• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

人との接触を避けて朝活

人との接触を避けて朝活「このままでは8割減できない」 「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由

いろんな話が詰め込まれすぎてますが、これ大丈夫?
数字が一人歩きして政治判断につながっているとか、もしかして総理じゃなく、その周辺に問題があるということ?
専門家が直接矢面にでてきた背景はそういうこと?

そんな問題提起も含まれつつだけど、科学的な根拠に基づく数値で、ここまで尽くしてくれている専門家の人たちに応えたいという思いが強くなる。
長野は緊急事態宣言対象外でリスクもまだそれほど高くは無いので馴染みの飲食店に行きたいというジレンマもあるけど、いまはコロナ対策の前線で奮闘されている方々を尊重し、自粛しよう。

8割削減ができるとかできないとかいう話もあるけど、できなければ指数関数的に被害が大きくなるだけですからね。
実は今選択肢は無く、やるしか無い状況なのに。

ということで、人との接触を避けるため朝活です。
ついでに朝ならではの景色も見れるしね!

先週はちょっと残念だったけれど、今日はキレイにみえました。
山頂に雲がかかってしまってましたけど。


大塩の静かの桜、薄暗いなかだと異様さを感じる。


鷹狩山、本当はここで朝焼け見たかったけど、日の出が早くなっていたことに途中で気づいて間に合わなかったという。


ここで朝6時過ぎ、この景色独り占めです。


長野に戻り、近所の枝垂れ桜スポット。


人との接触を避ける。
これってもしかして、自称、人見知りで無口な自分にはピッタリ?
時代に求められていたりする?
けれどモテナイことには変わりない。


2日続けて桜並木。


8時過ぎに帰宅し、今日はこのまま巣ごもり。

今夜放送予定のNHKスペシャルでは、どんな内容になっているのだろう?
報道系は偏った編集になっている印象だけど、クロ現やスペシャルは誠実な感じが多いと思うので期待する。
Posted at 2020/04/11 14:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2020年04月10日 イイね!

2020桜 長野市と行動変容

2020桜 長野市と行動変容思っていたほどではないけれど、着実に拡大してしまってますね。

新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会

政府だったりマスメディアを始め、SNSなどでも専門家の皆様の情報発信が活発になり、率先して矢面に立つようになったことで危機感と覚悟を感じます。

今のところクラスター対策以上に効果があるのはより強い制約を伴うことしかなさそうなので、なんとかクラスター対策に期待し、応援している次第です。

年代ごとの重症化率とか致命率などといった数値も出ているけれど、その数値には人一人の人生があることの重さも忘れたくない。

で、長野はまだ緊急事態宣言の対象地域外ではありますが、長野県としては二週間の感染対策強化期間ということでしばらくはいろいろ自粛です。

県外を対象とする緊急事態宣言がなされたことを受けた知事メッセージ

人との接触機会、人混みを避けて、生活圏内外にウイルスを運ばない。

ということで、歯の定期検診で平日休み。
いちおう歯医者に聞いたら、まだ長野はいつもどおりでいいってらしい。

その後、せっかくなので近所を車で一回り、田舎の風景。


満開になったという松代城跡に偵察。
北側駐車場から初めて入ってみた。


ちょっとの偵察のつもりだったけれど。


閑散としてたのでそのままどっぷりお花見です。


接写。


櫓門の屋根。


櫓門から。


太鼓橋。


本丸。


北側の枡形外。


桜を満喫し、駐車場に戻ろうとしたらオレンジの機影。
なぜだか親近感もってしまうのは仕方無いw


犀川堤防沿い経由、お気に入りパン屋さんでランチの仕入れ。


外食自粛につきうちカフェ。
なかなか焼き上がりタイミング合わず買えないのですが、チキンカツサンドが好き。
と、天然酵母パンがまたうまい。表面がパリパリで香ばしく、中がしっとりもちもちは当日だけのお楽しみ。


望月のYUSHI CAFEさんで購入してあったコーヒー豆を挽いてコレスで淹れる。
先日上田のVACILANDO COFFEEさんで聞いた抽出量にて、いい感じ。


一休みしてディーラーさん、不要不急で迷いましたけど、安全上のこともあり平日で空いている時間を狙って。


タイヤ交換した際に気付いたオイルにじみの点検です。


結果、デフでプロペラシャフト側のオイルシール。
ただここを交換するとなると、ディーラーでは手に余るようで、そこそこの重整備になり費用もかかる。
たぶん、車の査定額以上に、、、秋ぐらいと考えていたけれど別れは早まってしまいそう。
オイルが排気管に垂れたりしたら火の車。

川中島の桃も咲き始めました。


それにしても、コロナの影響は飲食店でとても厳しい状況。
馴染みのお店も夜営業は壊滅的でランチも半減と。
食事券を始めたと聞いたのでなにかの足しになればとね。


頑張るにしても難しいでしょうが、とりあえず応援してます。

という晩酌は信州醸熱タンクシリーズ、今季は岡谷の豊香。


好きな豊香さん、冷でもヤケドするぜ。


早期にコロナ禍終息を願ってますが、まだもうしばらくは増えてしまうんだろうな。
ただ、きっと来週には急速に減少し、後世の歴史に「志村の奇跡」とか「バカ殿の奇跡」として記録されてほしいと切に願う。
まぁ当人はそんなことは望んでいないでしょうが、そこは甘んじて受け入れてもらいたい。
Posted at 2020/04/10 22:45:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2020年04月05日 イイね!

2020春の装い

2020春の装いここ地元は幸いなことにまだ「感染未確認地域」であります。
が、イマイチ遠出する気にはなれないもので、そうだね、タイヤ交換しちゃうかなと。
8スタッドレスタイヤを交換です。

リアタイヤ、まだまだ溝がもったいない。


フロントタイヤ、こっちの方がまだ溝あるけれど、どちらにしても2014製だからもういいか。
結局今シーズン、スタッドレスタイヤの必要性は無かったかもしれない。
それにトータルしても雪道走ったの数える程度だったかな?



パックリ、バンプラバーがこんにちは。
老いを感じるけれど、もういいか。


あれ、油にじみ?
これは流石に気になるので、後日ディーラーさんに持ち込むか。
先日E/Gオイル交換したばかりなのに、気付いてもらえなかったか、その後できたか。
なんだろうデフかな?


で、うちの駐車場は舗装してあるの一台分で普段は白エリさんおいてある訳で、タイヤ交換するには入れ替えているんです。
せっかく白エリさん動かしたので、ついでに屋根を開けて近所を一回り。


ライトウェイトスポーツは運転が掛け値なしに楽しい。


桜の下に車を潜り込ませて見上げるお花見。


帰宅したらちょうどランチタイムです。
車を乗換、昼食会場へ。


ここ何度か駐車場が満車だったりお蕎麦売り切れで振られ続けていましたが、今日は無事に入れました。


振られ続けた反動で二八と十割の二段いっちゃった。


薪ストーブ、庭を見ながら頂く蕎麦湯でほっこり寛ぐひと時が幸せです。


ランチの後は、コーヒーですね!
先月上田にオープンしたちょっと気になるコーヒー屋「VACILANDO COFFEE」さんに行ってみました。


インスタなどでなんとなく、そうかなぁなんて思っていましたが、入店したらすぐに店主さんに声かけてもらえて、顔見知りでした。
よく行く軽井沢のコーヒー屋さんにいらっしゃったバリスタさん、独立開業されたのでした。
覚えてくださっていて嬉しいのと、いろいろ話ができて楽しかったです。


店名を冠したブレンドと、オススメいただいたエチオピア。
それぞれ美味しいね、場所的に車でちょっと寄り道する感じにはならないけれど、また行こう。
今度はテイクアウトじゃなく、店内でゆっくりと。


地元にもどり、枝垂れ桜で有名な光林寺。


満開一歩手前といった感じではありましたが、十分見頃。


先日の雪で折れっちゃったのですね。


次の週末ぐらいにはまたアチコチ桜が見頃になりそうだけど、状況が悪くなっていなければいいね。
Posted at 2020/04/05 22:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2020年04月04日 イイね!

あさが来た

あさが来た首都圏でのニュースがまるで全国区のような雰囲気に感じてしまうのは、マスメディアやSNSでも首都圏がハンドリングしているから仕方無いのかもしれないけれど、だからこそ地域差は意識していかないとね。

コロナ疎開 佐久市長の不要不急の来訪懸念に賛否

そうはいっても、疎開ってのは如何なものかと思ったりはする。
ウイルスは人の移動で拡散するんだから。
まぁ、物流や公共的なインフラなどもあり、完全に人の移動を制限するにも限界はある。
ピークシフトするために自粛をすべきだけど、あまり責めすぎるといざ感染したときに隠蔽して対処が遅れ、クラスター感染につながってしまわないのかが一番心配だな。

ウイルスは物理的に断絶したいけど、人の社会性を対立構造、分断はしちゃダメだ。

それでも、朝は来るので頑張って早起きして朝活です。
天気予報的には冷え込むってことでスッキリ晴れるかなと期待して。


残念な薄曇りの朝で、うっすらピンクにしか染まらなかった白馬の山々でした。

鷹狩山に移動。


風が冷たく涙が出る。


けっしてボッチだからではない、、、


東側もスッキリしないな。


鷹狩山展望台からの大町眺望。


このあたりはまだお花見するには早いので、そのまま帰宅し少し休憩。
したらランチタイムですね!


遠出するには気が引けるので小布施でお肉気分。
国産霜降り牛のサーロインステーキ丼定食。
メニュー見て、丼か定食のどちらかだと思って聞いたら、どんぶりの定食という、あわせ技だった。


こんなご時世なので、生活圏でちょっと贅沢しましょうね。
美味しくいただきました。

それにしても感染症って、囚人のジレンマですかね。
みんなで協力して一ヶ月ほど引き籠もれば終息するのはわかっているのに、一部の利己的な行いで台無しになるという。
つい最近聞いたばかりだったONE Teamはどこいった?
Posted at 2020/04/04 22:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記
2020年03月25日 イイね!

安曇野春探訪

安曇野春探訪「日本でも欧米のような大流行が起きるの?」「大規模イベントどうする?」 専門家会議が共有したかった危機感とは

とても力強く暖かいメッセージで、日本の対策に自信を持ってすすめて良いんだと思ったのもつかの間、たった数日しか経っていないのに急転し始めてしまった?
今日判明した陽性は、2,3週間前に感染しているということですよね。
その間に現在進行形で今も、、、相当厳しい予測になってしまうと思うけど、どうなるか。

そして本日、松本でも市中感染の確率が非常に高い事案発生。

で、私の年度末に向けての年次有給休暇も待ったなし!
朝の時点では松本のことは知らなかったもので、3つの密を避けるように休暇を楽しもうと。

小川村から美麻へ、青空に白く輝く北アルプスを眺望。


スペシャルステージに入りまして、跳ね上がるタコメーター、吠えるロータリーサウンドw


大町市街から北アルプスの眺望、晴れ晴れのお天気です。


山麓を行き、山形村のお気に入りお蕎麦屋さん。


キーマカレーそば、食欲そそる香ばしいカレーに、爽やかなスパイスにトマトの酸味。
挽き肉の旨味にそばつゆが美味しく、何よりお蕎麦が旨い。


ごちそうさまでした。
さて、食後のコーヒーにデザートは松本に移動しまして、丸山珈琲さんで。
ティラミスパフェなんてモノがあり、つい頼んでしまったのも仕方無い。
フワッとしたマスカルポーネにジェラートが隠れていて、その下にはミックスベリーのフルーティーな酸味、コーヒーが染みたスポンジ生地がほろ苦く、いわゆる大人なデザートな感じで美味しい。
コーヒーはコスタリカのハイメさんのゲイシャをサイフォンで、こちらもフルーティーなゲイシャで美味しいですね。


松本を後にして、本日の本題、安曇野の早春賦。


菜の花が咲いてました。


安曇野のシンボルとも言うべき常念。


ここからも北アルプス眺望が素晴らしい。


帰宅、出発前に給油し本日の走行距離190kmでした。


ヘッドライトの曇りがひどくなっていたので再研磨、かろうじてツヤは出たけどキリがないね。


そして晩酌ですが、こんなご時世、レア物と言われる而今を正規ルートで。
なんやかんやでさすが而今なんだなぁ、旨い。


で、実は明日もお休みで年休最後の追い込みをかけるw
Posted at 2020/03/25 21:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ(RX-8) | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation