だな。
保証内容があって、その結果の掛け金なら納得もするのに月額ありきで話を進められてもなぁ、、、

と、モヤモヤしましたが、割合近所に薪窯パンのお店が新規にオープンしたので早速行ってみた。


今の流行りは高級食パン系だと思いますけど、私はやっぱりハード系が好き。

とりあえず、先日に引き続き例の一発撮りで気になる一曲。

amazarashi - ロングホープ・フィリア / THE FIRST TAKE


いいなぁ。

amazarashi 誦読『つじつま合わせに生まれた僕等 (2017)』 Music Video



沈みがちな世相に引きずられてしまう今日このごろですけど、だからこそ。

という土曜でしたが、日曜はおでかけです。
朝食は薪窯パン屋さんで仕入れたこちら。


程よい酸味に、香りと旨味が良い。

これアンパンだけれど、小豆にくるみも入っているのかな?
豆の味わいとしっとりしたコクがうまい。


いつもよりは早めの7時発、向かう先の空は微妙。


山に登ったら青空でした!


北アルプスまでは見えずですが。


渋峠はまだスキー出来るんですね。
思いの外混雑してたのでスルーして、、、


国道最高地点は早々に。


山田峠。


白根をいつ以来かオープンで抜けますよ。


殺生河原。


つまごい、レタスですかね。


2021初のパノラマラインへ。


つまごいを一望、浅間山も今日はよく見える。


パノラマライン北から南ルート経由して北軽へ。
今日はロードスターよく見るなと、そういえば延期されてなければこの週末が軽井沢ミーティングでしたね。


10時過ぎのおやつタイムにいつもの珈琲屋さん。
今日は2021ブレンドとショコラフレーズいただきました。


今の季節の軽井沢はとても心地良いですね。
日差しがちょっと暑いけれど、風が気持ちいい。


ランチ会場に移動しまして。


前菜ですけれど、こちらがメインで良いと思うw


久しぶりのリゾット、山椒の香りにピリピリ感、チーズの香ばしさとコク、ブタさんの旨味、うまいなぁ。


ラーメンにライスが付くならば、リゾットにはパンが付くw


実は最近まで、パスタとかにパンが付くのはお口直し的な役割だということを知りませんでした。

佐久鯉のソテー、これも美味しいね。
パリッと焼かれた皮が香ばしく、鯉も美味しいし各種の付け合せも良い。


ごまアイスにパンナコッタとルバーブゼリー、さっぱりと〆。


入店したときは今日はガラガラだと思ったら、いつの間にか満席で、、、このご時世は何かと気を使いますね。

今日はわりあい良いペースで走れた区間が多く、運転とおやつにランチと満喫して帰宅。


近頃の晩酌。
仕事帰りに寄り道してみたりw


青森からタイガーアイ、どっしりと味わいがイイね。


先日小諸に行ったついでに御代田でクラフトザウルス捕獲してみたり。


寒暖の差があり、暑い日はビールがうまい。
Posted at 2021/05/30 18:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2021年05月23日 イイね!

ぷちドラの土日

ぷちドラの土日今週は、、、
田村正和さんの訃報から、、、
ガッキーロス、、、
そしてベルセルク作者の三浦さんの訃報と、、、
メンタルに厳しいニュースが続きました。

ベルセルク全巻持ってしばらく旅に出たい、お休み頂きたいです。。。


ただまぁ、時間は流れていくわけで、土曜来ました。


新緑風を感じながら、ブランチタイムにいつもの珈琲屋さんでのんびりと。
コーヒーにチーズケーキが美味しい。


そして日付が変わり、日曜日。
天気が微妙だったので早起きはせず、ランチを食べにのんびりスタート。

市街地からいろは堂さんまではペースカーのペースにあわせて。
いろは堂さんを過ぎたら単独行で白沢洞門まで快走。


大出の吊橋でトイレ休憩。


白馬ハイランドホテルのちょっと下。
6月からの長野県民割を調べたら、めぼしいところは軒並み完売ですね。
部屋数少ないお宿だと週末や繁忙期の予約はほぼ取れないんじゃないかな?
平日限定とかで分散できるようになっていたりするのかな?


残雪がだいぶ減ってきましたね。


目的のランチ会場はこちら。


GWは菜の花もあって混雑していてスルーしていたところ。


ここのところ、ドライブのお供には手放せなくなっているタレックス。
そろそろ追いタレしたく、、、度入り欲しいけれど、まだしばらくは悩む日々。


すばらしいロケーションでランチいただきます。


具沢山なミネストローネ。


前菜、左からきんぴら、こごみ、人参。


コシアブラのパスタ。
コシアブラの風味にベーコンの香ばしさ、平べったいのはタリアテッレというそうで、モチっとした食感にソースが良く絡み美味しいね。


高原の風を感じるテラスでいただくランチはごちそうですね。
ごちそうさまでした。

今日の北アルプス、後立山連峰は雲の中。
あちこちで田植え真っ盛りな西山地区です。


途中、給油して帰宅。
土日合わせて220kmぐらいかな?


3時のおうちコーヒー。


晩酌は久しぶりのワインが届きまして、ビアグラスですけど献杯。
東御のリュードヴァンさん果実感にミネラル感が美味しいね。
Posted at 2021/05/23 18:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation