• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

夏のメンテ期間

夏のメンテ期間梅雨時期、あれだけ恋しかった青空ですが、、、
ギラギラ太陽にジリジリ焼けるこの季節。
オープンドライブは厳しいのと、先日スポーツ走行もしてきたのでメンテナンス期間に突入です。

先週はクラッチフルード交換を実施。
今週はブレーキフルード交換しました。

ブレーキパッドもそろそろ交換考え始めないとねぇ。

そして次は、来月上旬だけど足回りの見直しも予定。
厚木の足回り専門店にいろいろ相談、今出来る範囲から仕様変更、パーツ交換なども視野に入れようかなって。
さてどうなるか?
リアのスタビは有った方が良いみたいだけど、エリーゼ用は生産終了っぽいですね。。。

で、ウチのは今車高高め。
おかげで、ウチのあるジャッキもギリギリ使えるんだけど、そろそろスロープに底床ジャッキも欲しいなぁ。


外した左リアタイヤに気付いちゃった。。。
これは心当たりがある。
シゴキでスピンした際、そのままスピンターンで行こうとアクセル入れ過ぎ、内輪が盛大に空転したときだね。。。
タイヤ交換は来春かなって思ってましたが、これじゃ、秋の美浜までには交換せねば。


右リヤはまだまだ行ける。スリップサインまで来てるけどね(^^;
交換してから丸二年、美浜2回とジムカーナ練習会2回で2万km以上使っていることを考えれば十分な耐摩耗性ですね。


リヤのブレーキホースはステンメッシュだけど、これは標準なんだろうか?


フロントは青い皮膜のステンメッシュ?


1時間ちょっとのメンテ予定だったけど、ホイール外したついでに内側洗ったりで、2時間半もかかって汗だく。
シャワー浴びてスッキリです。
なんとなくブレーキタッチも良くなった気もするし(^^
Posted at 2015/07/25 15:52:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2015年06月09日 イイね!

旅の後はお掃除で

旅の後はお掃除で昨日は会議があってお休み取れなかったので、本日お休み(^^

高速走行で付いた虫を落としたり、虫を落としたり、、、

その後は、少し前からステアリング回すと「シャー」と擦れる音が出ていたので点検。

コラムカバーが干渉していると思っていたけど違った。
さらに原因探ったところ判明。

この端子、クラクションホーンかな?
砂埃が付いてしまったようで音が出ていたっぽい。
とりあえず掃除して元に戻したけど、、、

良さそうなグリスが手元に無かったのでグリス塗ってないんだよね。

まぁ、すぐどうこうなるところじゃないし、しばらく様子見。
気が向いたらそれっぽいグリス入手してグリスアップかな?
Posted at 2015/06/09 21:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2015年03月15日 イイね!

エリの涙

エリの涙先刻、思わぬ訃報を目にしてちょっと言葉が、、、
昨年秋に、ほぼ毎週のようにツーリングしていて、今シーズンもまた普通にツーリング行けるものと、、、
ジェラートマイスターに会いに行くって約束してたのに、なぜあと少し待っててもらえなかったのかと小一時間、、、
残念です。

が、その分というのもおこがましいですが、空元気でも出して行こう。

信濃町から戸隠、大望峠、鬼無里のいろは堂でおやつにして。
小川村から大北地域のSSステージ。お昼はお蕎麦。
その後は東に転進、麻績から坂城に出ての、〆はジェラート。
また行くよ。。。

と、、、だからなのか、ウチの白エリさん赤い涙でアンダーパネルを濡らしてくれて、、、
また元気にツーリングするためにも、シッカリ治さないとね。

ここから元々書こうと思っていた今日のことだけど。

久しぶりに休暇と天気が有ったので、先週できなかったことを再開。
上がったバッテリーは、とりあえず充電できたようでエンジン始動。

温め、アンダーパネル外し、下からチェックです。
が、どうもラジエターからのリターン、クラッチプッシュロッド辺りから滴っているような?
ただイマイチよくわからない。

一番怪しい感じだったのがこの辺り。


接合部が患部と思われるけど、湿っぽさが無いんですよね。。。


ただエンジン温まり止めると、ポタポタ雫が垂れる音と、グチュグチュとした音が。

とりあえずわからないけど、増し締めして様子見よう。
そして、APさんにもまた相談しよう。。。



そんな今日でしたが、朝、小布施ワイナリーさんからの第二波が着弾。
今回は一挙に5本。第二波の本命は、唯一「ドメーヌ」を冠する90%低精米。開封が楽しみ。


順番が完全に逆になってしまったけど、献杯。


記念すべき、協会一号酵母。
開封一週間で旨味が乗り、まろやかキレイ系な酸とのバランスが素晴らしく、今が一番イイ感じでした。。。
Posted at 2015/03/16 00:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2015年03月07日 イイね!

チャージ

チャージ放っといても治るわけ無いのが機械ですね。

エリのクーラント漏れについて先月APさんに相談したところ、
漏れの場所がホースのジョイント部ならバンドの増し締めだけで済むかもしれない。
遠方ということもあるし、一度確認するのが良いとのことで、本日エリのトリアージ。

ちょっとココ最近お仕事多忙や週末のお天気の具合いで、一ヶ月も放置するに至ったわけでは有るのですけど、、、

さて、作業開始と意気込んでエンジンかけようと思ったらセルが一瞬回るが始動せず、、、
あ゛ぁ、、、バッテリーかなと。

確認したらやっぱり電圧低い。
確かブースターケーブルあったような気がして探してみたものの見つからず。

変わりに出てきたのがバッテリーの充電器。
かなり埃かぶっていたけど、とりあえずバッテリー外して充電。


その間、ロードサービス呼んで始動だけでもしちゃおうかなとも思ったものの、空模様が怪しい感じで風も強く、寒かったので本日断念。

と、
いうことで、
呑むしか無いね!!!
(まぁ、何も無くても呑むんですがw)

まずは先週末仕入れてきた伯楽星のおりがらみ。


さすがの伯楽星は、家呑みでもやっぱり美味しい。
日本酒好きになったきっかけの銘酒の一つ。
自分が苦手な臭いや辛味が無く、フルーティーで口当たりよく、おりがらみらしい甘旨とコクが美味しい。

そして、
普段は一日グラス一杯だけなんですが、本日二杯目。イイよね?

開けたのは、先日届いたばかりの小布施ワイナリーさんが小布施蔵としてこの時期に限定的に醸す希少な一本。
詳細は、この辺がくわしいですね。

そんな小布施蔵さんの、ヌメロアン。協会一号酵母の生もとです。
「ヌメロ」と付くのは6号と、この1号のみという拘りだそうです。


開封直後故、ピチピチなガス管が心地良いね。
去年に比べ、香りは控えめ、甘さも然程無い。
オイリーというか、ミルキーでスムースな口当たり、旨味とやさしい酸味がいいね。

と、今日は午前中に歯医者さんに定期健診に行ってきたわけですが、
素敵なおねえさんに歯磨き褒めてもらえて気分が上々w


けっこう単純なんだねぇ、自分(^^

そして明日はお仕事がんばろう。
エリは、来週末かな?
Posted at 2015/03/07 21:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2014年09月20日 イイね!

オイルフィルター交換の顛末

オイルフィルター交換の顛末先週、オイルフィルター交換に失敗し、悶々と気持ち悪かったので塩尻のライトウェイトさんにドックイン。

で、交換してもらったオイルフィルターはこの右側。
ちなみに自分で間違ったと思ったのが左側。

「同じじゃん!」という顛末。

末番というか版数?
世代は自分が買った左の方が古いけど同じだよね、見た目も違いは分からず。
ということは、部品は良くて作業ミス説浮上。。。

経緯などを整備士さんにお伝えし、点検も兼ねて作業依頼。
外したところやっぱり、車両側のネジがユルユルで外れる。
できるだけやって見るとのことで、しばし車お預け。

ちょうどお昼だったので食事に出かけて散策などで時間つぶし。
そんなこんなで作業完了の連絡もらい、
結果はやってみたけど対策出来ずとのこと。
根本的にはフィルター付く部分の部品交換だそうな。
とりあえず次回フィルター交換時に相談させてもらうとし、見積りのみお願い。

中古なので経緯がわからないけど、おそらく車両側のネジが少し傷んでいて、それを今回GSでの作業で斜めに入ってしまいという説で。
まぁ、しばらくはフィルター部分のオイル漏れ等気にして来春フィルター交換時期にいろいろお願いすることになるのかな?

そしてここからは昼食と散策のご報告w

塩尻まで来たので、春以来、朝日村の「ふじもり」さん。
行きたいと思いつつやっとの再訪です。

はじめに蕎麦がき。
フワフワとは違いモチモチな感じで、蕎麦の香りと甘みが凝縮した感じで美味しい。


続いてお蕎麦。
極細だけど、しっかり繋がり腰もあり、食感も喉越しもイイ。
瑞々しく香りも味もいいし美味しいね。幸せです。


〆の蕎麦湯はポタージュのようなトロトロな感じで濃厚。


〆の後(?)の蕎麦寒天は、自然な甘みが優しく蕎麦の香りも有りうれしいね。


待ち時間たっぷりあったので、ゆっくり堪能させていただきました。
この付近の唐沢集落や洗馬、松本市街にも美味しいお蕎麦屋さんが沢山ありますが、その中でも今一番お気に入りな良いお蕎麦屋さんになりました。近ければなぁ。。。お酒も楽しみたいしw

そんなこんなで、でもまだ待ち時間有り。
近所に薬師堂というところがあるそうで散策。


歴史を感じる、堂々たる建物ですね。


彫刻が細かくスゴイね。


境内には縁結びという夫婦杉なるものもありました。


野生(?)のお猿さんが屋根の上に。


すぐ近くには、安曇野からはちょっと離れるけど道祖神も。


そんな感じで時間を潰して、入電有りエリのお迎えに。
なんだかんだで一日がかりとなってしまったな。しかも、間違えたと思ったフィルターが、実は間違っていなかったという?
Posted at 2014/09/20 20:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation