• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

スタビリンク外してみる

先週、新型見たついでに診てもらったステアリングに伝わるコツコツについて、自分でも確認してみた。
スタビリンクかも?
とのことなので、まずはそのままスタビを揺すってみた。
右側からは特に感じなかったものの、左側はちょっとガタつく。

スタビ外して乗ってみるのが問題切り分けになるねということで、、、

フロントのジャッキアップポイント。


うちのエリの車高なら、今まで使っていたジャッキがかろうじて使える。


車高落とす予定はないけど、これ以上落とすとそのままじゃぁ、ジャッキ使えなくなるね。


やや斜めってしまうけど、両輪上がります。


そしてこれが、病巣と思わしき左側のスタビリンク。
(エイト乗ってないから、ブレーキディスクがサビサビだ、、、)


右側のスタビリンク。


で、苦戦したのがここ。
ダンパーのボルトナットが邪魔で、うちにある工具だとモンキーしか使えず、しかも振り幅があまり無いから、、、
またそのままじゃ、ボルトも一緒に回るから、そっち側にも薄いモンキー差し込み、本当に少しずつって感じで、、、時間かかった。このナットだけで20分ぐらいとか。(汗


やっとの思いでスタビリンク外した図。


患部摘出って感じね。


しかし、この先反対側とスタビまで外す元気は残っておらず、ここで断念。
また元に戻した。(苦笑

結局、患部確定するまでは出来なかったけど、でもまぁ、これが原因かなぁ。
そして、ディーラーさんでパーツの値段聞いてびっくり。
けっこう高い部品なのね。

そう思いつつelise partsを見たら桁が一つ違うんですけど。
http://www.eliseparts.com//products/show/70/1129/anti-roll-bar-drop-link/

あっ、でも、画像を見るとこっちなのかな?
何れにしても、圧倒的にエリパの方が安いね。
http://www.eliseparts.com/products/show/67/396/anti-roll-bar-drop-link-original-equipment/

英語に苦手意識ありありなんですが、海外通販に初挑戦してみるか?
桁一つの違いは大きいよねぇ。しかも、やるなら左右同時が望ましいだろうから掛け2になるもんね。
Posted at 2013/08/10 17:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
456789 10
11121314 1516 17
18192021 222324
252627282930 31

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation